日誌

運動会練習

2022年9月7日 17時31分

 昨日は台風接近のため臨時休校となりましたが、今日は晴天のもとで運動会練習の花盛りでした。先週は主に体育館で学年ごとに練習をしました。今週は低学年・中学年・高学年ごとにグラウンドで練習しています。

 本番の土曜日の運動会に向けて「助け合い 心を一つに」頑張っています。

 また、本日は湯梨浜中学校からたくさんのテントを借りてきました。お忙しい中、PTA育成部・保体部の皆様にはお世話になりました。前日のテント張りもご協力よろしくお願いいたします。

DSCF1724

DSCF1729

DSCF1734

9月全校朝会

2022年9月1日 10時26分

 9月の全校朝会もリモートで行いました。はじめに県スポレク大会水泳の部の表彰を行いました。4年女子、5年男子の東伯郡メドレーリレーで見事優勝したメンバーの2名に賞状を渡しました。

 校長の話のあと、9月の生活目標「あいさつはだいじ」を確認しました。

 次に、計画委員が運動会のスローガン「助け合い 心を一つに 勝利をつかめ」を全校に披露しました。

 最後に、各学年の代表者が2学期の目標を発表しました。どの児童も堂々と発表しました。多くの人の前で発表することは緊張しますが、とてもよい経験となり、自信がつきます。これからもみんなが一つ一つの授業でどんどん発表して自信をつけてほしいと思います。

 来週土曜の運動会に向けてどの学年も練習に取り組んでいます。感染防止に努めながら助け合い、心を一つにして頑張ってほしいと思います。

DSCF1701

DSCF1709

DSCF1710

DSCF1713

バドミントン団体1位!

2022年8月26日 13時23分

 6年生の女子2名が、東伯郡民スポレク祭のバドミントンの部で団体1位となりました。

 おめでとうございます。今後さらに努力を重ね、中学校進学後も活躍を期待しています。

DSCF1693

DSCF1697

2学期始業式 

2022年8月25日 09時39分

 今日から2学期が始まりました。児童は夏休みの宿題などをたくさん抱えて元気に登校してきました。

 2学期の始業式もリモートで行いました。始めに町水泳大会、郡スポレク水泳大会、歯と口の健康習慣の標語コンクールの表彰式を行いました。始業式の校長あいさつでは、①新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の徹底をしてほしいこと、②居心地のよいやる気あふれる学級を先生と一緒につくってほしいこと、の話をしました。

 お休みモードから学校モードに早く切り替えて、2学期もみんなが目標をもって頑張ってほしいと思います。

DSCF1681

DSCF1690

荻野目洋子さんの番組収録

2022年7月28日 08時28分

 27日(水)に歌手・女優の荻野目洋子さんが東郷小学校近くの田んぼで番組の収録に来られました。「荻野目洋子の虫は友だち」という番組に、ゲストとして学校運営協議会の中前会長と孫の皓貴さんも出演しました。
 この番組は残念ながら鳥取県では上映されませんが、地域の自然の豊かさを改めて実感することができました。







1学期終業式 

2022年7月22日 17時05分

 22日(金)に1学期の終業式を行いました。コロナ感染防止のためリモートで行い、校長の話のあと、各学年の代表が「1学期に頑張ったこと」を発表しました。その後、夏休みの生活について生徒指導担当より指導しました。
 PCR検査を翌日に控え、5年生とスクールバス関係の児童がいない中での終業式となりましたが、2学期の始業式にはコロナも収まり、全児童が元気に登校してくれることを願っています。




2年生夏野菜パーティ

2022年7月20日 13時28分

 2年生が育てた野菜で夏野菜パーティをしました。夏野菜カレーとコロコロサラダをつくりました。児童は班で協力して楽しみながら料理を体験し、みんなで食事をしました。黙食でしたが、野菜の風味を味わい、多くの児童がおかわりをしていました。
 ボランティアの方にも協力していただきました。「私たちもとても楽しかったです」とおっしゃっていました。ありがとうございました。





給食ポスター大会 

2022年7月20日 13時27分

 給食委員の企画で「給食ポスター大会」を行いました。個人やグループで作成し、力作、かわいい作品が集まりました。その中から3点が「東郷賞」に選ばれました。
 これからも「大地のめぐみに感謝して」給食をいただきます。






「夏休みの宿題を中央公民館でしませんか?」 

2022年7月19日 13時24分

 夏休みが近づいてきました。終業式の日には各学年だよりで夏休みの宿題を連絡します。
 そこで中央公民館が、東郷小学校の児童のために夏休み宿題教室を開催してくださいます。19日(火)の昼の放送では、宮脇中央公民館長が直接リモートでPRをされました。
 習字教室をはじめ、図工の宿題に「電気教室」を、自由研究のために「ダンス教室」を紹介されました。すでに配付済ですが、別添の「公民館だより」をご参照のうえ公民館に直接申込をお願いします。

公民館だより.pdf