にこにこショップに向けて③
2015年12月9日 15時11分【にこにこショップ準備】
中学部・高等部の生徒で、明日のにこにこショップの準備をしました。作業班ごとに体育館でシート敷きや机の準備、掲示、そして作業製品の搬入をしました。たくさんのお客様に来ていただきたい、笑顔いっぱいのにこにこショップになるようにしたいと、はりきって準備をしました。
多くの方の御来校をお待ちしています。
電話交換機の更新のため
7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。
お急ぎの際は、
学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【にこにこショップ準備】
中学部・高等部の生徒で、明日のにこにこショップの準備をしました。作業班ごとに体育館でシート敷きや机の準備、掲示、そして作業製品の搬入をしました。たくさんのお客様に来ていただきたい、笑顔いっぱいのにこにこショップになるようにしたいと、はりきって準備をしました。
多くの方の御来校をお待ちしています。
[中学部 保健体育]
先日、中学部の保健体育の授業にフライングディスク協会と障がい者スポーツ協会の方が来られ、フライングディスクについて教えてくださいました。遠くにまっすぐ飛ばすコツについて話を聞いた後でさっそく練習開始!思わぬ方向に飛んだり意外にうまくいったり・・・。何回も練習していうちにだんだん思い通りに飛ぶようになり、アキュラシーやディスクゴルフなどの的に向かっての練習を楽しみました。この学習は全部で4時間続けていく予定です。次回も楽しみです。
【特別支援学校技能検定】
12月3日(木)鳥取県特別支援学校技能検定に本校高等部の生徒6名が参加しました。「働く力」や「働く意欲」の向上を図り、卒業後の自立と社会参加をめざすためのこの検定に向けて、作業学習の時間等に練習を重ねてきました。本番では緊張しながらも練習の成果を発揮でき、目標としていた級の認定をいただきました。
【にこにこショップ販売マナーの学習】
12月10日の作業製品販売会「にこにこショップ」に向けて、スイコー株式会社の増田千佳子さんを講師にお迎えして、販売するときに大切なことやマナーなどを教えていただきました。販売は、ものとお金と言葉のやり取りがポイントであることを聞き、作業班ごとに実際に練習しました。当日は、清潔な身だしなみで笑顔で大きな声であいさつのできるにこにこショップにしたいです。
〈小学部:校外学習〉
3年1組・4年1組・6年1組は、校外学習でイオン鳥取店に行きました。事前に公共交通機関の利用の仕方やマナー、買い物の学習などをし、そのことを実際に経験しました。子どもたちは少し緊張しながらも、あいさつをしたり、お金を払ったり、切符を買ったりし、学習したことをいかして活動することができました。
鳥取駅では、子どもたちはコナン君の砂像や大きなしゃんしゃん傘に大喜び。また、駅員さんがはっぴとしゃんしゃん傘を貸してくださり、みんなでかっこよくポーズを決めました。楽しい思い出が一つ増えました。
(訪問学級)
12月になりました!小学部の児童が季節の掲示物としてクリスマスリースを作ってくれました。ふわふわのモールやかわいいリボンを台紙に貼って素敵なクリスマスリースが完成しました。リースはさっそく廊下に掲示して、みなさんにクリスマスの雰囲気を感じていただこうと思います。
〈白兎養護学校作品展〉
11月28日(土)~12月24日〈木)まで、鳥取県人権広場21「ふらっと」交流スペース(鳥取市扇町21)で、白兎養護学校作品展が開かれています。
個性あふれる小・中学部の作品20点を展示していますので、ぜひご覧いただければと思います。(高等部の作品展は、1月下旬~2月下旬に予定しています。)
【にこにこショップPR活動】
本校では「にこにこショップ(作業製品販売会)」を12月10日(木)に行います。中学部・高等部の生徒が作業学習で作った製品を生徒自身が店を出し販売する学習です。今年度初めての取り組みなので、多くのみなさんに来ていただけるようにPR活動を行いました。
中学部は白兎・末恒駅周辺、高等部は美萩野・湖山・県庁周辺に行き、ポスターの掲示をお願いしたり、チラシを配布したりしました。
たくさんのお客様に来ていただけることを願っています。
【高等部 部活動交流】
11月28日(土)、琴浦町農業者トレーニングセンターで県内4校の生徒が部活動交流を行いました。バスケットボール・バドミントン・卓球で、日頃の部活動等で練習してきた力を発揮する場となり、他校の友だちとも交流を深めました。
(中学部:1年校外学習)
11月下旬、1年生が校外学習で鳥取県の様々な施設に出かけました。県庁で働いている先輩の話をきいたり、警察本部にて警察の仕組みについていろいろと教えていただいたりました。県庁食堂で食事をしたあと、県立図書館の書庫を見学・・・。江戸時代に作られた本や明治時代の教科書など珍しい書物をたくさん見せていただき、興味深々の様子で見入っている生徒たちでした。