7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和6年度 白兎まつりについて(お知らせ)

R6 白兎まつりパンフ(表紙 タイムテーブル) .pdf

R6 白兎まつりパンフ(校内図).pdf

 令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

 本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30

〇会場 体育館、各学部教室等

〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動 

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

高等部

2021年7月19日 10時44分

 【 スカイ・レインボーコース 総合的な探求の時間 】
 オリンピックの開幕まであと少しとなりましたが、スカイ・レインボーコースでは、オリッピクを題材にして学習をしました。「競技種目やスケージュール」、「聖火」、「オリンピックやパラリンピックのマーク」など自分が興味を持ったことについて、iPadを使って調べ学習をしたり、制作をしたりして学習をしました。発表会ではお互いに調べたことや聖火リレーなど体験したことを発表しあいました。興味を持ったことをみんなと学習したことで、より週末からのオリンピックが楽しみになった生徒たちでした。
    
   

高等部

2021年7月16日 12時47分

【 高等部 ランニング 】

 梅雨が明け、今週は外でのランニングを再開しました。毎朝暑いこの季節、PTAから交流発表会参加賞としていただいたTシャツが、大活躍しています。今年のTシャツカラーは、1年生はカーキ、2年生はピンク、3年生は水色です。暑さに負けず、Tシャツを使いながらランニングを頑張りたいと思います。
   
   

小学部

2021年7月14日 19時53分

【小学部 夏まつり】
 小学部の教室に夏をテーマにしたお店がずらりとと並び、13日と14日の2日間、夏まつりを行いました。どのグループもみんなが楽しめるお店になるように工夫して、協力して作り上げました。お店番の担当になった児童は、お客さんに丁寧に対応して、自分の役割を果たす姿も見られました。天候にも恵まれ、児童一人一人が思う存分遊びきった夏まつりになりました。
    

訪問学級 きらきらタイム~なつだ!まつりだ!~

2021年7月13日 14時13分

 7月のきらきらタイムのテーマは「なつだ!まつりだ!」です。海の波、宝探し、スライムなどの冷たい感触、屋台のソーダ水にスイカ割り・・・楽しみがいっぱいです。リモートや病棟の廊下の一角で友だちや先生と夏を満喫しました。

              


高等部

2021年7月9日 14時10分


【 高等部 はくとよろずや 】

 7月16日(金)に予定していた「はくとよろずや」は、鳥取県版新型コロナ警報が発令中のため、中止とさせていただきます。
よろずや中止のお知らせ.pdf

訪問学級 おんがく活動~リモートでフルートの先生と~

2021年7月5日 15時03分

   訪問学級では、月に2回程度非常勤講師の先生とリモートでつながってフルートの演奏を鑑賞しています。事前の打ち合わせで年齢に合った曲や今流行している曲をセレクトしてもらい、その場でそのセレクト曲をリクエストして演奏していただきます。6月は、雨にちなんで「あめふりくまのこ」「あめ」「オーバー ザ レインボー」を楽しみました。また、今はやりの「メイク ユー ハッピー」「夜に駆ける」もフルートの優しい音色ですてきでした。

      

高等部

2021年7月5日 10時41分


【 1年リバーコース アビリンピック 】
 7月1日に福祉人材研修センターでアビリンピック鳥取大会が開催されました。1年リバーコースの生徒が、写真撮影部門、パソコンデータ入力部門、ビルクリーニング部門、喫茶サービス部門、オフィスアシスタント部門に参加しました。生徒たちは、自分で参加種目を決め、1か月間一生懸命練習しました。当日緊張しておりましたが、それぞれが競技で力を発揮できました。写真撮影部門では3名が金賞、銀賞、銅賞に入賞しました。
  
  

小学部

2021年7月1日 14時43分

【小学部 プールびらき】
 待ちに待った2年ぶりのプールでの学習が始まりました。きれいなプールで、思う存分、水にふれ合いながら楽しんでいます。顔を水につけたり、バタ足をしたり、個々の目標に向けてもチャレンジしています。1学期までの短い期間ですが、安全に気をつけながら、しっかりと水と友だちになりたいと思います。
   

高等部

2021年6月30日 16時27分


【 作業学習 】
 先日の作業では、ものづくり班に地域の方が3名来てくださいました。ミシンの使い方を教わりながら、鞄と眼鏡ケースを作りました。眼鏡ケースは新たな商品としてよろずやで販売します。
 29日には総合サービス班と農業班が公民館の清掃に出かけました。花壇の草取り、窓清掃行いました。7月も公民館に各作業班で出かける予定です。地域の方と関わりながらこれからも作業学習を行いたいと思います。
  

小学部

2021年6月25日 20時28分

【小学部 生活単元学習 夏まつり
 「わっしょ~い!」という子どもたちの元気なかけ声とともに、生活単元学習「夏まつりをしよう」が始まりました。夏をテーマにしたたくさんの遊びを体験しています。これから、夏まつり本番に向けて、各グループが協力しあって、準備をすすめていきます。どんな遊びのへやができあがるのか、今から楽しみです。
   

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。