小学部体育(マット運動)
2014年12月16日 15時41分
小学部体育ではマット運動に取り組んでいます。はじめに説明をきいたり、お手本を見たりしてから
いざ実践です。まずは自力で前転や後転ができるようにしていき、できた人はきれいに回ることを
意識したり、他の技に挑戦したりしていきます。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
小学部体育ではマット運動に取り組んでいます。はじめに説明をきいたり、お手本を見たりしてから
いざ実践です。まずは自力で前転や後転ができるようにしていき、できた人はきれいに回ることを
意識したり、他の技に挑戦したりしていきます。
以前子どもたちにリクエストしてもらった新刊図書が、冬休みを前に順次到着しています。
さっそく手にとって読んだり、借りたりしている児童・生徒たちです。
皆生養護学校の体育館で芸術鑑賞教室を行いました。「劇団あとむ」さんをお招きし、笑いあり、どよめきあり、参加ありのプロによる
本物の音楽劇を体感しました。子どもたちは皆興味津々で、いい表情をして鑑賞していました。みんなでとても有意義な時間を過ごす
ことができました。
①説明をききます(先生がするのを見ます) ②先生と一緒にします ③一人でします
④少し慣れて、表情に余裕が出てきました ⑤縫いあがりを見て、納得です
生活単元学習で、ナップザックを作ることを目標に裁縫を始めました。児童は初めてミシンを使用し、緊張しながらも
丁寧に取り組んでいました。直線や曲線など、いろいろな線を縫いながらミシンの使い方に慣れていきます。
先日収穫したさつまいもを使って、おやつ作りをしました。事前学習で児童と相談して作りたいおやつを決め、
道具や手順を確認した後に、調理実習をしました。児童は手順書を見ながら、さつまいもを切ったり分量を
量ったりと意欲的に取り組みました。出来上がったカップケーキは、にこにこしながらおいしくいただきました。