学校経営方針
令和7年度 学校経営方針
1 学校教育目標
キャリア教育に重点を置き、地域の中で職業的に自立するとともに、主体的に社会参加し社会に貢献できる人を育成する。
<ミッション>
・職業的自立を通して社会参加できる人材を育てること
・地域社会で自律的な生活を送りながら、社会に貢献できる人材を育てること
・障がい者の就労と地域生活についての発信拠点となること
<目指す学校の姿>
・入学したい、入学して良かったと思われる学校
・琴の浦から雇いたいと思われる学校
・地域に愛される学校
・教職員がやりがいをもって働ける学校
2 教育方針
・社会の中で自立した生活ができる力を育成する
・職業生活に必要な意欲と能力を育成する
・豊かな人間性、たくましく生きるための心と体を育成する
3 目指す生徒像
・自ら進んで行動し、主体的に学ぶ生徒
・働くことを尊び、役割を果たせる生徒
・心と体を鍛え、未来を創造できる生徒
~生徒心得~
★ 素直な心で、真摯に学ぼう
★ 自ら考え、最善(ベスト)を尽くそう
★ 切磋琢磨し、力を伸ばそう
★ 友情を育み、絆を深めよう
★ 理想を持って、未来を拓こう
4 目指す教師像
・ 社会人として、職業人としてモデルとなる教師
・ 向上心と確かな力量のある教師
・ 地域・保護者から信頼される教師
5 令和7年度の取組
(1)職業人としての基礎的な力の育成
・授業改善-「協働性」を高める
・キャリア発達を見据えた職業教育、進路指導の充実
-自分を見つめる
・生徒指導、生活指導-よりよい生活習慣・判断力を身につける
(2)地域社会とつながりながら生きる力の育成
・学校運営協議会の活用-地域連携・企業連携の充実
・自治的活動の充実-生徒が考え、社会をつくる
・啓発・広報活動のより一層の工夫-保護者、地域住民、小中学校、企業に開く
(3)働きやすい職場、一人一人が成長できる組織づくり
・校内研修・授業研究の工夫
visitors
𝟡𝟚𝟛𝟠
今日
𝟘
昨日
𝟜