ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 4月23日(水)参観日・PTA総会


新着情報

学校からのお知らせ

【更新情報】

就学に関する学校説明会の関連記事更新



【感染症等の予防について】

 感染症等の予防のため、ご来校の際には、玄関での手指消毒とマスクの着用を推奨します。

保護者の皆様へ.pdf


【学校への電話について】

平日の午前8時から午後5時までにお願いします。
※ 午後6時から翌朝7時50分までは留守番メッセージとなります。皆さまのご理解、ご協力をお願いします。


【令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催について】

令和7年度鳥取県西部地区福祉セミナーの開催する予定としています。

参加する方は、関係書類を参照の上、所定の期日までに申込書を提出してください。

詳細は、メニュー「福祉セミナー」を参照してください。 

ホット、はっと、ショット

中学部 卒業セレモニーの様子

2022年3月15日 12時00分
中学部

     
    

       

    
中学部では10日(木)に行われた本校卒業式の後、学部として卒業生にお祝いの気持ちを伝えるための卒業セレモニーを行いました。前半は、各教室からリモートで行い、はじめに在校生、PTA、教員からの記念品贈呈を行いました。在校生からは、手づくりのフォトフレームを記念品として贈りました。これは、各生徒が「2つの色の粘土を混ぜて、こねる。」「粘土を板状にして、桜等の型抜きをする。」「粘土、タイル、ビーズ等をフレームの木枠に接着する。」「iPadで文字を入力してネームプレートを作成する。」等の役割を分担して制作したものです。
 その後、卒業生と保護者の方からのあいさつを聞きました。どれも思いのこもった印象にのこるようなあいさつでした。最後は、多目的ホールに集合し、卒業生のお見送りをしました。お互い声をかけ合いながら最後のお別れをしました。全体を通し、思いのこもった、あたたかいセレモニーになったと思います。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの皆さんのご活躍をいつまでも見守っています。


    

小6組 生活単元学習「もうすぐ4年生、もうすぐ2年生」

2022年3月14日 16時00分

     
  

  これまでしてきた活動に再び取り組み、1年を振り返る学習をしました。
段ボールの学習は、夏と秋に行いました。段ボールで作った大きな口で、子どもたちをぱくぱくするところから始まります。段ボールを倒したり、積み上げたりしました。前よりも速く手や体を動かして活動しました。

令和3年度 修了式・卒業式

2022年3月11日 18時00分

     
      

      
  令和3年度卒業証書授与式を行いました。訪問学級の卒業生は、自宅からリモートで参加しました。また、在校生も教室からリモートで卒業式の様子を観覧しました。
 卒業の日を迎えられた幼稚部1名、小学部4名、中学部5名、高等部12名の皆さん、本当におめでとうございます。これからの新しい生活の場でも夢に向かって力を発揮していかれることを期待しています。

高等部 音楽

2022年3月10日 16時00分

     
    

 先日、高等部1組にて3年生と一緒にするのは最後となる音楽の授業がありました。みんなで合奏した曲は「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 ピアノ、バス、オルガン、琴と自分の担当楽器の練習を重ねてきました。最初はリズムが合わなかったり、自分のパートを間違えたりすることもありましたが、最後の最後で今までで一番の演奏ができました。演奏に感動した担任の先生が、思わず涙ぐむ姿が見られました。

高等部4・5・6組「チームサンシャイン3年生を送る会」

2022年3月9日 12時00分

     
    

      
    高等部4・5・6組のグループで、送る会を行いました。1・2年生が会の進行や役割を果たして、会を盛り上げました。みんなで楽しい活動をしたあと、卒業生に手作りの感謝状を手渡しました。3年生からも、在校生にエールを届けました。最後は、みんなで記念写真撮影です。
 一緒にたくさん勉強して、たくさんの思い出ができました。卒業生のみなさん、卒業してもそれぞれの場所で頑張ってください。チームサンシャインは、これからもずっと応援しています。
 
  

米子城山ライオンズクラブさんより本の寄贈

2022年3月8日 12時00分
その他

     
   今年度も、米子城山ライオンズクラブさんより本校に本を寄贈していただきました。皆生の子どもたちにとって、本は社会とつながる大切なツールでもあり、知識と想像力の宝庫でもあります。いただいた13冊の本は、早速図書室で貸し出しができるようになっています。

中学部3年生徒 休憩時間の様子

2022年3月8日 12時00分
中学部

     
 中学部3年生生徒と職員で、昼休憩にバドミントンを行いました。最初はなかなかラリーが続きませんでしたが、慣れるにつれてラリーが続くようになりました。終始賑やかな雰囲気で進み、その場に倒れ込むほど大爆笑する場面もありました!3年生は卒業までの日数が残りわずかとなりましたが、毎日楽しみながら思い出を作っています♪

高等部 消費者教育 出前授業 

2022年3月7日 16時00分

     
    

   今年4月から成人年齢が18歳に引き下げられるため、弁護士さんを講師に消費者教育出前授業を行いました。この学習は契約の責任が保護者から本人になることを知ってもらい消費者としての意識を高めてもらいたいと考えて企画しました。コロナ感染予防のため、リモートで実施しました。2つのケースについてプレゼンテーションスライドで学んだ後、成人になって被害に遭っても困らないように実際に消費生活センターに電話してやりとりする様子を見せてもらいました。生徒からは被害に遭わないように注意したいという感想が聞かれました。

小学部3組 生活単元学習「ゲームであそぼう」

2022年3月4日 15時00分

     
  

   生活単元学習『冬を楽しもう』で、かるたやすごろくなどの昔ながらの遊びをしました。はじめはルールがわからず、戸惑うところもありましたが、回数を重ねることで遊び方が分かり、教師とやりとりをしながら、それぞれの遊びを楽しむことができました。

高等部4・5・6組 「オリジナルバッグを作ろう」

2022年3月3日 12時00分

     
    

      
    
    生活単元学習で一人一人が布バッグに模様を描き、オリジナルバッグを作りました。
2色のマジックから色を選び、布の上に線を引いたり点を打ったりしました。その上から
アルコールを吹き付けるとインクがにじみ、その様子をじっと見ている姿が印象的でした。
色のグラデーションが楽しめる作品ができあがりました。

  

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved