赤い羽根共同募金活動開始!
2019年11月20日 06時41分 赤い羽根共同募金活動を実施!!
11月19日(火)生徒会執行部員が3年生の各クラスを回って募金を呼びかけました。
小さなことかもしれないけど、困っている人にとっては大事なこと。
募金に協力していただいてありがとう。
赤い羽根共同募金活動を実施!!
11月19日(火)生徒会執行部員が3年生の各クラスを回って募金を呼びかけました。
小さなことかもしれないけど、困っている人にとっては大事なこと。
募金に協力していただいてありがとう。
11月15日(金)キム・ジナ先生を講師にお迎えして実施しました。
飛び入り参加で、2名初めての生徒も参加しました。
生徒から「HELLO IWATS★の成果として岩美町PRポスターを日本語・英語・韓国語で作成したい」という声が上がり、三言語でのキャッチコピーを作成しました。
前回の「英語で道案内」に続き、「列車で乗換案内」にチャレンジしました。
生徒が企画、英語に親しみながらバレーボールで交流
11月8日(金)生徒の発案でスポーツをしながら英語に親しむ企画を立てました。
バレーボールの試合中に日本語で話すとポイントを失うというルールを講師の
ジャニ先生から説明していただきました。
説明からチーム分けのじゃんけんもすべて英会話で行います。
慣れないうちはすぐに日本語が出てしまってましたが、少しずつ英語で
声掛けができるようになりました。
3セットのゲームを行い、後片付けや掃除もみんなで行い楽しみました。
最後にみんなでにっこり、記念撮影をしました。
11月17日(日)岩美町部落解放文化祭が岩美町文化センターで行われました。
児童・生徒による人権作文発表に本校から3年 山本さんが岩美高校代表で発表しました。
部活動と生徒会活動、そして勉強を精いっぱい頑張って有意義な高校生活を送ることができた。
何事にも前向きに取り組むように心がけ、充実した高校生活を過ごしたと自分の言葉で発表しました。
日本海新聞11月18日(月)若者の声に掲載
「高校の部活にe-スポーツを」
11月15日(金)はe-スポーツの導入に反対意見が掲載されましたが、今日は
賛成の意見が掲載されました。みなさんは、どう考えますか?
日本海新聞11月15日(金)若者の声に掲載
「e-スポーツの部活導入反対」
令和元年度 人権教育LHRを実施しました!!
11月14日(木)1年「人権尊重の精神育成」2年「人権尊重の社会実現」
3年「差別解消への取り組み」をテーマに実施しました。
生徒は日ごろ何気なく使っている言葉や行動について振り返りをしたり、よりよい人間関係を築くためにはどうしたらよいか考える時間になりました。
11月13日(水)1年生はLHRで進路学習を行いました。
まず、今年の3年生の進路状況について説明を聞きました。
2年先の自分の姿を思い浮かべ、どんな自分でありたいか将来について考えました。
職業について進路探求ワークブックを使いながら考えています。
進路についてしっかりと考え、なりたい自分に近づくよう努力をすることが大切です。
11月10日(日)日本海新聞に3年生の意見文が掲載されました!!
「使い捨てプラ使用減らそう」
11月9日(日)日本海新聞 若者の声に掲載
~「食品ロス」を減らすために~