ひまわり分校校舎
 
 

 

◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

お知らせ

 今年度 第2回目の学校公開を開催します。

  令和7年11月13日(水)・14日(木)

 たくさんの方々の御来校をお待ちしています。

 詳しくは、『学校公開日 | 鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校』 のページへ

学校日誌

ちまきとだんごをつくったよ!(幼稚部)

2025年6月6日 14時45分

5月23日(金)に、ちまき&だんごづくりをしました。

最初に、笹の葉の匂いを嗅いだり、茎を触ってみたりしました。

次に、ちまきの粉を力一杯こねて、きれいに丸めただんごに笹の茎をさしました。

3枚の笹の葉の上にだんごをのせて包むとき、「難しいなあ」と言いながらも最後まで自分でやりきろうとしていました。

そして、春みつけで見たヨモギを思い出しながら、ヨモギだんごもつくりました。

できあがったちまきとだんごに「さとうじょうゆ」「きなこ」「あん」「のり」など自分の好きな味付けをしておいしくいただきました。

IMG_2408 IMG_2453 IMG_8182

だんごやごっこをしたよ!(幼稚部)

2025年6月6日 14時44分

5月30日、ちまき&だんごづくりの経験を活かし、だんごやごっこをしました。

いろいろな味のだんごを調べていろいろな材料を使って作りました。

「これはブルーベリー味」「ささだんご作りたいな」と子ども同士で相談しながらたくさんのだんごができあがりました。

だんごやごっこの準備ができ、いざオープン!

はじめは緊張していた子どもたちですが、お客さんをの顔を見て注文内容を聞いたり、皿にきれいにだんごをのせて渡したりし、無事にやりとりをすることができました。

小学部のお兄さんやお姉さんたちも来てくれ、大盛況でした。

IMG_2510 IMG_2526 IMG_3554

令和7年度 第1回学校公開

2025年5月30日 15時04分

IMG_5333 IMG_5334 IMG_2082     IMG_5336 IMG_2070 IMG_5342

 令和7年度第1回学校公開が5月26日(月)~28日(水)に行われました。全体会(ひまわり分校概要説明)、研修会、手話学習会、講演会、学習・保育公開に約60人の方が来校されました。来校者から「子どもたちの意欲的な姿に感動しました。」「社会生活を意識した支援のあり方が勉強になりました。」「手話や難聴体験など貴重な経験でした。」「講演をきいて、社会におけるさまざまな問題や子ども達が身につけておくべき力などの話が非常に勉強になりました。」などの感想が寄せられました。

 令和7年度第2回学校公開は、11月13日(木)14日(金)を予定しています。

米子高校の生徒と交流したよ!(小学部)

2025年5月29日 16時30分

IMG_6612 IMG_6625 IMG_6420

IMG_6413 IMG_6633 IMG_6646

 5月29日(木)に、米子高校で「手話言語」の授業を学んでいる高校生との交流がありました。お互いの自己紹介をしてから、ジェスチャーゲームをしました。ことばに合った手話や身振りを表現したり、表現した内容を答えたりしてお互いに楽しみながら関わっていました。高校生と触れ合う機会がほとんどないので、とても有意義な時間を過ごすことができました。

児童会活動の紹介をしたよ!(小学部)

2025年5月28日 16時15分

IMG_6370 IMG_6377 IMG_6380

 5月28日(水)に、合同学活の時間を使って、児童会活動について話をしました。児童会活動の説明、運動会スローガンの発表、委員会活動の紹介をしました。ひまわり分校がより盛り上がったり、良くなったりするために、児童会活動や委員会活動を進めていくことを伝えました。ひまわり分校がより楽しく、充実した場所になるよう、協力し合っていくことを確認できました。