くらようダイアリー

B部門小学部修学旅行ダイアリー②

2024年6月27日 15時28分

岡山市「人と科学の未来館」でのプラネタリウム鑑賞を終え、現在バスにて倉敷市の宿泊先ホテルに向かっています。

昼食では豪華なメニューにびっくり!みんなが美味しそうに、夢中で食べていました。

池田動物園では、間近で見ることのできる動物の迫力、魅力に大満足!

プラネタリウムでは、暗くなりウトウトしそうになりながらも、最後まで楽しむことができました。

さて、宿泊先のホテルはどんな所でしょう。そして、どんな晩御飯なんでしょう。

楽しみ満載の修学旅行です‼︎

IMG_4551

IMG_4553

IMG_6893

IMG_2602

IMG_4567

IMG_6913

IMG_6921

IMG_4572

B部門小学部修学旅行ダイアリー①

2024年6月27日 10時16分

待ちに待った、令和6年度B小学部修学旅行が始まりました!出発式では、全員が姿勢良く話を聞いたり、バスの運転手さんや乗務員さんに元気よく挨拶をしたりと、素晴らしい姿がありました。小学部玄関には、たくさんのB小学部の友だちが見送りに来てくれました。2日間、しっかりと楽しみます!

IMG_4549

現場実習2週目(高等部)

2024年6月26日 15時06分

等部の現場実習は、2週目に入っています。

多くの生徒が1週目とは違った事業所で実習をさせていただいています。

卒業後の進路に向けて1年生は「知る」、2年生は「しぼる」、3年生は「決める」を合言葉に取り組んでいます。

IMG_0174 IMG_1316

IMG_6500 IMG_0990

現場実習1週目(高等部)

2024年6月25日 11時09分

高等部は現場実習期間中です。

1週目、1年生は主に校内で、2・3年生は校外で実習を行いました。

校内では地域の企業さんからいただいた、ペンキャップはめの作業に取り組んでいます。

作業完了の報告、落としてしまったときの相談、部品が足りなくなったときの補充依頼など、日ごろの作業学習で身に着けた力をそれぞれ発揮しています。

IMG_0447 (1) IMG_0448 (1)

IMG_0449 (1) IMG_0450 (1)

B中学部1年生校外学習

2024年6月24日 18時16分

6月21日(金)

B中学部1年生が校外学習に出かけました。

今回の行き先は、鳥取二十世紀梨記念館と円形劇場くらよしフィギュアミュージアム。

IMG_3323IMG_2281

IMG_4264IMG_2375

IMG_3472IMG_4440

IMG_2350IMG_2395

鳥取二十世紀梨記念館では、館内の展示を見学したり、3種の梨の食べ比べをしたりして楽しみ、鳥取県の名産品である梨の歴史や栽培方法を学びました。

円形劇場くらよしフィギュアミュージアムでは、それぞれの世界観を彷彿とさせる各ブースを巡り、多種多様なフィギュアにくぎ付けになっていました。

両施設の魅力をしっかりと堪能し、事前学習で買いたい物を決めていた生徒は、それぞれの施設で値段や商品を確認しながら自分の力で買い物することができました。

快晴の下、校外学習は大成功だったと思います。

生徒たちは、またひとつ成長できたのではないでしょうか。

紙粘土であそぼう

2024年6月20日 15時38分

B小学部2組は、紙粘土遊びをしました。ドーナッツやお団子を作ったり、ビー玉をのせたり爪楊枝をさしたり、色々なイメージを持ちながら楽しく形を作って遊びました。最後はできあがった粘土に色をぬって自分だけのオブジェを作りました。

B中学部2年生校外学習

2024年6月18日 19時00分

6月14日(金)にB中学部2年生が校外学習に出かけました。行き先は龍鳳閣と燕趙園です。

集合写真写真これからプール

IMG_1972写真衣装レンタル

写真お弁当写真お弁当写真こいのえさやり写真こいのえさやり

まずは龍鳳閣。みんなでプールを楽しみました。ウォータースライダーを何度も楽しむ人、外で景色を眺めながらのんびり温泉につかる人、水中ウオーキングを楽しむ人と様々でした。

みんなでお弁当を食べたら次は燕趙園です。この日は快晴でとても暑かったので、ジュースやアイスがとてもおいしかったです。買いものや衣装レンタルも楽しみました。最後に中国雑技団のショーを見て学校に帰りました。

みんな楽しそうに活動していました。それぞれ事前学習で立てた目標はしっかりと達成できたでしょうか。

避難訓練を行いました

2024年6月12日 15時35分

6月11日(火)、全校で避難訓練を行いました。今回は、火災を想定した避難訓練でしたが、生徒は、避難する時の注意○おさない・○はしらない・○しゃべらない・○もどらないの「お・は・し・も」を意識しながら取り組むことができました。これからも、いつ、どのような災害が起きてもスムーズに避難できるよう日頃から意識して生活していきたいと思います。

IMG_0279

B小学部さくらグループ マラソン大会頑張りました!

2024年6月7日 16時26分

5月23日(木)、24日(金)にさくらグループのマラソン大会が行われました。300mの部、400mの部と2つのグループがありましたが、両グループ共に走る時も、応援する時も精一杯頑張っていました。

IMG_0875

IMG_2716

IMG_2719

IMG_4530

B小学部 たまねぎ収穫!

2024年6月7日 15時36分

①  

6月7日(金)に、B小学部1・2・3組合同で畑に行き、たまねぎの収穫を行いました。しぶとい根っこに苦戦しつつも、たまねぎを引き抜いた後はみんなが清々しい顔をしていました。友達を一生懸命応援する姿もみられ、収穫は大盛り上がりとなりました。

参観日(福祉セミナー)

2024年6月6日 16時23分

本日は参観日でした。あわせて福祉セミナーが本校体育館でおこなわれ、多くの福祉事業所さんがブースを出されました。

生徒たちは、6月の現場実習でお世話になる事業所さんや興味のある事業所さんのブースに行き、熱心に話を聞いていました。

IMG_0306

IMG_0323

生活単元学習「つるむらさきを育てよう!」

2024年6月5日 15時39分

 B小学部4年1組は、学級でつるむらさきを育てています。他クラスの友だちがプレゼントしてくれた素敵な看板と共に、2人のつるむらさきが仲良く畑に並んでいます。

IMG_5828 IMG_5832

毎日の水やりでは、「大きくなってね。」、「美味しくなりますように。」と優しい言葉が聞こえてきます。これから暑い日が続きますが、夏の収穫を楽しみに、みんなで大事に育てていきたいと思います。

IMG_5836

B中学部 マラソン大会開催!! 

2024年6月4日 08時24分

 5月30日(木)にDグループ、31日(金)にCグループのマラソン大会が行われました。300m・500m・1000m・1500mと、走る距離はそれぞれ違いますが、生徒たちは、さわやかタイムや体育の時間に練習してきた成果を発揮して、最後まで一生懸命走りました。

  IMG_4213 IMG_1591

 IMG_4204 IMG_1324

A部門 中1組 いろいろな感触遊びを楽しみました!

2024年6月3日 09時58分

 A中学部1組では、いろいろな素材に触れ、素材の変化を感じることをねらいにして、「そらまめくんのベット」の絵本の読み聞かせを楽しんだ後、綿、新聞紙、紙粘土等の素材を使って、そらまめくん作りをしました。

「ガサガサ」「ふわふわ」等の感触や音を聞いて、笑顔になったり、驚いた表情をしたりしていました。

 また身体全体で、そらまめくんのベットを感じるために、ふわふわボールベット、ペットボトルベット、卵パックベッドの上に寝転んでみました。

 なんといっても一番人気は、ふわふわボールベッドで、心地よい表情になっていました。そして「もう一回乗りたい!」と声や表情で指導者に伝えることができました。

IMG_5248_R

IMG_5066_R

IMG_5168_R

IMG_5124_R

IMG_5219_R

IMG_3888_R

B小学部プール掃除

2024年5月31日 17時53分

5月27日(月)に、B小学部で小プールの掃除を行いました。ヘドロだらけでしたが、みんなの力でとってもきれいなプールになりました。プールでの水泳学習が楽しみです。

IMG_3269_R