イワッツ・ミッション概要説明 楽天ITスクールへ参加

2019年6月7日 07時30分

 地域と連携し外部コンテンツに参画

 6月5日(水)2年生を対象に説明会を実施しました。
 今年はイワッツ・ミッションと共存する形で楽天ITスクールNEXT2019へ参加します。
  
 鳥取県と楽天が事業連携包括協定を締結(平成31年4月17日)。
 「県内高校生に向けた地域課題解決プログラム」を実施することになり、岩美高校が対象校になりました。
   
 この中から東京で発表する生徒が出てくることを期待しています。

ビジネスマナー講演会を実施しました

2019年6月6日 19時48分
今日の出来事

進路情報センター昭栄広報の森口茂美氏を講師に迎え、2年生を対象にビジネスマナー講演会を行いました。
来週6月11日から始まるインターンシップ直前の指導です。
 
改めてインターンシップの目的や気をつけるべき点などを確認した後、服装の相互チェックをしたり、目的に応じたお辞儀の仕方を教わったりしました。
 
 
インターンシップ、来年の就職試験に向けてよい勉強となりました。

情報モラル講演会を実施しました!

2019年6月5日 18時07分

 5月5日(水)鳥取県情報モラルエデュケーター 法務省人権擁護委員 今度珠美氏を講師にお迎えし、情報モラル講演会を実施しました。
   
 生徒会のみんなで会を進行しました。
1 悪口を送らない
2 ネット上で知り合った相手を信用しない
3 ネット利用の作法を守る
4 時間を決めて利用しよう
  
 生徒会副会長 山根海美歌さんが生徒を代表してお礼を言いました。
 聞いたことを実生活に生かします。
 その後、職員研修会を実施して、岩美高校生徒の実態と対策について学びました。

3年進路実現に向けた放課後補習実施!

2019年6月5日 06時18分

  3年生進路実現100%に向けて取り組んでいます!

 6月4日(火)3年生は高校総体が終わり、いよいよ進路実現に向けた取り組みが本格化します。
 その一つとして進路希望別に放課後補習に取り組みます。
    
 就職・一般教養模試に取り組んでいます。目標点に達したでしょうか。
 合格点に達するまで、居残り学習をします。
  
 進学対策補習です。第一志望合格内定90%以上を目指して、今できる精一杯に取り組んでます。
  
   
 ICTも活用し、わからないことは調べて文章をまとめています。

シーカヤックに初挑戦!

2019年6月4日 15時17分

 2年スポーツⅤ選択者「シーカヤック」に初挑戦しました!

 6月4日(月)晴天です。気温も上がり「海の学校」最適日になりました。
 鳥取県自然体験塾 長谷川 浩司氏を講師にお迎えしシーカヤックの体験を行いました。
   
 注意事項や心がげることなど説明を聞き、準備体操です。ライフジャケットもしっかり身に着けます。
    
 いよいよ海にこぎだします。ちょっとドキドキしますが、風を感じて爽快です。
  
   
 さすがスポーツ類型の生徒です。短時間でコツをつかみ乗りこなすことができました。

岩美南小児童と梨の袋かけをしました

2019年6月3日 14時45分

   梨の袋かけを岩美南小学校の子どもたちと一緒にしました

 6月3日(月)朝からお天気も良く、お昼前には気温もぐんぐん高くなりました。
 生徒は一人が2~3名の児童と一緒に小さな梨の実に袋をかけていきました。
    
 最初は緊張して子どもたちに距離感が感じられましたが、会話とスキンシップで徐々にほぐれていきました。
  v
 高い場所の袋かけは抱っこ、おんぶに肩車!
 身長の高いお兄さんに肩車をしてもらったら、どこまででも手が届きました。
    
 お兄さんの大きな背中がお気に入りになりました。
 今後、大きくなった実に袋をかけなおし、秋に収穫する予定です。
 甘くて大きな実になあれ❢ 

岩美町営英会話スクール HELLO ! IWATS★開催

2019年6月1日 08時16分

 第1回岩美高生のための無料英会話スクール「HELLO! IWATS★」開催

 5月31日(金)午後5時からいよいよ始まりました。
 1年3名、3年3名の合計6名で開催されました。
  
 岩美町飯野教育次長、山中校長が開校のあいさつをしています。

  

 本日の講師ジャニ・アングリアさんの出身地、インドネシアについて聞いています。
 優しい笑顔に生徒の緊張も少しづつほぐれていきます。
  
 
 生徒の自己紹介をして、ゲームの開始です。
 2つのグループに分かれて、言葉とジェスチャーで楽しみました。
  
  

 3年生が積極的に参加し、雰囲気を盛り上げてくれました。
  
 日本海新聞、朝日新聞、読売新聞、ケーブルテレビと報道の方もたくさん参加していただきました。
 
 
 

福祉類型 介護職員初任者研修 始まる!

2019年5月31日 12時40分

 福祉類型 鳥取県介護員養成研修(介護職員初任者研修)開始

 5月31日(金)介護老人福祉施設 岩井あすなろ 伊木米子次長を講師にお迎えし、研修が始まりました。
  
 真剣にお話を聞いています。
  
 介護者が患者様に触れる際は「手を握りますよ」あらかじめ、声掛けをしてから触れるようにしています。
 「実際に実習に行った時のことを思い出しながら授業に取り組みました。
 練習を重ねて経験を積んでいきたいです」と感想を言いました。
 

生徒会活動 緑の羽根募金寄付

2019年5月30日 13時26分

 5月27日(月)緑の羽根募金で集まったお金を岩美町役場の中の緑化推進委員会に持参しました。
 募金額は4254円になりました。ご協力ありがとうございました。
  
 5月30日(木)昼休憩に、放送で全校生徒に募金協力のお礼と金額の報告を行いました。