9月27日(月)鳥取市立青谷中学校で、本校理科教員がiPadを用いて授業(知識構成型ジグソー法)を実践しました。
Google classroomでプリントを配布したり、Jamboardで意見を共有したり、振り返りや評価したりするなどさまざまなICT活用を行いました。

青谷中学校の3年生の生徒さんたちは熱心に取り組まれ、iPadを用いて、課題について他の生徒さんとともに思考していました。
本授業を通して、中学校の先生方と意見交換をしたり、中学校の授業への取り組み方を学ばせていただいたり、中学生たちの取り組む姿を拝見させていただいたり刺激をいただきました。
今後も学校同士で協力し、互いに高め合い、地元青谷町や鳥取県の教育から地域を盛り上げていきたいと思います。
9月30日(木)、新ALTのJacob Shane 先生の着任式がリモート開催されました。
9月13日(月) 鳥取県高等学校ワープロ新人競技大会が行われました。
9月16日に審査が行われ、団体で2位に入賞し、個人では山根明日美さんが優勝しました。
11月19日、20日に広島県で行われる中国大会に出場します。
おめでとうございます

先週の9月14日に引き続き、21日にもモルタルマジック株式会社 営業部長 礒江様に来校いただき、作品制作の指導をしていただきました。
毎年この時期に白い花を咲かせて、楽しませてくれます
本日より県下一斉に高校生マナーアップさわやか運動が始まりました。

今日は3名の保護者の方が来てくださり、朝の登校の様子を見ていただきました。
この運動は9月30日まで実施されます。
9月16日(木)に青谷海岸清掃が行われました。
青谷海岸清掃は、地域に貢献する取り組みを通して、豊かな社会を築くために積極的に寄与する意欲や態度の育成を図ることを目的に毎年行っています。
空と海の青さがまぶしい快晴となりました。青谷海岸に歩いて向かいました。
今年はクラスでごみの量を競ったり、どんなごみが落ちているのかを記録したりしました。
クラスごとにより多くのごみが拾えそうなエリアを選びます。生徒からは、「これ何のごみ?」「え、こんなものまで?」という声が挙がっていました。
制限時間いっぱいごみを拾ったら、クラスごとに計量をしました。
全クラスで90kgものごみを拾うことができました。
今回は、日本財団海と日本プロジェクトからごみ袋を提供いただきました。
オールジャパンで推進するプロジェクトの一つの活動となりました。

公立鳥取環境大学 環境学部学部長 小林朋道教授をお招きして、生態系についてご講演いただきました。