くらようダイアリー

発作対応・ブコラム研修会

2024年5月30日 17時54分

5月23日(木)

学校薬剤師の植田克己先生を講師としてお招きし「発作対応・ブコラム研修会」を行いました。てんかん発作の種類や症状、治療法、初期対応などをスライドやビデオで説明していただき、ブコラムの使用方法や投与のコツなども具体的に丁寧に教えていただきました。緊急時にも落ち着いて適切な対応ができるよう、ブコラムの形状見本を実際に手にとって練習しました。

IMG_3201_R

IMG_3211_R

IMG_3212_R

B中学部 水泳シーズンに向けて~プール掃除~

2024年5月28日 14時29分

IMG_1154 IMG_1159

IMG_1157 IMG_1169

 日増しに暑い日が続くようになり、プールが恋しい季節となってきました。

 5月27日(月)の3校時にB中学部C・Dグループでプール掃除をしました。たわしやモップを使って壁面や底についた1年間の汚れを落としました。それぞれ細かいところまで気を配りながら作業に取り組み、約45分間があっという間に過ぎてしまいました。6月中旬頃には、きっときれいな水の中で歓声を上げているにちがいありません。

A部門 運動会がんばったね会

2024年5月28日 09時00分

 5月23日(木)3時間目に「A部門 運動会がんばったね会」がありました。

 学部主事の先生からの話を聞き、ベストショットのスライドと担任の先生からの一言コメントで運動会を振り返りました。その後、賞状を受け取り、嬉しそうに表情を緩ませる姿が多く見られました。最後にA部門の児童生徒みんなで写真撮影をしました。

先生、児童生徒10人全員が運動会を迎え、がんばったね会に参加することができました。

IMG_9901 IMG_9920

IMG_4130 HP 2

IMG_7348

くらよう大運動会 A部門演技

2024年5月24日 18時56分

A部門は体育館で運動会を行いました。

練習と違って、たくさんのお客さんの前での演技でしたが、みんな、いつも通り力を発揮し頑張っている姿を見ていただくことができました。

【開会式】先生にインタビューされ、笑顔で応えていました。

IMG_3935

【スリル満点ドキドキサーキット】

IMG_9742

【パワー全開!フルスロットルで突っ走れ】

【リズムにのって♪ 私たちの大冒険】

IMG_4023

【君たちはどう運ぶか。】

a

b

c

【揺れて、回って・・・Count Up!】

d

e

f

【全校ダンス】A部門ではバルーンを使って、お客さんと一緒に楽しみました。

IMG_4099

【閉会式】

頑張ったみんな1人1人に、副校長先生からメダルをかけていただきました!

IMG_9827

IMG_9830

IMG_9833

IMG_9834

保護者さんだけでなく、昨年度までいらっしゃった先生や卒業生も来てくださり、久々に会えて笑顔になる子どもたちでした。

運動会での頑張りを、これからの学習にいかしていきたいです。

B高等部 参加コース 運動会の振り返りをしよう!

2024年5月21日 18時18分

本日、5限目に5月18日(土)に行われた運動会のダンスや徒競走の映像を観て、振り返りを行いました。

生徒たちは、真剣なまなざしで食い入るように自分たちのダンスや徒競走の様子を観ていました。生徒たちからは、「楽しかった」「精一杯、頑張った」「来年は徒競走で1位になりたい」などの感想が出ました。今回、こつこつとダンスの練習に取り組むことで、培ったあきらめない気持ちを6月の現場実習につなげていってほしいです。

IMG_0296

 IMG_0303

くらよう大運動会 B小学部演技

2024年5月18日 14時04分

初夏を思わすような暑い日なりました。待ちに待ったくらよう大運動会が、5月18日(土)に行われました。拍手と声援の後押しを受けて、徒競走では児童は腕と足を懸命に振りゴールを目指し、玉入れでは赤と青の玉を力いっぱい投げ入れました。そして久しぶりの全校ダンスの復活、リズミカルな曲に体が躍動し、最後はお気に入りの決めのポーズを披露しました。どの演技にも熱いご声援をいただき、本当にありがとうございました。

IMG_0899 

IMG_6600

IMG_4476

B小学部9組 母の日のプレゼント 大好きな人へ心をこめて…

2024年5月18日 13時19分

母の日に、大好きなお母さんへ、絵と手紙のプレゼントを作りました。はじめに、お母さんの顔を水彩で塗りました。次に、クレパスで顔のパーツや髪を描きました。そして、お母さんに似合う服をクレパスで描きました。たくさんの色が使えるようになりました。箱のまわりも飾りを付けました。最後に、箱の裏にお手紙を付けました。自分の思いを文字にして表すことができるようになりました。ぼくたちの思い、伝わったかな?

母の日のプレゼント

母の日プレゼント

母の日のプレゼント

A小1組 ジュースを買いに行きました

2024年5月17日 18時38分

運動会に向けて、毎日、練習に取り組んでいます。

運動会が終わったらクラスのみんなで がんばったね会をしてジュースで乾杯をしよう、と計画を立てました。

5月15日に、学校に一番近い自動販売機にジュースを買いに行きました。この日は天気に恵まれ、お出かけ日和。初めにA部門副主事が「交通安全マン」に扮して登場し、交通安全について話をされました。安全タスキと帽子を2人に貸してくださり、それぞれを身に着けて、いざ出発!交差点では先生と一緒に左右確認をすることができました。

IMG_7045

自動販売機に着くと2人とも車いすから降り立位になって、先生と一緒にお金を入れたりボタンを押したりして、無事、ジュースをゲットすることができました!!

IMG_7084

IMG_7087

IMG_7091

IMG_7100

IMG_7108

IMG_7119

自分で買うことができて、とても嬉しそうな2人でした。

IMG_7095

IMG_7125

がんばったね会で乾杯するのが楽しみです!

IMG_7134

B小学部1組と11組 生活単元学習「工作で交流!」

2024年5月16日 16時43分

生活単元学習「工作をしよう!」

B小学部11組では、先生や友達から依頼を受け付け、制作をしています。

先生や友達の役に立ったという役立ち感から、自己有用感を育んだり、「できました。」などと丁寧な言葉で報告したりすることをねらっています。

今日は、B小1組からの依頼を受け、制作した紙コップけん玉をもってB小1組の年下の児童にプレゼントして、遊び方もていねいに教えて一緒に遊ぶことができました。嬉しい顔がたくさんみられました。

けん玉交流

けん玉交流

けん玉交流

けん玉交流

B小学部 たんぽぽグループ学級園の草取り頑張りました!

2024年5月16日 16時25分

 たんぽぽグループは、今年も学級園でいろいろな野菜や花を育てる活動をします。その準備として、学級園の草取りをしました。

  IMG_9099  IMG_9102

 たくさんの雑草にもめげずに、黙々と作業をする姿が見られました。根が深い雑草も、力を込めて一生懸命に抜きました!

  IMG_9092  IMG_9113

 左の作業前に比べると、右は雑草がなくなりました!この学級園でさつま芋や、その他の野菜を作るのが楽しみです!!

B小学部 運動会練習がんばっています!

2024年5月16日 15時56分

暑さを感じる日が続いていますが、5月18日(土)の運動会本番に向けて、毎日練習を頑張っています。B小学部は、学部種目で「徒競走」と「玉入れ」、全校で「ダンス」を行います。ご都合がよろしければ、ぜひ子どもたちの輝く姿を見にいらしてください。

IMG_0509

IMG_0828

IMG_0763

IMG_0899

B中学部 運動会リハーサル 個人競技

2024年5月15日 16時42分

5月15日(水)運動会リハーサルがあり、個人競技では30m、50m、100mを精一杯の力で走り切りました。

IMG_0256

IMG_0273 IMG_0301

IMG_0325

B中学部 運動会に向けて

2024年5月15日 15時52分

先週よりC・Dグループ合同で運動会の練習に取り組んでいます。団体種目は、昨年の種目からグレードアップしたボール運びリレーを行います。「いっしょにつなげ!パリへ!」の種目名のとおり、今年は、パリオリンピックの開催で世界中の人たちがつながる記念すべき年です。B中学部の生徒たちもグループや学級の垣根を超え協力し合いバトンをつなぎます。生徒たちは日々暑さに負けず、練習に取り組んでいます。本番では、ぜひご声援をよろしくお願いします。

IMG_2024-05-07-10-14-53-452IMG_0943

B小学部9組 たたんで 切って 染めて こいのぼり!完成!!

2024年5月13日 17時41分

 5月は、こいのぼりを作りました。「♪屋根より高いこいのぼり♪」と歌を歌ってから、制作を始じめました。「ぼくは、レインボーのこいのぼりを作りたい。」とつぶく児童もいました。はじめに、和紙を折りたたんで、ハサミでチョキンと切って広げると、「お~。」と小さな歓声があがりました。次に、和紙を水で濡らして2つに折って、水彩で色を付けました。そして、しっぽは、クレパスでまっすぐ線を引き、最後に、大、中、小の丸い色画用紙で、目を作り、ひげを作って完成しました。出来上がったこいのぼりをホワイトボードに貼り、空を泳いでいるように、棒を描いていました。選ぶ色の組み合わせや色塗り方で、色とりどりの素敵な個性あふれるこいのぼりになりました。

ホームページ用JPG

ホームページ用2

ホームページ用3

ホームページ用4

鯉のぼり

B高等部2組朝の会

2024年5月13日 17時22分

IMG_1633IMG_1623

1年生が入学して、1か月が経ちました。目の前のことで精いっぱいだった1年生も、少しずつ日々の生活に慣れてきたように思います。

B高等部2組は、1年生3名のクラスです。日直は日替わりで、i Padを使用して朝の会・帰りの会を行っています。操作方法をすぐに習得し、大きな声で元気よく司会をする姿は立派です。日直の問いに、和やかに答えるクラスメートの姿もとても素敵です。

これからどんな学級になっていくのか楽しみです。