訪問秋まつり その1
2015年11月20日 12時41分【訪問秋まつり 大成功!(パート1)】
19日(木)に「訪問秋まつり」を開催しました。今年のテーマは「おはなしをたのしもう!」でした。おはなし活動で親しんでいる『おおきなかぶ』『ももたろう』の劇を2グループに分かれて発表しました。また、ベッド学習の児童生徒も、ビデオにて学習の成果を発表し、会場を盛り上げました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【訪問秋まつり 大成功!(パート1)】
19日(木)に「訪問秋まつり」を開催しました。今年のテーマは「おはなしをたのしもう!」でした。おはなし活動で親しんでいる『おおきなかぶ』『ももたろう』の劇を2グループに分かれて発表しました。また、ベッド学習の児童生徒も、ビデオにて学習の成果を発表し、会場を盛り上げました。
(中学部 交流卓球大会)
11月19日、県民体育館にて交流卓球大会が開かれました。この日に向けて練習に励んできた生徒たち。団体戦、個人戦とたくさんの試合を通じていろいろな中学校の生徒と交流を楽しみました。試合のルールや応援のマナーはもちろんですが、例え負けても自分できちんと気持ちを切り替えることや長い待ち時間にきまりよく過ごすことなどの大切な学びもできました。
【おはなし会】
図書ボランテイアの方々によるおはなし会があり、「ドラえもんのひみつどうぐ」「ふとんのなかで」「ひつじぱん」のお話を聞かせていただきました。児童生徒たちは、とても集中して、目を輝かせて聞いていました。
※今年の図書館まつりは『ドラえもんとしょかん」です。11月4日~24日の期間中、図書館にて「ぬりえコーナー」「工作コーナー」「ひみつ道具人気投票」「読書リレー」など楽しいイベントが用意されています。是非、遊びにきてください。
【小学部 「行くぞ!白兎ボランテイア隊」】
11月13日(金)、鳥取砂丘こどもの国へ行きました。まずは、グループごとに、清掃活動を行い、落ち葉やごみをたくさん集めました。その後、弁当を食べ、遊具等でしっかりと身体を動かして遊びました。友だちと協力したり、順番を守ったりして、楽しく活動しました。
【近畿高文祭 合唱】
11月14日(土)の近畿高文祭開会式の合唱に、本校高等部の生徒47名が他の特別支援学校や高校の合唱部の生徒と一緒に出演しました。広い梨花ホールでたくさんの仲間と歌う楽しさを味わい、大きな拍手をいただくことができました。
(中学部2年生 校外学習)
今週の火曜日に中学部2年生が校外学習に出かけました。グループに分かれて先輩の職場見学をしたり、梨狩り・産業体育館でのニュースポーツ体験をしたりしました。お楽しみの昼食はマクドナルドでそれぞれ注文したメニューを食べ、イオンでは買い物学習をするなどお金を扱う学習もしました。ここで買った材料を使って、次の日には2年生全員でカレーライスを作ります。それも大きな楽しみです。
〈小学部上学年・体育〉
豊かな体験充実事業の一環として、船越正忠さんに来ていただき、サッカーやボールを使った運動にチャレンジしました。まずは、カラフルで柔らかなボールを使って、転がしたり、投げたり、キャッチしたりしてウオーミングアップ。次に、「ドリブル&シュートリレー」をしたり、複数のボールで行う「おおいそがしサッカーゲーム」をしたりしました。「ナイスシュート!」「すごい、かっこいい!」と歓声があがっていました。
【スカーフを使ってムーブメント】
本校の奥村先生とムーブメントの学習をしました。今日は、赤・黄・緑などカラフルなスカーフを用いた活動がありました。子どもたちは、顔にかぶせてもらったり顔の上を軽く滑らせてもらったりして柔らかくて心地良いスカーフの感触を感じていました。また、スカーフを体にまとって、王子様に変身したり訪問学級の四季を表現したりもしました。
【高等部 参観日】
高等部では、10日に白兎オープンスクールの学習参観と保護者給食試食会・食育研修会を行いました。白兎オープンスクールでは、それぞれの講座で保護者とともに楽しむ姿がみられました。
給食試食会は、生徒の給食時間に合わせてランチルームで行いました。食育研修会は、竹内栄養教諭の指導のもとカレーパンとアップルケーキの調理実習を行いました。試食会や実習を通して、保護者どうしのつながりを作るとともに、食に関する理解を深めるよい機会となりました。
訪問学級 はみがきのべんきょう
今日は小学部1年生が養護教諭による歯磨き指導を受けました。「歯磨きの先生だよ」と紹介すると、いつも以上に張り切って学習しました。絵本を読んでもらったり、一緒に歯磨きをしたりしました。「歯磨きがんばったよ!」と児童も誇らしげでした。