高等部2年リバーコース 出前授業
2021年1月19日 12時46分【高等部2年リバーコース 社会】
高等部2年リバーコースの生徒が、選挙の出前授業を受けました。この日は、鳥取県選挙管理委員会の方にお世話になり、選挙についての話を聞いたり、比例代表区選出議員選挙の模擬投票をしたりしました。18歳から選挙権が与えられる生徒たちは、真剣に学習に取り組みました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
期日 時間: 令和7年1月24日(金)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR6年10月4日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【高等部2年リバーコース 社会】
高等部2年リバーコースの生徒が、選挙の出前授業を受けました。この日は、鳥取県選挙管理委員会の方にお世話になり、選挙についての話を聞いたり、比例代表区選出議員選挙の模擬投票をしたりしました。18歳から選挙権が与えられる生徒たちは、真剣に学習に取り組みました。
【高等部3年リバーコース 職業 「茶道」】
本校では今年度、地域における外部講師の活用を積極的に進めています。地域の方に学校のことをより理解していただくためでもあります。今回は3年生リバーコースの生徒が、地域の方を講師に招いて、「茶道」にチャレンジしました。お茶の先生には、茶器の持ち方、菓子の召し上がり方等をていねいに教えていただきました。いろいろな場所で開かれている茶会についても、情報をいただきました。卒業後の余暇活動につながればと思います。
【訪問学級 初詣】
3学期最初のきらきらタイムは、「初詣」をしました。一人ひとりが願い事を決めて絵馬に書いた後、設置した「訪問神社」に参拝しました。鳥居をくぐるとスクリーンいっぱいに映し出された神社のお社が現れました。中にはインターネットの地図アプリを使って、医療センターから白兎神社に参拝にでかける生徒もいました。元気に過ごす、音楽をがんばる、笑顔で過ごすなど、それぞれ、個性あふれる願い事がたくさんありました。子どもたちの願いが叶うよう、学校生活の中でもサポートしていきたいと思います。
【中学部 エアロビクスダンスをしよう!】
フィットネスジャングルの岸田さんに講師として来ていただき、エアロビクスダンスの指導をしていただきました。岸田さんが「鬼滅の刃」の「紅蓮華」の曲に合わせて手本のダンスを見せてくださると、生徒達は、大喜び!自然と体が動いて、真剣な表情で見ていました。その後、前奏部分の動きを教えてもらい、みんながのりのりで楽しそうに踊っていました。2月5日の発表会を目指して、練習を頑張ります!
【中学部 湖東中学校との交流】
湖東中学校との交流は、今年は、例年のように直接触れ合う交流ではなく、間接交流を行いました。年末に、本校から「白兎クイズ」や「学校紹介ビデオ」「学習の様子の紹介ビデオ」をグループやクラスごとに作成して送りました。それを受けて、年始には、湖東中学校から折り紙やメッセージ、学校紹介の絵や写真が貼り付けられた巨大な年賀状が届きました。年賀状を見て、生徒たちは「うれしい」「会って交流したい」と感想を発表していました。また、実際に会って交流できる日が来るといいですね!
【始業式~3学期がスタートしました~】
1月12日(火)全校の児童生徒が元気に登校し、久しぶりに学校に活気が戻ってきました。始業式は、放送で全校一斉に行いました。
校長先生より、お手伝いを頑張ることや健康を守ること、白兎の「あ(あいさつ)い(いのち)う(うんどう)え(えがお)お(おもいやり)」を大切にすること等のお話があり、みんなが真剣に聞いていました。その後、担任の先生からも話を聞き、それぞれに今年のめあてを発表し、気持ちを新たにしていました。
【高等部 2学期の締めくくり】
12月24日(木)、2学期終業日です。
全校放送による校長先生の話、各学級での伝達表彰を行い、いよいよ明日から冬休みになります。昨日、今日にかけていろいろな学習のまとめがありました。保健体育では、ダンス発表(リバー)、総合的な探求の時間(総合的な学習)では、リモートによる個人発表、各学級ではお楽しみ会、調理実習、冬休みの暮らしについての話等、色々な学習が行われました。生徒たちの生き生きとした活動を見て、成長を感じました。
【高等部 愛鳥週間ポスター 伝達表彰】
12月21日(月)午前10時、校長室で愛鳥週間原画ポスターコンクールの伝達表彰を行いました。今回は、高等部1年の中川妃奈さんの作品が、全国応募作品1315点のうち15点の入選作品に選ばれたことによる伝達表彰でした。 鳥取県生活環境部緑豊かな自然課、平木課長より表彰状と副賞を授与していただき、本人も喜んでいました。切り絵の手法を取り入れたことが高評価だったようです。
2月25日(金)から16日(火)まで、市立図書館で展示されますので、ぜひご覧ください。
【高等部 「白兎よろずや」 開店です!】
12月18日(金)に末恒地区公民館で「白兎よろずや」を開催しました。高等部各作業班による製品販売と喫茶サービスを行いました。末恒地区公民館に協力をいただき、地区内に回覧板等で案内をしていただいたおかげで、積雪があるにもかかわらず、たくさんの方が買い物や喫茶サービスを利用してくださいました。生徒は地域の方と直接やりとりをすることで、役立ち感や達成感を味わうことができました。高等部作業学習では引き続き地域と連携した取組を行っていきたいと思います。
<いらっしゃいませ!!> <農業班:野菜の販売> <総合サービス班:喫茶サービス>
<ものづくり班:窯業、木工、織物製品> <基礎作業班:和紙、木工製品等> <雪かきをしてお出迎え>
【訪問学級】本校小学部との交流
本校の小学部の児童との交流を行いました。今年度は、コロナウイルス感染症の対策のため、ZOOMでのリモート交流をしました。事前に動画で自己紹介を行い、いざ当日の交流へ。お互いの合奏を聴いたり、小学部児童の絵本聞かせの発表があったりと練習してきたことや学習で行っていることを発表しました。最後は、好きなテレビやアニメなどのことをお互いに質問しあう場面もあり盛り上がりました。また、話をしたいという児童生徒も多くリモート形式でも交流を楽しむことができたように思いました。