お知らせ

第一回鳥取県児童生徒短歌コンクール表彰

2024年11月18日 15時37分

去る11月10日(日)、第一回鳥取県児童生徒短歌コンクール(鳥取県歌人会主催)の表彰式が倉吉交流プラザにて行われました。

本校国語科は、夏休みの課題として短歌一首を作ることを全生徒に課し、提出者290名の短歌を本コンクールに応募いたしました。

その結果、浮田悠史さん(1年緑地デザイン科)の短歌「雪だるまこだわりつくした黄金比完成したのに朝にはいない」が新日本海新聞社賞をいただくこととなりました。

当日の表彰式では、入賞短歌に対して一つ一つ講評がありましたが、「浮田さんの短歌は『黄金比』という言葉が翌朝の喪失感を際立たせている」といった内容の講評をいただき、今後の更なる励みになりました。

ちなみに、全校挙げての取り組みに対して「特別賞」もいただきました。楽しんで取り組んだ生徒皆さんへの賞です。ありがとうございました。

県民短歌大会表彰式

第8回湖陵フェスタ開催(御礼)

2024年11月17日 15時19分

 第8回湖陵フェスタにご来場いただき、誠にありがとうございました。天候にも恵まれ皆様と共に生徒たちも充実した時間を過ごすことができました。これからも湖陵フェスタを通じて地域に貢献できる学校を目指し、各学科の取り組みや学習内容を発信して参りますので、次回もぜひお越しください。

IMG_4614IMG_4625IMG_4598IMG_4578IMG_1496

IMG_1487DSC_0107IMG_4582IMG_8792matsu_8889matsu_8913matsu_8962DSC05114DSC05068DSC05059

湖陵フェスタ いよいよ明日(11月16日(土))開催します。

2024年11月15日 15時56分

第8回湖陵フェスタは、いよいよ明日(11月16日(土))開催です。

明日10時から、ご来場の皆様に楽しんでいただけるよう、今日は、各学科で準備です。

いろいろな作品を工夫して展示したり、販売用の野菜を運んだり、体験コーナーでは上手く教えられるよう練習したりしています。

こりょっピランドのスタンプラリー景品用のこりょっピ風船も、たくさん準備されています。

ぜひ、ご来場ください。

 IMG_0322 IMG_0309 IMG_0313 IMG_0314

 IMG_0315 IMG_0306 IMG_0301 IMG_0324

【保健】ライフプランセミナー実施しました。

2024年11月8日 17時00分

  11月8日(金)2限に1年食品システム科でライフプランセミナーを行いました。今回は生後3ヶ月の赤ちゃんから2歳までの幼児とお父さん、お母さんに来校していただきました。今回初めてお父さんにも来校していただき、生徒達は興味深そうに話を聞いていました。子育ての大変さや喜びだけでなく、お母さんやお父さんのこれまでの人生を振り返って生徒達に伝えたい想いを熱心に楽しく語っていただきました。

          写真1              写真2

          写真3               写真4

A選択「スポーツⅡ」の授業で「車いすバスケットボール」の体験会を行いました

2024年11月7日 16時37分

11月7日(木)1、2限A選択スポーツⅡの授業で車いすバスケットボールの体験会を行いました。鳥取ユニバーサルスポーツセンターノバリアより3名の講師に来校いただき、車いすの操作や乗り方のコツ、車いすバスケットボールのルールを指導していただきました。初めは車いすの操作にとまどっていた生徒達もリレーなどを通して慣れて、試合ではパスがつながりシュートが決まっていました。

IMG_20241107_103804 IMG_20241107_104309 IMG_20241107_105706 IMG_20241107_105735 IMG_20241107_105930

【校内公開授業】C選択「国語表現」

2024年10月23日 14時38分

〇日時    10月23日(水)2限

〇クラス   3年C選択「国語表現」選択者 (図書室)

〇単元    論理的に書く

〇本時の目標 新聞記事データベースの使用方法を理解し、小論文の素材となる記事を読み、選ぶことができる。

       (図書館活用、司書主任との連携)

〇授業者   中原裕美子 先生、高橋和加 司書主任

生徒は、実際にChromebookを操作し真剣に取り組んでいました。

 中原①   中原②   中原③

 

【校内公開授業】B選択「現代国語研究」

2024年10月23日 13時58分

〇日時   10月23日(水)1限

〇クラス  B選択「現代国語研究」選択者

〇単元   科目「現代国語研究」評論『みんな生きている』

〇単元目標 ①LTD話し合い学習法をジグソー法を使って理解し、STEP6を体験してみる。

      ②話し合いに前向きに取り組み、自分の頑張った点に気づき、仲間に感謝したいことをメンバー全員に伝えよう。

〇授業者  岡田範子 先生

   LTD話し合い学習法について各自確認し、専門グループに分かれて担当部分の内容について話し合い。ホームグループに戻り共有・まとめ・発表します。文章理解とともに、今後の自分の思考・行動についても真剣に話し合っていました。

   岡田先生①-1         岡田先生②

文部科学省 望月初等中等教育局長 教育視察のため本校を訪問いただきました

2024年10月17日 14時06分

文部科学省 望月初等中等教育局長、今井大臣官房参事官、浅原企画官、鹿島企画係の方々および、足羽鳥取県教育長に来校いただき、本校の授業の様子を視察いただきました。生徒は緊張しながらも、普段の様子を笑顔で話していました。

1.日  程  令和6年10月16日(水)13:15~14:45

2.授業参観・施設見学

   ①3年食品システム科「課題研究」

    (1)オリジナルベーコン製造と利用開発。

    (2)鳥取大学との研究連携品種「香りメロン」(仮称)を活用したメロンパンの製造。

   ②3年情報科学科「課題研究」

    (1)「メタバース」で鳥取湖陵高校を作成して、本校の魅力を体験的に伝えるコンテンツ制作。

    (2)生徒考案Vtuberを活用し、本校の魅力をYouTube配信。

 今回は、時間の制限もあり2学科を参観していただきました。生徒一人一人が、主体的に課題解決に向けて取り組む姿に感心しておられました。 

ホームページ用①-1 ホームペジ用①

 ホームページ用④   ホームページ用③  ホームページ用②