7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

全校集会

2016年2月3日 16時44分

【全校集会】
 2月3日(水)全校集会を行いました。
 まず、校内読書週間の「読書ゆうびん」で入選した児童生徒の代表に教頭先生より賞状が渡されました。
 次に、児童生徒会から白兎養護学校のキャラクターの名前が発表されました。児童生徒から名前を募集し、決定した名前は「はくと うさぴょん」です。今後も本校のキャラクターとして活躍します。
 それから、節分の由来のお話を楽しみ、最後に、中学部の太鼓クラブの発表を聞きました。四季の風景をイメージした力強い太鼓の音が体育館に響きました。
   

お琴&ダンス

2016年2月2日 15時34分

【高等部 音楽・保健体育】
 音楽の学習の時間に、日本の伝統音楽に親しむことを目的に外部講師の佐々木恭子先生に琴の指導をしていただきました。1・3年生、2年生、スカイ・レインボーコースに分かれ、琴演奏の鑑賞や「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。琴の音色を満喫したあっという間の一時間でした。
 1年生シー・リバーコースでは、保健体育の時間に外部講師の川口朋子先生に教わってきたダンスの発表会を開きました。学部の先生方の前で、自分たちの考えたポーズや「イエィ!」のかけ声を交え、笑顔で楽しんで踊る姿を披露しました。
   

レッツ スポーツ!

2016年2月1日 14時28分

【楽しく体を動かそう! レッツ スポーツ!】
 体を動かす機会を設定し体力の向上を図ること、いろいろなスポーツを体験し余暇の拡大や生涯スポーツにつなげることを目的に、今日から2週間、昼休憩に希望者が集まり「レッツ スポーツ!」を始めました。今日は、体幹トレーニング、エアロビクスダンス、新聞紙投てきの3種目があり、小学部高学年から高等部までの希望者が一緒に楽しく体を動かしました。
    

小学部 体育

2016年2月1日 10時51分

【寒さに負けないぞ!】
 外で遊ぶ機会が少なくなるこの時期ですが、体育の時間はしっかりと身体を動かしています。バランスをとりながら歩く、またぐ、はう、跳ぶ、引っ張る、腕を伸ばすなど、一つ一つの動きを丁寧に確実に行うようにしています。縄跳びや跳び箱にもチャレンジしています。できなかったことが一人でできるようになったり、体幹がしっかりしたり、動きが力強くなったりしています。
     

末恒地区の方との交流

2016年2月1日 10時29分

【中学部 老人クラブとの交流】
 1月29日、末恒地区の老人クラブとの交流がありました。生徒たちは毎年この交流会をとても楽しみにしています。ペアを組み、一緒にゲートボールなどのゲームを楽しんだりコマやお手玉などの遊びを教えてもらったりと、あっという間の1時間でした。おしまいに、生徒たちが作業学習で作った製品をお土産として渡し、喜んでいただきました。お別れがさみしくで涙が出てくる生徒もいました。笑顔と優しさいっぱいの素敵な交流会となりました。
     

交流給食・感謝状

2016年1月28日 17時58分

【高等部 交流給食・感謝状】
 全国学校給食週間に合わせ、今日は、高等部の生徒が小・中学部の児童生徒の教室に行き、一緒に給食を食べました。お互いに少し緊張しながらも、質問し合ったり顔を見合わせてにっこりしたり、和やかな雰囲気で食事をしました。これをきっかけにふれあいが広がると思います。
 また、各クラスで、給食でお世話になっている松の聖母学園の栄養士さんや調理員さんに感謝状を書きました。掲示した後、お届けする予定です。いつもおいしい給食に感謝しています。
  

病室でのミュージックケア

2016年1月28日 09時19分

【訪問学級 病室でのミュージックケア】
 病室で学習している子どもたちが外部講師の浅見先生にミュージックケアの指導を受けました。
小学部の児童は、曲に合わせて自分で腕を上下に動かしたり小さく丸めたスカーフをそっと開いて花を咲かせたりしました。中学部の生徒は、大好きなたこ焼きマンボの曲に合わせて先生と一緒にポコドリという楽器を鳴らしました。
 それぞれ笑顔や舌の動きで楽しさや心地よさを伝えてくれました。
   
  

高等部 学部集会

2016年1月27日 15時04分

【高等部 学部集会】
 全国学校給食週間に合わせて竹内栄養教諭の話を聞きました。ストレスに強い心と体を作るためには、ビタミンC・B群・カルシウムなどの栄養を摂ることと運動、休養のバランスが大切であることを実際の生活場面を考えながら学びました。
 そのあと、村上養護教諭より感染症予防についての話を聞き、映像を見ながら手洗いとうがいを練習しました。
 寒い冬ですが、みんな心も体も元気に過ごしたいですね。
  

学部集会

2016年1月27日 14時06分

【小学部 学部集会】
 小学部では、毎月学部集会を行い、歌を歌ったり、誕生日を祝ったり、日常生活の目標や季節にちなんだ話を聞いたりしています。毎回、司会や進行の係を順番に子どもたちが行っています。今月は、竹内栄養教諭から給食に関するクイズがありました。子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。
  

鑑別所の出前授業

2016年1月22日 16時06分

【高等部 出前授業】
 鑑別所の方に来ていただき出前授業が行われました。高等部2・3年生のシー・リバーコースの生徒は、日常にある具体事例をもとに、それは、よいことなのか悪いことなのか考えていきました。鑑別所の法務教官の話術に笑いがおこる場面もありましたが、みんな真剣に学習しました。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。