7月31日(木)午前中 電話不通となります

電話交換機の更新のため

7月31日(木)の午前中は電話がつながりませんので、ご承知ください。

お急ぎの際は、

学校携帯090-5239-7288にご連絡ください。

令和7年度 高等部 入学候補者 発表

令和7年度 鳥取県立白兎養護学校 高等部

入学候補者 発表

1  2  3  4  5 6 7 

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61

81 82 

令和7年3月17日正午発表

【募集中】令和7年度通学バス運行委託業務

令和7年度通学バス運行委託業務について、受託事業者を募集します。

詳細は

 「事務室より」内の「令和7年度通学バス運行委託業務」をご確認ください。

令和7年度 会計年度任用職員(給食調理員)[募集中]

*令和7年度会計年度任用職員(給食調理員)を募集しています*

小学部から高等部までの学校給食の配膳、食器洗浄業務等を行っていただきます。詳しくは募集要項をご覧ください。

R7会計年度任用職員(給食調理員)募集要項・採用試験申込書(随時).pdf

[無題]

作業生産品販売会「白兎よろずやin県庁」

R7白兎よろずやちらし(県庁販売)

PDFファイルをご覧ください。

R7白兎よろずやちらし(県庁販売).pdf

期日 時間: 令和7年7月15日(火)11:30~13:00

場   所: 鳥取県庁本庁舎正面玄関ホール、ロビー

本校生徒が作業学習の時間に作った生産品を販売します。

ようこそ! ふらっと作品展のご案内

ポスター第2部白兎養護学校作品展、製品展第2部

展示期間:1月6日(月)~1月30日(木)

 ※1月13日(月)・1月19日(日)は休館日

閉館時間:午前9時~午後5時

場所: 〒680-0846

   鳥取県鳥取市扇町21 鳥取県立生涯学習センター 2階(県民ふれあい会館)

鳥取県立人権ひろば21 ふらっと

本校の児童生徒の作品が展示されています。ぜひご覧ください。

IMG_5737IMG_5738

にこにこショップのお知らせ

「第10回 にこにこショップ」の開催について(御案内)

 「にこにこショップ」を実施することとなりました。「にこにこショップ」は、中学部、高等部の生徒が作業学習の時間に製作した製品を販売する会です。活動を通して、御来場の皆様との交流を深めるとともに、本校の児童生徒や白兎養護学校について広く知っていただく場となればと思います。

1 日 時  令和6年12月13日(金)

       受  付 午前10時10分から

       開  場 午前10時30分

       販売時間 午前10時30分から午前11時30分

2 会 場  白兎養護学校 体育館

※リファーレン入口東西駐車場に駐車(別紙参照)して、体育館海側出入口で受付してください。

3 販売品  チラシをご覧ください。

にこにこショップR6チラシ.pdf

4 その他

  1. お体の不自由な方等特別の事情がある場合の駐車については、駐車場係にお申し出ください。
  2. 小銭、エコバッグの準備をお願いします。
  3. 上履きと下足の持ち歩き袋の持参に御協力をお願いします。

にこにこショップ駐車場(HP用)

荒天時における対応について(お知らせ)

荒天時における対応について(お知らせ)をR7年7月2日に配布しました。添付文書をご確認ください。

荒天時における対応について 保護者文書 R7.pdf

R6会計年度任用職員(給食調理員)採用試験合格者

受験番号  1

【調達公告】令和6~8年度校舎清掃業務委託

令和6年~8年度の校舎清掃業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

【調達公告】令和6年度通学バス運行業務委託

令和6年4月からの通学バス運行業務委託について下記のとおり募集しています。

  ↓

事務室より

令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和7年度白兎まつりの参観については、保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、同窓生の皆様、地域の皆様、交流校の皆様とさせていただきます。

本来であれば、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、駐車場や校内に収容できる人数の関係で御案内を控えさせていただきたいと思います。誠に申し訳ありませんが、御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

1 期 日  令和7年10月25日(土)午前9時30分~午後2時30分

2 会 場  県立白兎養護学校 体育館、各学部教室等

3 内 容  各学部のステージ発表とグループ活動

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

白兎まつり、はじまるよ!

2015年9月15日 15時24分

【中学部 白兎まつり オリエンテーション】
 10月31日(土)に予定されている白兎まつりに向けての学習がいよいよ始まろうとしています。
 先日、中学部ではまつりの活動についてのオリエンテーションを行いました。どんなゲームのお店をすればお客様が喜んでくれるか、実際に自分たちでゲーム体験をしたり、食べ物屋さんの試食をしたり・・・。これから始まる新しい学習に、どの顔もわくわくでした。これからみんなでアイデアを出し合い、お客さんの笑顔がはじけるお店を作っていこうと話し合いました。
  

高等部

2015年9月11日 15時37分

【高等部】美術
 スカイ・レインボーコースの美術でプラスチックのコップを題材にした「のれん」作りに取り組んでいます。プラスチックのコップに思い思いに彩色を施し、オーブントースターで加熱して柔らかくなったところで、プレスしてプラ板にしていきます。立体の物に書き込んだ模様が平面になってみると意外な模様に変化して楽しいです。白兎まつりではこのプラ板をつなぎ合わせた「のれん」を披露することができると思います。
 

力を合わせて

2015年9月9日 12時32分

〔中学部 学部集会〕
 2学期が始まって、学校生活のリズムもしだいに整ってきたこの頃です。中学部では、みんなで楽しい時間を過ごそうと、先日学部集会の中でゲーム大会を行いました。たくさんのちいさな積み木をクラスで力を合わせ、高く積み上げていくゲームです。生徒も教員も一緒になって慎重に慎重にたくさんの積み木を積み立てていきました。途中で崩れ、慌ててやりなおすクラスも・・・。賑やかな歓声が、教室いっぱいに響いたひとときでした。
  

ムーブメントタイム

2015年9月9日 11時01分

〈小学部 みんなで一緒に楽しく身体を動かそう〉
 毎週水曜日のムーブメントタイムでは、音楽に合わせて様々な動きを楽しんでいます。走ったり、跳んだり、ロープやスカーフを持って動いたり、ダンスをしたりしています。今回は、浮き輪を持って上下左右に動かしたり、投げたり、いろいろな動きに挑戦しました。子どもたちの自主性を大切にし、子ども自身が動くことを通して、運動能力や感覚を育てることをねらっています。友だちとのかかわりも広がってきています。
  

高等部 5校交流会

2015年9月4日 16時29分

【高等部 5校交流会】
 県内の特別支援学校高等部5校が集まり、倉吉体育文化会館と倉吉市営陸上競技場で交流会を行いました。
 体育館交流の部では、開閉会式の司会進行や初めの挨拶を本校生徒が担当しました。赤・青・黄のチーム戦で他校の生徒と一緒に、楽しみながら競技を行いました。
 陸上競技の部は、青空の下、広い競技場で、練習の成果を発揮し、自分の記録更新をめざして、他校の生徒とともにがんばりました。
  
  

小学部 プールおさめ

2015年9月4日 11時29分

〈楽しかった、水泳学習〉
 さわやかな秋の風がふく頃となりました。子どもたちが大好きな水泳学習が9月4日で終了しました。「顔を水につけることができるようになった」「バタ足で進めるようになった」「ビート板なしで泳げるようになった」など、一人一人が成果を発表しました。笑顔と歓声と大きな拍手があふれていました。
   

高等部 5校交流会に向けて

2015年9月2日 14時24分

【5校交流会練習】
 高等部では、4日(金)に倉吉市を会場に開かれる特別支援学校高等部5校交流会に向けて練習をしています。
 体育館の部、陸上競技の部に分かれ、自分の出場種目の練習を中心に取り組んでいます。今日は天気がよく、陸上競技の練習が、初めてグラウンドでできました。みんな本番を楽しみにしています。
  

避難訓練

2015年9月1日 12時57分

【避難訓練】
 9月1日は「防災の日」です。台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を高め、災害に対する心構えを準備するためとして、昭和35年に制定されました。9月1日という日付けは大正12年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しているそうです。
  本校でも地震を想定した避難訓練を実施しました。当初は地震による津波の発生を想定し、二次避難として屋上に逃げる予定でしたが、悪天候により体育館への避難のみとしました。悪天候の中でもみんな決まりよく避難することができていました。「お・は・し・も」を意識して実際の場合にも速やかに行動できるといいと思います。
 

高等部PTA親子会

2015年8月31日 11時40分

【PTA親子会】
 高等部では、7・8月の週末に親子会を行いました。
 1年生は、学校でお好み焼き作り。2年生は、県障がい者体育センターの体育館でニュースポーツ大会。3年生は、学校でゲームとパフェ作り。
 PTAの役員さんにお世話になり、各学年の生徒、保護者、職員で楽しい時間を過ごし、親睦を深めました。
  

始業式

2015年8月28日 10時42分

【第2学期始業式】
 8月28日(金)、第2学期の始業式がありました。36日間の長い休みを終え、元気な顔が集まり活気あふれる2学期が始まりました。始業式で校長先生から「あいさつ」と「がんばること」の話がありました。
 特に高等部3年生にとっては社会に出ていくうえで「あいさつ」ができないでは困ります。また2学期はいろいろな行事があります。何にがんばるのか目標を立てて取り組んでいきましょう。
  
 (学部集会)始業式の後、学部ごとに集会をしました。学部主事の話や生活面での話等、真剣に聞いていました。
  
 (訪問学級始業式) 始業式では、一人一人の夏休みの様子の紹介や校長先生の話がありました。
その後、2学期の行事予定を聞き、みんなががんばる気持ちでいっぱいになりました。
  
 (工事関係) 夏季休業中に体育館の照明がLED照明になりました。明るくなったのはもちろんのこと、照度調整もできるそうです。また、小中学部の生徒玄関に庇が付きました。これで雨に濡れる心配もなくなりました。
 

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。