高等部4組 朝の会
2022年5月24日 16時04分
高等部4組の朝の会の様子です。健康観察で、「今日は元気ですか?」と尋ねられると、それぞれの伝え方でこたえます。また今月は、家に動物が訪ねてくるお話の絵本を読んでいます。先生と一緒に『とんとんとん』とドアをたたいて、「誰が来たかな」と楽しんでいます。
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
高等部4組の朝の会の様子です。健康観察で、「今日は元気ですか?」と尋ねられると、それぞれの伝え方でこたえます。また今月は、家に動物が訪ねてくるお話の絵本を読んでいます。先生と一緒に『とんとんとん』とドアをたたいて、「誰が来たかな」と楽しんでいます。
高等部2・3・4組では6月11日(土)に開かれる皆生スポレク祭に向けて練習を開始しました。
学部集会をリモートで行いました。「好きな遊びはかくれんぼです。」「絵本が好きです。」と自己紹介したり、「廊下で会ったら声かけてね。」「いろとりどりのクラスにしたいです。」等とアピールしたりすることができました。
身近なものを使ってフリスビーを作りました。紙皿を重ねてフリスビー本体を作った後、シールを貼ったり、マジックで色を塗ったりして模様をつけました。友だちの作ったフリスビーを見て同じようにマジックで色をつけようとする姿が見られ、友だちの作品の良さに気づくことができました。完成したフリスビーの発表では、「模様をたくさんつけたこと」や「丁寧に作ったこと」など自分のおすすめポイントを友だちに嬉しそうに伝えていました。最後は、自分で作ったフリスビーで的当てをして楽しむ様子が見られました。
生活単元学習で、作品を作り出す喜びを味わいながら様々な感触に触れる学習をしました。スライム作りでは、スライムが手にくっついて「好きではありません。」と先生に自分から伝えることができました。その後、袋に入れて触ると「気持ちいい~!」と笑顔で繰り返しました。
毎朝、係活動で天気調べをしています。中庭に出て、日差しを浴びたり風に吹かれたりしながら、その日の天気を感じています。お天気カードは、触って感触の違いを感じられるものになっています。
遅くなりましたが、4月の生活単元学習を紹介します。
高等部2・3・4組の学習グループは、1年生3人を新たに迎え、新年度の学習を行いました。
この日は、それぞれが得意とする方法で自己紹介をしました。残念ながら欠席者もあり、全員の発表とはなりませんでしたが、1年間一緒に学習する友だちを知ることができました。
中学部C組の1年生の朝の活動の様子です。新しい環境にも慣れてきて、毎朝自分のスケジュールを確認しながら活動をしています。スケジュールの写真を確認し「体温計」と声に出したり、終わったスケジュールカードを剥がして操作したり、自分の活動に集中できています。
新入生を迎え初めての音楽を学習しました。音楽を聞きながら教師と触れ合ったり、テンポが違う曲に合わせて移動したりしました。新入生も先輩たちの動きを見ながら落ち着いて授業を受け、時間の経過とともに笑顔も多く見られるようになりました。今年度も特別非常勤講師の高本先生にピアノ伴奏をしていただきます。
生演奏が楽しみです。