7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

初めての配膳

2016年4月28日 17時05分

【高等部 配膳開始】
 今年の給食配膳は、総合サービス班が担当します。配膳を行うために、竹内栄養教諭より衛生指導を受けました。手洗いの大切さのお話を聞いた後、手洗いチェッカーで自分の手の汚れを確認しながら、正しい手洗いを練習しました。初めて配膳をする生徒もいますが、みんなに安全においしく給食を食べてもらえるよう頑張ります!!
   

大運動会があるよ!

2016年4月27日 17時52分

【訪問学級 ポスター作り】
 かんしょく(自立活動)の学習で運動会のポスターを作りました。担任の先生と一緒にペンを握って模様を描いたり、紙をちぎって貼ったりと、それぞれの子どもが自分の得意な方法で作りました。作ったポスターは、それぞれの病棟に掲示してもらう予定です。ポスターを見て、一人でも多くの方に運動会への関心を持っていただけたらと思います。
  

決定!前期児童生徒会役員

2016年4月26日 16時02分

【生徒会 役員選挙】

    前期生徒会の役員選挙が行われました。1週間にわたる選挙運動を経て、演説会の日を迎えました。応援者、立候補者共緊張した表情でしたが、それぞれの思いを発表しました。中学部・高等部生徒全員の投票の結果、生徒会長をはじめ、執行部が決定しました。 
明るく元気な白兎養護学校めざして、みんなをリードしていってください!!

  

笑顔いっぱいの仲間づくり

2016年4月22日 17時34分
【高等部 新入生歓迎遠足】

 高等部全員で、白兎グラウドゴルフ場へ新入生歓迎遠足に行きました。
急な坂道を、1列に並び、みんな元気に歩きました。ゴルフ場では、縦割りグループになり、実行委員会が企画したグランドゴルフやドッジビー、リレーなどで、盛り上がりました。みんなで声をかけあいながら、笑顔いっぱい身体を動かし、仲間の輪が広がりました

   

今年度もよろしくね!

2016年4月22日 11時35分

【訪問学級 きらきらタイム】
 今年度最初のきらきらタイム(特別活動)をしました。年度初めの『どうぞよろしくの会』として、児童生徒同士が改めて自己紹介をし合ったり、4月から新たに訪問学級に加わった先生の紹介をしたりしました。ジャグリングや体操など、先生方の特技の発表もありました。会の最後には、子どもたちの大好きな「妖怪体操」を踊って、笑顔いっぱいの会になりました。
  

避難訓練

2016年4月21日 12時49分

【避難訓練】
 消防署の方にも来ていただき、火災を想定した避難訓練を全校で実施しました。放送や教員の指示をよく聞いて、真剣に避難しました。避難後は、教頭先生、消防署の方のお話を聞いた後、消火器の使用体験や煙の中での避難体験をしました。熊本地震で被災された方々の苦しみや悲しみに思いを馳せながら、日頃から備えをしていくことの大切さを確認し合いました。
   

PTA総会

2016年4月21日 12時40分

【PTA総会】
 平成28年度鳥取県立白兎養護学校PTA総会が開かれました。PTA会長、学校長のあいさつの後、議事として平成27年度の事業報告や会計報告、平成28年度の事業及び予算について協議しました。その後は、役員改選があり、平成28年度の新役員が承認されました。総会後は学部懇談、昼食会、学習参観と続き、たくさんの方々に参加していただきました。

 みんなの力を合わせてよりよい学校にしていきましょう。今年一年、よろしくお願いいたします。
 

力走!

2016年4月19日 10時49分

中国・四国パラ陸上競技大会
 4月17日(日)コカ・コーラウエストスポーツパークにて、中国・四国パラ陸上競技大会が開催されました。陸上部を中心に、高等部の生徒が5名参加しました。
初めての大きな大会で緊張しましたが、強風にも負けず、みんな力を発揮して最後まで走り切りました!応援してくださった皆様ありがとうございました!!
   
 

『掃除の時間』が始まりました。

2016年4月14日 18時37分

【掃除の時間】
 本年度より昼休憩後の10分間の掃除を行います。今日は、そのスタートです。
「掃除の時間になりました」の放送と同時に、全校の児童生徒がほうきや雑巾を手にそれぞれの教室や廊下の掃除を始めました。音楽が流れている間、みんな一生懸命掃除をしました。教室や廊下がピカピカになるのが楽しみです!

  

入学式

2016年4月12日 13時42分
【平成28年度 白兎養護学校 入学式】

 平成28年度白兎養護学校入学式を行いました。小学部13名、中学部23名、高等部13名の計49名が、新しく白兎養護学校の一員としての第一歩をスタートさせました。学校長の式辞では「今のがんばろうという気持ちを忘れず、一日一日を大切にしていきましょう。」とそれぞれの学部に合わせて語りかけられました。また、PTAの高橋副会長さんは新入生への御祝いの言葉を、高等部3年の高見さんは新入生への歓迎の言葉を、優しく丁寧に語りかけられました。その言葉を聞き、緊張していた新入生の表情にも、がんばろうというやる気が満ちあふれたように見えました。みんなで、新しい白兎養護学校をつくっていきましょう。
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。