ひまわり分校校舎

お知らせ

 画像1


◎午後6時以降のひまわり分校へのお電話について(稼業日)
 ひまわり分校では、教職員の時間外勤務を削減するため、午後6時以降のお電話につきましては、お取次ぎいたしません。翌日(平日)の朝8時以降に再度おかけ直しください。
 ※ご家庭からの緊急連絡は、学校携帯におかけください。

学校日誌

鳥取県立米子高等学校と交流をしました。

2024年11月8日 08時18分

IMG_1670 IMG_1834 IMG_1682 IMG_1688 IMG_1861 IMG_1862 IMG_1852 

 11月1日に鳥取県立米子高等学校のお兄さんやお姉さんと交流をしました。クイズや絵本の読みきかせなど、楽しい出し物を準備していただきました。子どもたちは元気に手を挙げてクイズに答えたり、「小さな世界」の手話歌を一緒に歌ったりしました。高校生の手話表現ははっきり分かりやすく、子どもたちは手話でのやりとりを楽しみました。最後は、みんなの大好きなUNOや坊主めくりのカードゲームやバスケットボールをしながら、笑顔いっぱいの子どもたちでした。たくさんの高校生と触れ合う素敵な交流の時間になりました。

芋ほりをしたよ。

2024年11月6日 16時47分

IMG_1923 IMG_1922 IMG_1944 IMG_1931 IMG_1729 IMG_1949 IMG_1962 IMG_1971

 みんなで植えたさつまいもを収穫しました。どんなさつまいもができたか楽しみにしながら、力強くつるを引っ張る子どもたち。引っ張ったつるをグーンと伸ばしてみると、その長さにびっくりしていました。掘り始めると、早速さつまいもが顔を出し、子どもたちは大喜び!でも、なかなか掘り出すことはできません。一生懸命掘り続け、やっと大きなさつまいもを掘り出すことができた時は、収穫の喜びで笑顔いっぱいでした。「どんなお芋がとれたの?」ときかれると、オットセイの形の芋を全身で表現する子どももあり、みんなが笑顔にあふれる一時でした。

今年度、最後のサッカー教室!

2024年11月5日 17時01分

AAB_8712 AAB_8727 AAB_8734 AAB_8747

AAB_8779 AAB_8788 AAB_8800AAB_8805

 今年度、最後のサッカー教室。子どもたちは、すっかりボールとなかよしになりました。一生懸命ボールを追いかける姿からは、子どもたちがサッカーを楽しんでいることが伝わってきました。そして何よりサッカーが上手になったと、子どもたち自身が感じていました。サッカー教室の先生からも「悔しがる姿、喜びを体中で表現する姿がとても素敵でした。」「これからもサッカーを続けてください。」と言っていただきました。子どもたちはありがとうの気持ちを込めて、お手紙を渡しました。みんなで先生方を見送る後ろ姿は、とてもかわいかったですよ。

サッカー教室(小学部・幼稚部合同)

2024年11月5日 16時26分

AAB_8666 AAB_8675 IMG_1538

IMG_1550 IMG_1589 IMG_1799

 4回目のサッカー教室は幼稚部・小学部が一緒に行いました。2チームに分かれて試合をする時には、みんなで円陣を組んで「がんばるぞ、えいえいおー!」とやる気いっぱいの子どもたち。試合では小学部の友達から幼稚部の友達へパスをするなど素敵な場面がたくさん見られました。試合後には、幼稚部の子どもたちがかいたサッカーの絵を見ていただきました。サッカー協会からボールが入るリュックもいただき、大喜びの子供たち!自分の好きな色を選び、さっそく嬉しそうに背負っていました。本当にありがとうございました。

ひまわり発表会大成功!(幼稚部)

2024年11月5日 15時42分

 DSC_0204   IMG_5133   IMG_5159

 IMG_5180   IMG_5192   IMG_1601

 ひまわり発表会では、「こぶたのぶうととん」の劇をしました。来ていただいたお客さんや家族に届くように、手話表現や大きな声を意識してきた子どもたち。子どもたちの伝えようとする気持ちがしっかり伝わってきて、私たちもとても嬉しかったです。今までって頑張ってきたことを、本番で発揮することができました。「ひまわり発表会、大成功!」大きな花丸にみんな大喜びでしたよ。後日、ひまわり発表会がんばったね会では、おいしいジュースを乾杯して飲みました。