青谷高ニュース

GIGAスクール構想推進に向けた青谷中学校・青谷高校連携授業

2021年10月1日 10時10分

9月27日(月)鳥取市立青谷中学校で、本校理科教員がiPadを用いて授業(知識構成型ジグソー法)を実践しました。

新ALT着任式

2021年9月30日 10時00分

9月30日(木)、新ALTのJacob Shane 先生の着任式がリモート開催されました。

ワープロ新人競技大会 結果報告

2021年9月24日 11時05分

 9月13日(月) 鳥取県高等学校ワープロ新人競技大会が行われました。

3年次 課題探究(地質)

2021年9月24日 08時18分

先週の9月14日に引き続き、21日にもモルタルマジック株式会社 営業部長 礒江様に来校いただき、作品制作の指導をしていただきました。

青谷高校に白い彼岸花が咲きました!

2021年9月22日 10時30分

毎年この時期に白い花を咲かせて、楽しませてくれます絵文字:笑顔

高校生マナーアップさわやか運動

2021年9月21日 10時13分

本日より県下一斉に高校生マナーアップさわやか運動が始まりました。

1年次 産業社会と人間 青谷海岸清掃

2021年9月17日 10時05分

9月16日(木)に青谷海岸清掃が行われました。

青谷海岸清掃は、地域に貢献する取り組みを通して、豊かな社会を築くために積極的に寄与する意欲や態度の育成を図ることを目的に毎年行っています。

空と海の青さがまぶしい快晴となりました。青谷海岸に歩いて向かいました。

今年はクラスでごみの量を競ったり、どんなごみが落ちているのかを記録したりしました。
クラスごとにより多くのごみが拾えそうなエリアを選びます。生徒からは、「これ何のごみ?」「え、こんなものまで?」という声が挙がっていました。

 
制限時間いっぱいごみを拾ったら、クラスごとに計量をしました。
全クラスで90kgものごみを拾うことができました。

 

今回は、日本財団海と日本プロジェクトからごみ袋を提供いただきました。
オールジャパンで推進するプロジェクトの一つの活動となりました。


3年次 地球環境

2021年9月16日 17時12分

公立鳥取環境大学 環境学部学部長 小林朋道教授をお招きして、生態系についてご講演いただきました。

1年次 だっぴ

2021年9月14日 09時29分

 本校の特色ある活動の一つ、「だっぴ」が9月9日(木)午後に体育館で行われました。だっぴとは、普段は話すことの少ない世代や分野の人たちが同じ場所で同じ時間を過ごし、それぞれのストーリーを語り、学び合う場で、本校では3年前から1年次を対象に行われています。

 今年のだっぴは、地域の大人の方19名、大学生19名、1年次生58名で行われました。一般社団法人鳥取県地域教育推進局の方々の進行のもと、5名程度のグループに分かれ、様々なテーマについて全員が自分の考えや思いを話しました。



 だっぴ開催前の大人と大学生のオリエンテーションの様子です。高校生が話しやすいような場の雰囲気作りが行われました。たくさんの会話がなされ、参加者同士の心の距離が縮まっていきました。



 だっぴのトークでは、自分の思いを一言にまとめ、手元のノートに書きます。せーの!で全員がノートを見せ合い、順番に話をしていきました。





 生徒の主な感想は以下の通りです。
「考え方や生き方がそれぞれ違う人と向き合いながら話をすることができてとてもいい経験になりました。」
「みんな違ういろいろな世代の人たちと話をしてみて、みんないろんな道を歩んできたのだということが分かった。」
「人と比べて必要以上にがんばる必要はないと言ってくださった方がいてとても心が軽くなりました。今、友達と比べて自分は何もできていないと感じていたけど、この言葉を聞いて心が軽くなりました。」
「様々なことを体験しているからこそわかる大人の話や、自分のためになる話がたくさん聞けたので良かったです。年齢関係なく話ができるのでとても楽しかったです。」
 ご協力いただいた方々、ありがとうございました。