7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

訪問学級 修学旅行

2015年10月1日 15時47分

【修学旅行に行ってきました!!】
  訪問学級の小学部6年生2名と高等部3年生3名が、9月29日(火)、30日(水)の1泊2日で修学旅行に行ってきました。
  1日目、倉吉の二十世紀梨記念館で異なる種類の梨の汁や香りに触れたり、梨のキャラクターと記念撮影をしたりしました。また、宿泊先の山紫苑では、温泉に入ったりにぎやかな雰囲気の中で食事をしたりしました。
  2日目は、鹿野城跡公園を散策して、『幸せの鐘』を鳴らしたり白鳥を見たりと貴重な経験をしました。みんな体調を崩すこともなく修学旅行を満喫してきました。
  

白兎まつりに向けて

2015年10月1日 11時35分

〈小学部 生活単元学習〉
 白兎まつりに向けての生活単元学習「白兎忍者村であそぼう!」が始まりました。小学部全員が集まり、昨年の白兎まつりの写真を見ながら話していると・・・・忍者が登場!いろいろな技を,みんなの前で披露しました。「カッコいい!」「忍者になりたい!」「技をしてみたい!」と、子どもたちはやる気満々。さっそく網くぐりや、的当て等に挑戦しました。これからは、”投げる修行”や”くぐる修行”等のいろいろな修行の場をみんなで作り上げます。白兎まつりでは、「白兎忍者村」として、お客様に楽しんでいただけるようにしたいと思います。
   

中学部3年生 産業現場等における現場実習

2015年10月1日 09時15分

【中学部3年生 産業現場等における実習】
 9月28日から10月2日の5日間、中学部3年生は現場実習に出かけています。挨拶や集中して仕事に取り組むことなど、日頃の学習で身につけた力を学校とはまた違う場で発揮するよい機会です、生徒たちは、自分のめあてに向かって1日1日がんばっています。
   
  

高等部3年 産業現場等における実習

2015年9月25日 13時45分

【高3 産業現場等における実習 報告会】
 高等部3年生は9月7日~18日の2週間、産業現場等における実習を行いました。卒業後の生活をイメージしながら、一人一人がそれぞれの実習先で、めあてを持って実習をしました。
 25日には、その報告会を行いました。来週から実習に入る中学部の3年生も参加し、先輩のがんばった様子を聞いて「自分たちもがんばろう」と気持ちを高めていました。
    

附属特別支援学校との交流

2015年9月18日 08時05分

【中学部】
 2年生が、附属特別支援学校に出かけ、交流活動を行いました。最初の自己紹介ではお互いに緊張気味でしたが、グループを作って玉入れや輪くぐりなどをゲームを楽しんでいるうちに、すっかりなごんだ雰囲気に・・・。そして最後には、笑顔でハイタッチをして別れました。またひとつ、大切な思い出ができました。
 

さわやか車いす&湖山池マラソン大会

2015年9月16日 09時14分

【さわやか車いす&湖山池マラソン大会】
 9月13日(日)に開催されたマラソン大会に、陸上部の部員をはじめ、中学部・高等部の生徒が出場しました。
 さわやかな秋晴れの下、1・3・5㎞マラソン、ウォーキングと、それぞれが力を発揮して気持ちよい汗を流しました。応援ありがとうございました。
  

秋を感じて

2015年9月15日 16時51分

〈小学部 生活単元学習〉
 小学部では、「秋」をテーマに、各学級で学習を進めています。学校周辺を散策して秋の自然に触れたり、学級園の野菜を収穫し調理をしたり、秋の果物を粘土で制作したり・・・子どもたちの興味関心を広げるとともに、様々な活動の中で、色や形や数、物の名前の学習をしたり、道具の使い方を学んだりしています。
  
  

白兎まつり、はじまるよ!

2015年9月15日 15時24分

【中学部 白兎まつり オリエンテーション】
 10月31日(土)に予定されている白兎まつりに向けての学習がいよいよ始まろうとしています。
 先日、中学部ではまつりの活動についてのオリエンテーションを行いました。どんなゲームのお店をすればお客様が喜んでくれるか、実際に自分たちでゲーム体験をしたり、食べ物屋さんの試食をしたり・・・。これから始まる新しい学習に、どの顔もわくわくでした。これからみんなでアイデアを出し合い、お客さんの笑顔がはじけるお店を作っていこうと話し合いました。
  

高等部

2015年9月11日 15時37分

【高等部】美術
 スカイ・レインボーコースの美術でプラスチックのコップを題材にした「のれん」作りに取り組んでいます。プラスチックのコップに思い思いに彩色を施し、オーブントースターで加熱して柔らかくなったところで、プレスしてプラ板にしていきます。立体の物に書き込んだ模様が平面になってみると意外な模様に変化して楽しいです。白兎まつりではこのプラ板をつなぎ合わせた「のれん」を披露することができると思います。
 

力を合わせて

2015年9月9日 12時32分

〔中学部 学部集会〕
 2学期が始まって、学校生活のリズムもしだいに整ってきたこの頃です。中学部では、みんなで楽しい時間を過ごそうと、先日学部集会の中でゲーム大会を行いました。たくさんのちいさな積み木をクラスで力を合わせ、高く積み上げていくゲームです。生徒も教員も一緒になって慎重に慎重にたくさんの積み木を積み立てていきました。途中で崩れ、慌ててやりなおすクラスも・・・。賑やかな歓声が、教室いっぱいに響いたひとときでした。
  

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。