小学部6組 生活単元学習「段ボールで遊ぼう」
2021年7月1日 16時06分
生活単元学習「段ボールで遊ぼう」では、たくさんの段ボールを使って活動をしています。児童は段ボールの迷路の道を通ってみたり、段ボールの陰に隠れてみたり、段ボールのすき間から隠れている先生を探したり、ビニール袋に触って感触を楽しんだりしました。
【行事予定】
7月17日(木) 進路指導参観日
生活単元学習「段ボールで遊ぼう」では、たくさんの段ボールを使って活動をしています。児童は段ボールの迷路の道を通ってみたり、段ボールの陰に隠れてみたり、段ボールのすき間から隠れている先生を探したり、ビニール袋に触って感触を楽しんだりしました。
| ||
|
6月23日(水)から高等部チューニング・ウィークが始まりました。
チューニング・ウィークとは、学習や実習等の機会を通し、卒業後にどのような生活をするか、保護者とともに考えたり、実践したりし、力をつけることをねらいとした高等部の行事です。校外・校内と実習場所は違いますが、目標に向かって取り組んでいます。
大平園で行っている校外実習では、「落ち着いて活動する」「挨拶を返す」を目標に3日間過ごした生徒もいました。挨拶では、職員さんの手にタッチをして返したり、朝の会では、「挨拶をしてくれる人はいますか。」の声かけに自ら手を挙げて活動に参加したりすることができました。
校内実習では、コミュニケーションの大切さを学び、いろいろな人とあいさつを交わす学習をしました。
毎週火曜日、中学部訪問学級の生徒は、自宅からリモートで音楽の授業に参加しています。スクリーン半面に訪問学級生徒の様子を映すことで、生徒同士がコミュニケーションを図りながら学習を進めていくこともできます。今は、マーチやサンバのリズムに合わせて楽器を鳴らしながら、曲によって異なるリズムを感じたり、楽しんだりしています。
学級活動の時間にきらきらのビニールテープと透明カップでくらげのおもちゃを作って遊びました。自分で選んだ色のビニールテープをひっぱって、先生に切ってもらい、カップにつけて完成です。できたおもちゃをつり下げると、自分で引っ張って揺らして楽しんだり、友達が揺らすと自分のおもちゃも揺れるのがわかって面白くなったり、風に揺れるおもちゃをじ~っと見つめて手を伸ばしたりと、それぞれの楽しみ方で遊ぶことができました。
| ||
|
| | |
| |
| | |
| |
| ||
|
「ダンス」「閉会式」
幼小学部のスポレク祭の最後に、テーマ曲に合わせてダンスをしました。2回目のダンスは保護者の方といっしょに踊り、保護者の方や幼児児童の表情に笑顔が見られました。続いて行われた閉会式では、幼児児童代表のあいさつと校長先生のお話がありました。代表児童は、幼小学部のみんながスポレク祭をがんばっていたことや保護者の方へお礼を述べました。今年度の幼小学部のスポレク祭も盛会のうちに終えることができました。
ゴーゴータイム「音をかんじて からだをうごかそう」
『3びきのやぎのがらがらどん』をテーマに、楽器の音を感じたり、曲に合わせて動いたりダンスを踊ったりしました。
曲に合わせて動くバルーンを真剣な顔でじっと見たり先生と一緒に笑顔で踊ったりと、様々な表情が見られました。温かい応援ありがとうございました。