救急救命講習会を実施!

2021年7月2日 12時22分

   救急救命講習会を実施しました!!

 6月30日(水)生徒の生命を守り、心身の安全を図ることを目的に職員、生徒の代表を対象に行いました。
  
 岩美消防署員4名の方を講師にお迎えし、本校木下先生と5名の方に指導をしていただきました。
  
 消防署員の方にお手本を見せていただき、その後グループに分かれて実技を行いました。緊急時における救命のための手当てについて知る良い機会になりました。

1年山陰海岸ジオパーク学習 フィールドワークを実施!

2021年6月19日 13時54分

    1年山陰海岸ジオパーク学習フィールドワークに出かけてきました!!

 6月11日(金)雨を心配しましたが、降られることなく実施できました。
  
 講師として「いわみガイドクラブ」片村文系 氏他2名の方に参加していただき案内していただきます。
 出発するときはまだまだみんな元気です。
  
 だんだん山道が険しくなってきます。熱中症予防に頭にヒンヤリシートを張ってる生徒がみられます。
  
 ようやくたどり着いた展望台で一休み。みんなお疲れ気味です。
  
 熊井浜まで何とかたどり着きました。
  
 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館について、待ちに待った昼食です。これで元気になるぞ!!
 施設見学をさせていただきました。
 
 帰りもしっかりと歩き、充実したフィールドワークになりました。
 お世話になった「いわみガイドクラブ」のみなさま、ありがとうございました。
 

1年山陰海岸ジオパーク学習事前学習会を実施!

2021年6月19日 13時22分

   1年山陰海岸ジオパーク学習事前学習会を行いました!!

  
 6月9日(水)いわみガイドクラブ 福原陽一郎 氏を講師にお迎えし、11日に実施するフィールドワークの事前学習会を実施しました。
 岩美町海岸に見られる地形・地質・生物等についてお話を伺いました。

ボランティア花壇作業を実施!

2021年6月19日 13時02分

  3年「農業と環境」ボランティア花壇作業を行いました!!

 6月9日(水)15名の生徒が「岩美まちづくりの会」が主催するボランティア花壇作業に参加しました。
  
 まず最初に、枯れた植物をとることから始めました。
  
 快晴の中、気温は上昇しましたがみんな頑張って作業しています。
  
 花壇は見違えるようにきれいになりました。これから夏の花がきれいに咲くのが楽しみです。

2年職業探求3・4日目

2021年6月19日 12時46分

  2年職業探求を4日間行いました!

 6月10・11日は地元の企業6社の方に来校していただき、お話を聞かせていただきました。
   
  
 建築・介護・理美容・食品製造・自動車・運輸等様々な職業の実体験を直接伺い就職希望の生徒はもちろん進学希望の生徒にも進路の幅を広げるよい機会になりました。
 

2年職業探求2日目

2021年6月19日 12時32分

   2年職業探求2日目を実施しました!

  
 
 6月9日(水)この日は地元の短期大学や看護専門学校、公務員の仕事について理解を深めました。

2年職業探求1日目

2021年6月19日 12時11分

   2年生職業探求を実施しました!!

 2年生インターンシップは中止となりましたが、代わりの行事として生徒が職業を理解するために様々な職業の実体験を聞く機会を作りました。
  
 

3年福祉類型 介護職員初任者研修を実施!

2021年6月19日 11時41分

   3年福祉類型 介護職員初任者研修を実施しました!
 
 6月8日(火)「岩井あすなろ」から講師の先生をお迎えし、「移乗」と「移動」について学習しました。
  
 まず、介護をする方に立ち上がってもらうには、どのようなところに足を置いたり
力を入れたらよいのかやってみました。
  
 実際に移乗してもらおうとすると、力の加減が難しかったです。

岩美町議会を傍聴!

2021年6月19日 11時22分

  岩美町議会を傍聴させていただきました!

 6月8日(火)1年3組「現代社会」の時間に岩美町議会を傍聴しました。
 
 生徒の感想です。
「議会で傍聴したのは、森林環境譲与税についての内容でした。この内容は難しくあまり詳しくは分からなかったけど、議会に参加されている皆さんが、町民のために真剣に話し合いをしているのが分かりました。議会傍聴して感じたことは、岩美町民の生活をよりよくするために支えてくださる人がたくさんいるということです。これからも自分が気付かないところでいろいろな人々が支えていることを忘れずに生活したいです。少し気になったことは、男性の議員や年齢が高い人が多かったことです。もっと女性の議員が多ければ、女性の意見が聞けるし、若い議員がいれば、若者の意見も反映されるのではないかと思いました。」
 
 「私は、初めて議会を傍聴しました。他県のいろいろな取り組みや全国の方針を参考にしながら、岩美町にあった取り組みも考えられていてすごいと思いました。森林伐採の話では、防災のために危険なところから伐採するというのは、岩美町民のことを大切に考えてくださっていることが伝わってきました。岩美町がもっと住みやすい街になるように、これからも頑張ってほしいです。」

2年スポーツⅤシーカヤック実習実施!

2021年6月19日 11時07分

  2年スポーツ類型シーカヤックに初めて挑戦!!

   
 入念に準備体操をして、講師の先生に説明をしていただき取り組みました。
 生まれて初めての挑戦ですが、思ったように操縦する楽しさを味わいました。