食育教室
2015年2月16日 15時50分
栄養士の松川さんをお招きして食育教室「パワー満たん朝ごはんをたべよう」が開かれました。松川さんの
アドバイスをいただきながら赤、黄、緑の3つの栄養バランスを考えて具を選び、オリジナルのトーストを作りました。
出来上がったトーストをみんなペロリと完食。子どもたちは「おいしい!」「家でも作ってみたい」と言いながら、
楽しそうに活動していました。
◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。
今年度 第2回目の学校公開を開催します。
令和7年11月13日(水)・14日(木)
たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ
・分校だよりを更新しました。 |
9/20 |
・みみだよりを更新しました。 |
9/ 5 |
・分校だよりを更新しました。 | 7/23 |
・キャリア通信を更新しました。 | 7/17 |
・みみだよりを更新しました。 | 7/11 |
・分校だよりを更新しました。 | 5/13 |
・みみだよりを更新しました。 | 5/ 8 |
・分校だよりを更新しました。 | 4/14 |
栄養士の松川さんをお招きして食育教室「パワー満たん朝ごはんをたべよう」が開かれました。松川さんの
アドバイスをいただきながら赤、黄、緑の3つの栄養バランスを考えて具を選び、オリジナルのトーストを作りました。
出来上がったトーストをみんなペロリと完食。子どもたちは「おいしい!」「家でも作ってみたい」と言いながら、
楽しそうに活動していました。
クラブ活動が始まりました。2学期に5年生みんなで活動内容を相談し、計画を立てました。
今はいろいろなゲームをしていますが、「福笑い」では自分たちで絵柄を作成してから遊んだり、
「オセロ」では友だち同士で対戦したりとみんなでわいわい言いながら楽しく活動しています。
2月の保健講話は病気と症状についてのお話でした。症状にはいろいろな状態があってそれぞれに名前があることや、
体調不良になった時に自分の症状を正しく伝えることの大切さを学びました。イラストと文字カードを合わせる活動を
したり病気の名前カルタをしたりして、自分で考えながら楽しく学ぶことができました。
児童会・生徒会活動で、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。2学期は中学部生徒が担当し、
3学期は小学部児童が担当しています。相手に伝わる気持ちの良いあいさつをしていきたいです。