ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


新着情報

ホット、はっと、ショット

図書カードの寄贈について

2021年12月7日 08時27分

     
  令和3年12月1日(水) 株式会社今井書店グループ様及び株式会社山陰合同銀行様からごうぎんSDGs私募債「教育機関寄贈型」を利用して、図書カード30万円を寄贈されました。学習と読書活動の充実に有効活用いたします。ありがとうございました。


高等部サンシャイングループ 「カローリングをやってみよう!」

2021年12月6日 13時39分

     
    

 氷上スポーツのカーリングからヒントを得て考案された室内スポーツの「カローリング」に取り組みました。
 生徒それぞれの方法でストーンを滑らせて得点を競いました。一投ごとに巻き起こる拍手喝采に、生徒たちはうれしそうな表情でした。そしてフィナーレは表彰式、全員が職員手づくりの金銀メダルを首にかけてもらいました。

クリスマスイルミネーションの飾りつけ

2021年12月3日 14時00分

     
    

 今年も素敵なクリスマスイルミネーションが多目的ホールで輝いています。このイルミネーションは、米子市管工事業協同組合の皆様に飾りつけをしていただきました。これからのクリスマスシーズン、色とりどりの光の下で学習や活動に取り組みたいと思います。

高等部2・3組 生活単元学習

2021年12月2日 16時27分

     
    

 チューニング・ウィーク中の生活単元学習「エンジョイ」の時間に、「なりたい自分」について学習しました。学校での生活を振り返って、自分の成長を確認するとともに、どんな自分になりたいか考えました。「作業をがんばりたい。」「好きな苺を育てたい。」「買い物に行きたい。」等、様々な考えがでました。そして、でた考えの中の「コーヒーを入れる」という体験を選び行いました。ゴリゴリと力を込めて豆を挽き、できた粉を火傷に気を付けながらゆっくりとお湯を注ぐと、部屋一面コーヒーの香りに包まれて生徒たちも大喜び!学習を一緒にしている教員に、自分たちが入れたコーヒーをふるまいました。「おいしいよ。」と言われて、満面の笑みを浮かべ体験を実感できました。また、今回の学習は、将来の生活をみつめる機会にもなりました。

中学部2組生徒 自立活動の学習

2021年12月1日 12時00分
中学部

          
 中学部2組生徒は、自立活動の時間にSRCを用いて学習をしています。学習のはじめに、行き先をカードから選んで、その場所まで歩きます。この日は行き先に図書館を選び、図書館まで歩行を行いました。図書館では、借りていた本を笑顔で返却していました。自分で決めた行き先へ自分のペースで歩いて行き、とても楽しそうな笑顔です♪

高4・5・6組 「ひと月遅れのハロウィンパーティー~本番当日~」

2021年11月30日 17時00分

     
    

 22日(月)のホームページで紹介したとおり、1か月遅れの「サンシャインハロウィンパーティー」を24日(水)に開催しました。
 生徒たちは準備した衣装を身に着けて、大道具をスイッチで動かしたり曲に合わせて行進したりしてパーティーを盛り上げました。
 最後は図書室に移動して司書の先生からお菓子に見立てた香り付きのビーズをもらい、楽しんで終えることができました。

小学部7組 生活単元学習「秋を楽しもう!」

2021年11月29日 16時10分

     
    
   
11月の生活単元学習では、「秋」をテーマに活動しました。新聞紙等、紙の感触を確かめながら「さつまいも」を作りました。「いもほり」の歌に合わせて「うんとこしょ!」と引っ張り合い、「すっぽーん!」のかけ声で教師の手が離れると、笑ったり、はっとしたりと、それぞれ気付く様子が見られました。晴れた日には、シーガーデンに出て秋の陽気や落ち葉の感触も楽しみました。

高等部 教科 「社会と情報」

2021年11月26日 17時00分

     
  「情報社会と法」というテーマで「知的財産権」について学習しました。教師の説明を聞き、権利の種類などをプリントに記入しました。生徒からは「産業財産権や著作権について学んだので、忘れずに意識して生活していきたい。」という感想も出ていました。


  

中学部 2組3組 スーパーモーメントの学習の様子

2021年11月25日 12時00分
中学部



  教科等を合わせた指導のスーパーモーメントでは、音や音楽に注意を向けたり、教師と一緒に風船を使って楽しく体を動かしたりすることをねらって、大風船バレーをしています。鈴の入った大きな風船に気づくと、どの生徒も目を丸くしたり、首をすくめたりしていましたが、何度か回数を重ねると手を出したり、笑顔になったり、大きな声を出したりするようになりました。

小学部修学旅行特集⑤ 「解団式」

2021年11月24日 15時07分

     
    
  
【解団式】

   駅前イオンでの買い物タイムを終え、存分に楽しんだ修学旅行もいよいよ終わりに近づきました。学校に向かうバスの中では、おみやげを大事に抱えた児童、心地よい疲れにうとうとする児童、寸暇を惜しんで今の思いをしおりに書き留める児童・・・それぞれに達成感や充実感に包まれた姿がありました。
    学校に着くと、「おかえりなさい」の横断幕と共に、保護者の方やたくさんの先生たちが出迎えてくれました。解団式では、1日お世話になった運転手さんや添乗員さんにお礼状を渡して感謝の気持ちを伝えました。普段の生活とは異なる環境の中で友達や先生と一緒に活動することを通して、楽しくて思い出深い経験ができました。体調を崩すことなく1日を過ごせたこと、時間通りに行動できたこと、それぞれの場所でルールを守って活動できたことも、大きな収穫でした。
    保護者の皆様、各施設の方々、下級生・・・、たくさんの人に支えられて無事に修学旅行ができました。本当にありがとうございました。この経験が糧となり、これから先の児童の成長をしっかりと支えてくれることでしょう。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved