お知らせ

 暴風雨など登校の判断がつかない場合は、気象警報の有無をインターネットやテレビ等で確認し、警報が出ている場合は「警報発令時の対応について」を確認してください。

【更新情報】

2025/07/11    8月・9月行事予定をアップしました。

学校トピックス

2年情報の様子

2019年11月20日 11時44分
情報

2年情報では、9月からExcelの学習をしています。

文字や数値の入力はスムーズにできますが、計算式や簡単な関数の入力には
苦戦することがあります。

エクセル学習 えくせるがくしゅう

今後、それらの操作もスムーズにできることを目指し、練習問題を重ねていきます絵文字:お知らせ

3年 年金セミナー開催

2019年11月19日 13時16分
社会

11月18日(月)1限、3年生は倉吉年金事務所の方2名に来ていただき、
「年金セミナー」を開催しました。

生徒たちにとって「年金」は身近なテーマではないのですが、就職すれば
給料の中から「厚生年金保険などの社会保険料」を支払うことになります。
また、自営業などでも国民年金の支払いは必須です。

年金「みんなで支えあう社会のしくみ」で国民の義務であることも学びました。
わかりやすい映像などを活用しての講義でした。また、年金に関わるテキストも
いただきました。


学習の様子です。


今は難しい内容かもしれませんが、将来必ず必要な知識です。学習したことは
家庭などでも話題にして学習を深めてほしいと思います。

福祉環境美化委員会の活動(11月18日)

2019年11月19日 13時05分
委員会活動

11月18日(月)後期2回目の委員会活動がありました。
福祉環境美化委員会は3つのグループに分かれての活動でした。



正面玄関環境整備グループ
玄関周辺の花壇の草取りなどを行いました。


クリスマスかざり製作グループ
昨年度に引き続き、町社会福祉協議会に依頼された作品(かざり)です。
校外実習などでもお世話になっている赤碕支所のクリスマス会用の
ペーパー長ぐつを作ります。


赤い羽根共同募金グループ
赤い羽根共同募金活動を11月下旬に校内で行います。その計画をたてました。

みなが自分で選んだ活動を意欲的に取り組むことができました。

ダンス部 活動紹介

2019年10月31日 14時02分
部活動

今年、ダンス部はいろいろなイベントに出演させていただきました。
ありがとうございます。


10/6(日) あいサポート・アートとっとり祭

手話で「大山賛歌」を披露しました。


女子のヒップホップです。




全員で「千本桜」です。




10/19(土)琴浦町福祉大会オープニングステージ

体調不良などで欠席者があり、5人での発表となりました。

千本桜です。
 

YMCAで盛り上がりました。


11月は
 23日 鳥取市で韓国との交流事業
     コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク体育館       
      11:00~11:30ごろの予定
 24日 カウベル秋の芸能祭
     琴浦町カウベルホール
      13:00前後の予定 
12月は
 8日  中部あいサポートフェスタ
     倉吉末来中心ホワイエ
      14:00ごろの予定
                     に出演します。
 
また、参観週間中の11/20(水)16:40よりランチルーム横の
ウッドデッキにて、ダンスコンサートを開催します。
(雨天時は、会議室の予定です。)
今年度、イベントで披露したダンスをすべてお見せしたいと
思います。ぜひ、ご参観ください。
よろしくお願いします。


  

3年農業 チュウブYAJINスタジアムでの実習

2019年10月18日 14時47分
農業

10月17日(木)3年農業コースは、米子市安倍のチュウブYAJINスタジアムへ
校外実習に出かけました。地域密着型職業教育推進事業の一環であり、スタジアムの
環境整備活動を現地にて行います。

午前中は、スタジアムから100mほど離れたエリアの芝農園の環境整備を行いま
した。主に芝外周の草除去が作業です。

このエリアの芝は、刈り取られ、県内外の施設等に出荷されます。

午後からはYAJINスタジアム内部(ピッチ)の草除去作業です。10月20日(日)
に公式戦が予定されており、会場の広告パネルなどを設置されるスタッフの方
もおられました。


7・8月の実習に比べれば、涼しく作業がしやすい1日でした。活動の中では
生徒個々の課題も見つかりました。

YAJINスタジアムでの実習もあと11月に1回です。課題が達成できるように取り
組んでいきたいです。