プロに学ぶ
2015年7月9日 12時16分【中学部3年生 生活単元学習】
本校をいつもきれいに清掃してくださる業者の方に、トイレの掃除の仕方を学びました。「えっ、トイレ掃除?」と始めは戸惑い気味の生徒もいましたが、掃除のプロからそのコツを聞き、実際にトイレを磨いていくうちに「きれいになったなあ」という満足そうな声があちこちで聞かれました。「家でもやってみようかな」とつぶやく生徒もいました。
令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部
入学候補者 発表
1 2 3 4 5 6 7
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61
81 82
令和7年3月17日正午発表
小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。
R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf
PDFファイルをご覧ください。
期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00
場 所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー
本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。
白兎養護学校作品展、製品展第2部
展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)
※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日
閉館時間:午前9時~午後5時
場所: 〒680-0846
鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)
鳥取県立人権ひろば21 ふらっと
本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)
「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。
1 日 時 令和6年12月13日(金)
受 付 午前10時10分から
開 場 午前10時30分
販売時間 午前10時30分から午前11時30分
2 会 場 白兎養護学校 体育館
※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。
3 販売品 チラシをご覧ください。
4 その他
荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。
受験番号 1
令和6年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。
本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。
〇期日 令和6年10月26日(土)9:30~13:30
〇会場 体育館、各学部教室等
〇内容 各学部のステージ発表とグループ活動
【中学部3年生 生活単元学習】
本校をいつもきれいに清掃してくださる業者の方に、トイレの掃除の仕方を学びました。「えっ、トイレ掃除?」と始めは戸惑い気味の生徒もいましたが、掃除のプロからそのコツを聞き、実際にトイレを磨いていくうちに「きれいになったなあ」という満足そうな声があちこちで聞かれました。「家でもやってみようかな」とつぶやく生徒もいました。
【中学部 訪問学級との交流】
7月3日金曜日、中学部1年生は鳥取医療センターにある訪問学級に出かけ、交流学習を行いました。
最初は緊張していた生徒たちも、時間が立つにつれて少しずつ雰囲気に慣れ、自己紹介をしたりゲームをしたりして、楽しみながら交流を深めました。風船運びリレーでは、訪問学級の友だちとペアになりスカーフで風船を運んだあと、相手の様子を気遣いながらそうっと車いすをおして、バトンを渡す場面が見られました。
【つくしんぼさんの読み聞かせ】
今年初めて「つくしんぼ」さんによる読み聞かせがありました。
「森のお風呂屋さん」という大型絵本では、動物たちが順番に登場し体を洗い、先生に体をゴシゴシさすってもらいました。
また、「えだまめくんとそらまめくん」ではそれぞれの人形による、歌やダンスを楽しみました。
【高等部修学旅行 最終日】
修学旅行最終日は、みんなで東京スカイツリーとお台場に行きました。関東地方は今日も雨でしたが、スカイツリーから雲の切れ間の街並みを見たり、雨で予定を変更して行った科学未来館を巡ったりと、三日間の活動をしっかり楽しみ修学旅行を終えました。
【高等部修学旅行 二日目】
三年生は、ホテルで美味しい朝食をとり、二日目の活動場所の東京ディズニーランドにいきました。着いた途端に、雨が降り始めましたが、
グループ毎に計画していたアトラクションをしっかり楽しみました。お昼には雨も止み、パレートを見たり、お土産もたくさん買たりして、二日目
の活動を終えました。
〔小学部〕
生活単元学習「夏を楽しもう!エンジョイ・Summer(サマー)!」が、始まりました。夏の季節感たっぷりのいろいろな活動をくりひろげます。すいかわり、お化け屋敷、かき氷やさん、魚釣りなど・・・友だちと一緒に思う存分に遊んだり、制作活動をしたりします。そんな中で、友だちとの望ましいかかわり方や、順番を守るなどのマナーも身につけていくことをねらっています。また、地域の夏祭りなどの行事への参加に、つながることを願っています。
【高等部修学旅行 一日目】
高等部3年生はたくさんの方に見送られ、雨の鳥取空港を出発し、小雨の羽田空港に到着しました。はじめての飛行機、はじめての東京、はじめての電車に緊張しながらも、グループの仲間と一緒に、都内各所での研修を楽しみました。
【中学部3年生 修学旅行】
6月25日(木)から26日(金)にかけて、中学部3年生は修学旅行に行ってきました。今年の行き先は岡山・四国方面。生徒たちは児島観光遊覧船から見える瀬戸大橋のスケールの大きさに圧倒されたり、レオマワールドで好きな乗り物に乗って歓声を上げたり、金刀比羅のうどん学校でうどん作りに汗を流したり、バスの中ではクイズ大会で盛り上がったり・・・と2日間で楽しい経験をたくさんしました。また、その中でルールを守ることや協力し合うことの大切さも学ぶことができました。この経験は生徒それぞれの心の中の宝物になってくれたことと思います。
【コミュニケーションの学習】
高等部では、コミュニケーションの基礎を学ぶため、特別非常勤講師さんとして八百谷和子先生に来ていただいています。
1年生は、初めてボイストレーニングを教えていただきました。3年生は、今まで学んだことを生かして来週の就労促進セミナーで気持ちのよいあいさつや司会進行ができるようにと目標を持って学習をしました。
【小学部:水泳学習】
いよいよ夏到来!水泳学習が始まりました。
準備体操をして、プールでのきまりをしっかりと確認してから、プールに入りました。水の中を歩いたり、ボール拾いをしたり、ビート板を持って泳いだりしました。子どもたちが大好きな水泳学習、大きな歓声と笑顔があふれていました。水に親しむ活動や泳ぎの練習など、一人一人がめあてを持ってプールでの学習に取り組んでいきます。