ようこそ 皆生養護学校のホームページへ

DSC01193

【行事予定】

 7月17日(木) 進路指導参観日


新着情報

ホット、はっと、ショット

皆生・ブライト・フェスティバル 中学部特集①

2021年10月14日 12時00分
学校行事
  
 

 3年・2年・1組の5名の生徒は、体育館で「魔法の夜の音楽会 魔法よ かかれ! ♪ティンティンティーン♪」というタイトルで、1学期からこれまで主に音楽の時間に取り組んできた曲を演奏しました。当日に向け、何回も練習を重ねたり、ステージに飾る大きな月や発表タイトルの看板を作ったりして迎えた本番。
 これまでの学習の成果を存分に発揮し、成長の感じられる、かつ楽しい発表になりました。
 

皆生・ブライト・フェスティバル 幼小学部特集②

2021年10月13日 17時23分

               
 小学部3組 音楽発表「おもちゃのチャチャチャのコンサート」
 小学部3組は、音楽の学習内容をもとにした演奏等を発表しました。本番は少し緊張した様子も見られましたが、曲に合わせて鈴を鳴らしたり手拍子をしたりすることができました。全曲を終えてからの出演者紹介コーナーでは、呼名されると手を挙げたり大きな声で返事をしたりして、最後まで元気いっぱいの発表ができました

皆生・ブライト・フェスティバル 幼小学部特集①

2021年10月13日 12時00分
  
 

 
 小学部1組・2組 「あきだ!まつりだ!あきまつりだ!わっしょい わっしょい!!」
 小学部1組・2組は夏祭りの学習から視点を広げ、生活単元学習、国語、音楽の学習で「秋祭り」をテーマにした発表をしました。体育館での初めての発表でしたが、「わくわくする!」「早く見てほしい!」という思いを持って取り組みました。当日は、心を一つにして、声や演奏を体育館に響かせることができました。温かいご声援をありがとうございました。

皆生・ブライト・フェスティバル活動作品展が開幕しました

2021年10月8日 12時00分
学校行事
  
 

  本日10月7日(木)から10月22日(金)まで皆生・ブライト・フェスティバル活動・作品展を開催しています。各学部・各学習グループが図画工作、美術、生活単元学習、国語等の授業で取り組んだ力作が勢揃いしています。今年度も、コロナ禍でたくさんの方々に来ていただくのが難しい皆生・ブライト・フェスティバルではありますが、当日来校された際には、ぜひ、ご覧下さい。 

高等部 アート・パフォーマンス 全体練習

2021年10月7日 17時00分

     
   16日の本番を控え、高等部の生徒は、体育館に全員集合し、アート・パフォーマンスの全体練習を始めています。1回目の練習では、昨年度の完成作品を観たり、各学習グループごとにどのようなパフォーマンスをするのかを聴いたりして、今年も昨年のものに負けないような作品を仕上げようと、それぞれが想いを強くしました。

 

小学部1・2組 「皆生・ブライト・フェスティバルまであと少し!」

2021年10月6日 17時00分
  

 
   小学部1・2組は皆生・ブライト・フェスティバルに向けて練習をがんばっています。
   今回は初めての体育館での発表となり、子ども達はどきどき、わくわくしているようです。子ども達が一人ひとり目標を決め、身振りを大きくしたりリズムに合わせて演奏したりと工夫しながら取り組んでいます。

高等部1組 「皆生・ブライト・フェスティバル」に向けて

2021年10月5日 12時00分

     
   この日は、高等部1組が発表する「皆生・school・ニュースキャスター」の英語劇の部分を練習したり、準備したりしました。内容は、レポーターががいな祭りに行き、外国の方のかき氷屋台を取材するという話で、普段外国語の授業で学習している英語会話などを使って演技をしています。最初は少し照れもありましたが、練習を重ねるにつれ、観客席の方を見て堂々と演技できるようになってきました。また、自分たちの演技のビデオを見て、みんなで話し合って改善したり、観客の方達にも楽しんでもらえるようゲームを考えたりしています。

中学部美術 作品鑑賞

2021年10月4日 12時00分
中学部
  

 この日は、「伝えよう」というテーマで学習に取り組み、皆生・ブライト・フェスティバル活動・作品展へ出品する展示物で、それぞれが制作した作品を1点ずつ鑑賞しました。はじめに作者が作品について制作意図の説明等をし、その後それぞれの生徒が作者に作品の感想を伝えました。
    例えば、右上の作品については、こんなやりとりがありました。
    作者「空がとても晴れていて建物もはっきり見えました。空と建物を斜めに入れると、きれいに撮れました。」
    生徒1「建物が小さく、空が広く見えることで、空がとても大きく感じられました。」
    生徒2「どこまでも空が続いていく感じがする。」
などの意見がでました。
 この作品以外にも、3名の生徒全員がそれぞれの視点、コンセプトで「空」の写真を撮影しています。ぜひ、会場で御覧下さい。


 

中学部2組・3組 作品制作

2021年10月1日 12時00分
中学部
  
 

  中学部2組・3組は10月に行われる「皆生・ブライト・フェステイバル活動作品展」に向けて、個々で、また、6人共同で制作しました。個々の作品では、自分の好きな色を選んでから、棒の付いたローラーや筆、指筆などを使い描きました。共同制作では大きさや素材の違うボールを棒で押したり、スイッチでラジコンを動かし転がしたりしました。そして、紙、ナイロン、セロハン、毛糸などいろいろな素材の中から生徒が選び、スイッチを押しドライヤーの風で飛ばして、模様を付け完成させました。 

幼稚部めろん組 あそび「ブライト作品展に向けて」

2021年9月30日 10時00分

     
   皆生・ブライト・フェスティバルがだんだん近づいてきました。作品展の準備や本番に向けての練習にも力が入ってきました。作品展に向けて2匹のかわいいお魚を作りました。ビニールのプチプチにローラーでいろいろな色を塗って、うろこに見立てました。プチプチの感触を楽しみながら作りました。小学部7組、8組との合作なので、どんな大作になるのか楽しみです。

Copyright (C) 2012 Tottori Pref. Kaike School For Special Needs Education All Rights Reserved