岩美中学校との授業交流を実施しました

2019年7月4日 13時25分

生徒の様子を理解したり、他校種の授業を参考に授業改善に取り組むために相互に授業参観をすることになり、
今年度は岩美中学校の先生方が岩美高校にいらっしゃいました。


参観していただいた先生からは、卒業生が落ち着いて勉強している様子を見て
安心したと感想をいただきました。

校内企業見学会 ②

2019年7月4日 07時21分

 7月3日(水)期末考査終了後、第2回校内企業見学会を行いました。
 就職希望者約35名を対象に県内企業を知り、職業選択の参考とするために実施しました。
  
 アイエム電子株式会社 車載電装部品を扱っています。

  
 グッドヒル株式会社 ビジネススーツを扱っています。
 直接企業の方に仕事内容を説明していただき、考えを深めることができました。 

校内企業説明会 先輩登場!

2019年7月2日 06時11分

    校内企業説明会 先輩来校!!

 6月28日(金)海上保安庁、自衛隊の説明会を実施しました。
 海上保安庁は治安の確保や津波などの海の事故や事故防止対策を行っていることを知りました。
  
 さすが3年生、皆、真剣に聞いています。
  
 この春卒業した窪田君と山根君が陸上自衛隊一般曹候補生として来校し、先輩としてアドバイスをしてくれました。
  
 資料配布時から和やかな雰囲気になりました。
  
 生徒が「一番しんどいと思ったことは何ですか」と質問しています。
 「1m長さの5kgの銃を持ち走る訓練はしんどかったです」
 「高校の部活動のほうがしんどかったです」
 一回り立派になった先輩の姿に後輩たちも嬉しそうでした。
 

地域みらい留学フェスタ2019 IN 東京に参加!

2019年7月1日 06時17分

   地域みらい留学フェスタ2019 IN 東京に参加しました!!

 6月29日(土)東京、ベルサール渋谷ガーデンで地域みらい留学フェスタ2019が行われました。
 東京会場は、1120名の方が来場し、北海道から沖縄まで26道県の公立高校58校の各ブースで説明会が行われました。
  
 先週の大阪の約2倍の来場者が新しい出会いを求め、学習内容、居住環境など各校の説明に耳を傾けていました。

  
 岩美高校の卒業生、澤穂乃佳さんが強力な助っ人として岩美高校の良さを自分の言葉で説明してくださいました。
 「岩美高校は生徒と先生の距離が近く、何でも親身になって話が聞いてもらえます」何より説得力があります。
    
 岩美町教育委員会から島本コーディネーターが参加して、岩美町の魅力や岩美町の岩美高校への応援の取り組みについて説明してくださいました。
  
 県教育委員会高等学校課長をはじめ高校教育企画室から多くの方が鳥取県の高校の応援に駆け付けてくださいました。
  「鳥取県の高校のお話を聞いてみてください!」大きな声で訴えていただきました。
 倉吉農業高校、日野高校と一緒に学校の魅力を伝えました。   
     
 北海道から沖縄まで多くの学校と一緒に説明会をすることで、岩美高校の魅力について、改めて考えることができました。
 ただ待っているだけでは誰も話を聞きに来てはくれません。話を聞いていただくためには、中学生、保護者にとっての魅力ある学校づくりが必要です。
 今回のフェスタ参加は、学校を俯瞰してみるよい機会になりました。

  ありがとうございます。
 7月1日(月)朝、早速、説明を聞いた方から中学生1日体験入学の申し込みがありました。
 よい出会いになりますように。
 

スポーツⅤ スポーツトレーナー社会人講師授業j実施!

2019年6月28日 06時16分

    観光・スポーツ類型2・3年スポーツトレーナー社会人授業実施

 6月25日(火)アスレチックパフォーマンスコーチ 山村 聡氏を講師に迎え社会人講師授業を実施しました。
  
 スポーツテストとは違う専門的な体力測定にチャレンジしました。
 しゃがみ込みテスト、股関節開脚/開脚比をしています。思ったように広がったでしょうか。
  
 腕立て伏せ、立幅跳びは力いっぱい飛びました。

  
 サイドステップに300mシャトルラン、体力に自信のある生徒たちでも息が上がりました。

前期防災避難訓練を実施しました

2019年6月27日 06時35分

   令和元年度 前期防災避難訓練を実施しました!

 6月26日(水)調理室から出火を想定し訓練を行いました。
 第一発見者、中田先生の「火事だ、火事だ~」大きな声が校舎中に響きました。
  
 いつも非難する第一グラウンドではなく、第二グラウンドへ、避難ルートも変えて集合しました。
  
 静かに、速やかに避難できました。
 いざ、という時のためにどのような準備が必要か、点検の良い機会になりました。
 

3年福祉類型 介護職員初任者研修 視覚障がい者の歩行の介護

2019年6月26日 06時57分

 6月25日(火)3年福祉類型 介護職員初任者研修は「視覚障がい者の歩行の介護」を実施しました。
  
 アイマスクをつけて、二人ペアで地域を散策しました。

  
 見えない人は介護者の肘を持ち、誘導してもらいます。

  
 介護者は誘導してもらっている人に信頼していただけるよう、安全に十分配慮することが大切です。

  
 肘を持つのと肩に手をかけるのはどちらが安心できたでしょうか。
 狭い場所を通るときは、ゆっくりと声掛けをしながら通ります。

2年観光・スポーツ類型 スポーツⅤ海辺の実習を実施

2019年6月26日 05時55分

      2年スポーツⅤ シーカヤック体験③

 6月24日(月)鳥取県自然体験塾 長谷川浩司氏を講師にお迎えし、3回目のシーカヤック実習を行いました。
 岩美町の美しい自然環境を活用した海浜体験に生徒たちは大喜びです。
  
 入念に準備体操をして、ライフジャケットを身に着けています。
 
  
 3回目になると生徒の動きもスムーズになります。

  
 パドルの使い方を復習し、いざ!海へ漕ぎだしました。

  
 少し気温が低く肌寒く感じましたが、生徒は一人でボートを操縦し大満足でした。

岩美中学校 進路説明会を実施!

2019年6月25日 14時56分

     岩美中学校3年生対象に進路説明会を行いました

 6月25日(火)岩美中学校で岩美高校の進路説明会を実施しました。
  
 岩美町営英会話塾「HELLO IWATS★」についても説明をしました。
 気軽に英会話が学べます。 
  
 生徒の皆さんが、とても熱心に話を聞いてくださいました。
 岩美高校の魅力が伝わると嬉しいです。

第3回 HELLO IWATS★実施しました!

2019年6月25日 06時11分

   第3回 HELLO IWATS★ 開催!!

 6月21日(金)フィリピン出身のネルザ・カキタさんを講師にお迎えして実施しました。
 映像を見て、アルファベットを正しい順番に並び替えるゲームを行いました。
  
 「象」って何だっけ? 「Elephant じゃない」
 正しい単語で速さと正確さを競いました。
  
 みんなでワイワイと言いながら思いつく限り、単語を書き出しました。
 ネルザさんに解説していただいています。
  
 その後、フィリピンの文化についてお話していただきました。

  
 日本とフィリピンの文化の違いを会話しながら、理解を深めました。