ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

皆生陸上2022 いよいよ最後の練習

2022年6月7日 17時00分

     
   
 最後のリレー練習。「バトンの受け渡しをいかにスムーズに行うか」話し合い、練習し、振り返り、また練習し・・・生徒の顔は真剣そのものです。練習後の感想では、「前よりもテイクオーバーゾーンをうまく使えていた」「当日は最高のパフォーマンスをしたい」等、手応えを感じていた様子で、あとは本番を待つのみです。当日、応援をよろしくお願いします。

中学部 スポレク祭に向けて頑張っています!

2022年6月6日 17時00分
中学部

     
  

   中学部3年、えがおA組は、スポレク祭で「冒険少年少女~サバイバルシューター~」を行います。今まで体育や自立活動の時間に取り組んできた成果を発揮できるよう、練習もラストスパートです。今は本番に向けて、個人練習をしたり、全員で通し練習をしたりして頑張っています!
 それぞれのコースは、サバイバルゾーンとシュートゾーンに分かれています。サバイバルゾーンで集めたアイテムの数だけシュートできる数も増えます。それに加えて、運命のさいころが!最後まで目が離せません!!当日をお楽しみに。

小学部 体育 「スポレク練習 想いを届ける」

2022年6月3日 08時30分

     
   
小学部3組は、皆生スポレク祭に向けて、学習を始めています。テーマは、「想いを届ける」。小学部1・2組と一緒に、「BOM-BA-YE」「ツバメ」の曲に乗せて、フラッグを使って表現します。先生の動きをまねしたり、歌ったりしながらフラッグを振ります。

体育の授業~ボッチャ~

2022年6月2日 16時03分

     
   
 
高等部単一・Ⅰ型の体育では、6月11日の「スポレク祭」に向けてボッチャに取り組んでいます。課題をクリアして高得点を取るために、チームで話し合って作戦をたてます。チームワークでポイントゲットできたときは、最高にうれしい瞬間です!

中学部 生活単元学習 仕事をしよう

2022年6月1日 10時00分
中学部

     
   
 今、生活単元学習では、教師と一緒に図書館の本の消毒をする作業をしています。

自分の役割や流れを確認してから作業の開始です。図書館で司書から本を受け取り消毒液の入った水鉄砲のスイッチを頬で押し、ペーパータオルに吹き付けて濡らす生徒と、それを受け取って拭く生徒に分かれて作業をします。
声を掛け合ったり、視線を送ったりして連携プレーで頑張っています。 

リモート参観日

2022年5月31日 08時30分
学校行事

     
   
 5月25日(水)リモート参観日を行いました。授業公開、個人懇談、PTA専門部会、それぞれがグーグルクラスルームを使い、学校の様子を見ていただいたり、話し合いをしたりすることができました。仕事の合間に参加しやすくなった、早く実際に様子を見に行きたい等の保護者の感想がありました。感染状況をみながら、今後も進めていきたいと思います。    

小学部 学級活動「誕生日会」

2022年5月30日 08時30分

     
   
 5月25日に小学部6・7組合同で、5月が誕生日の児童の誕生会をしました。ダンスを踊ったり、ピアノやバイオリンの生演奏を聴いたりして楽しみました。これからも友だちの誕生日をみんなで祝おうと思います。

かっこいい高校生になろう

2022年5月27日 16時51分
     
   
 

高等部2組は生活単元学習「かっこいい高校生になろう」で掃除、整理整頓、着替えについての学習を行っています。生活にかかわりのある仕事を体験しながら考えたり関心を高めたりすることをねらって取り組んでいます。1つめの仕事として教室や廊下を掃除しました。「汚いね。」「ゴミが出てくるね。」「まだあっちにもある。」などの声も聞かれ、繰り返す中、道具の扱いも工夫して取り組む姿が見られます。

中学部 生活単元学習

2022年5月26日 08時30分
中学部

     
  

   生活単元学習で「トレジャーハンティングに挑戦」と題して、鯉キング探しと星のかけらを拾うという活動をしています。鯉キング探しではスイッチを押して鯉にえさをやり、鯉がバシャバシャと水音を立てながら必死にえさを食べる様子を見たり音を聞いたりしています。星のかけら拾いでは、暗くした教室で特別な赤い星を見つける学習をしています。水音を聞いて笑顔になったり星を見つけて目で追ったりと、発声や身体の動きで気持ちを表しています。
    

小学部4組 生活単元学習「こいのぼりにのってお散歩」

2022年5月25日 08時30分

     
   
 生活単元学習の時間に「こいのぼりくんのさんぽ」という絵本を題材にして、こいのぼりをつくりました。こいのぼりに見立てた画用紙にコップをスタンプがわりに使ったり、コップをスライドさせたりして模様をつけました。「青、赤!」と色を言いながら作る姿も見られました。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved