本校卒業生の活躍
2022年5月10日 17時00分
先日、本校卒業生の井谷優太さんのお父さんが来校されました。
優太さんが「さじアストロパーク」プラネタリウム・オリジナル春番組「銀河」の音楽を担当しているとのこと。優太さんは、卒業後サウンドクリエーターとして国内外で活躍をされています。どんなプラネタリウム音楽になっているか楽しみですね。
担当する春番組は6月19日(日)までなので、鳥取県東部へ出かけられた際には、ぜひ「さじアストロパーク」でプラネタリウムを鑑賞してみてください。
【行事予定】
4月23日(水)参観日・PTA総会
【更新情報】
【感染症等の予防について】
平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】
令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。
参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。
詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。
先日、本校卒業生の井谷優太さんのお父さんが来校されました。
優太さんが「さじアストロパーク」プラネタリウム・オリジナル春番組「銀河」の音楽を担当しているとのこと。優太さんは、卒業後サウンドクリエーターとして国内外で活躍をされています。どんなプラネタリウム音楽になっているか楽しみですね。
担当する春番組は6月19日(日)までなので、鳥取県東部へ出かけられた際には、ぜひ「さじアストロパーク」でプラネタリウムを鑑賞してみてください。
人との関わりを意識することをねらって、朝の会では生徒がスイッチやカードを利用して司会を行っています。司会者からの働きかけに、他の生徒も声を出したり、タッチをしたりすることで応えています。
小学部5組、学級活動「仲良くなろう」で、新しい担任の福島先生とふれあいました。子どもたちは、先生の顔をじっと見て、自分から手を伸ばしたり笑顔になったりしました。これから、仲良くなってたくさん勉強していきましょう!
それぞれの訪問生徒の家庭で、始業式を行いました。
リモートで学校とつながり、校内の先生と画面で対面し、新学期スタートにあたっての話を聞きました。
どの生徒も新たな出会いに緊張している様子でしたが、少しずつ慣れていき、楽しく授業ができたらと思います。
小学部1・2組では生活単元学習で夏野菜を育てる計画を立てています。一人ひとりが育てたい野菜を選びました。トマト、キュウリ、スイカ、キャベツ、カボチャの育て方や特徴を本やインターネットを使って、意欲的に調べることができました。苗を植える日をとても楽しみにしています。
1年時の復習を兼ねて「1=2は成り立つか」という問題に取り組みました。示された内容を見て頭を抱える場面もありましたが、教師の解説を聞きプリントに記入しました。生徒からは「0で割ってはいけないという数学のルールを再認識できた。」という感想も出ていました。
中学部3年生の学習が本格的にはじまっています。3年生理科のテーマは、「あたりまえのことを科学で見直そう。」です。そのテーマを聞いた生徒は、「あたりまえのことがなぜそうなっているのかを知るのは楽しいです。」と言っていました。理科の教科書には所々にQRコードが掲載されており、それをiPadで開くことでそのページの内容に関する動画や小テストを見たり、行ったりしています。
4月18日、小学部5組では、生活単元学習「春を感じよう」がスタートしました。春の絵本「だって春だもん」やウグイスの鳴き声、満開の桜の映像などで、様々な"春"を感じました。これから外に出て、植物や虫を観察し、季節を感じながら一年間一緒に学習をしていきましょう!