くらようダイアリー

B中学部1年1組「くらよう祭がんばろう会」

2023年10月4日 18時47分

 10月4日(水)5時間目の特別活動で「くらよう祭がんばろう会」を行いました。

 今年度のくらよう祭では、Cグループ全員で劇を行います。午前中のリハーサルでは、今までの練習の成果を発揮し、堂々とセリフを言ったり大きな動作で感情を表現したりするなど、体育館ステージで自信を持って演技する姿が見られました。  

 がんばろう会では、くらよう祭当日の「特にがんばりたいこと」を友だちの前で発表しました。「はっきりとセリフを言う」「役になりきる」など、みんなで協力してよいステージ発表にしようという意気込みを、お互いに伝え合いました。

IMG_6224 IMG_6217 IMG_6210

B小学部 盛り上がりました!くらよう祭生単発表会

2023年10月1日 09時52分

 9月29日(金)に、小学部内でくらよう祭生単の発表会がありました。くらよう祭では、4つのグループが生活単元学習の活動成果を動画発表しますが、この日はそれぞれのグループがみんなの前で生で発表しました。

 観客を目の前にしての発表なので緊張しますが、どのグループも笑顔で張り切って発表することができました。観客のみんなも手拍子や拍手で応援し、とても盛り上がった発表会となりました。

 ほんの一部ですが写真で紹介します。あとは当日の動画発表をお楽しみに!

「おみこしどっこいしょ!」グループ

1

「めざせ!ポケモンマスター」グループ

2

「くらようミュージックフェス」グループ

3

「サラダでげんき」グループ

4

A部門 ミュージックケアを楽しみました!

2023年9月29日 16時45分

 外部講師の先生を招いて、毎年児童生徒がとても楽しみにしているミュージックケアの学習をしました。

 児童生徒の好きな活動を存分に取り入れてくださり、音楽に合わせて新聞紙をちぎったり、好きな音楽をリクエストして思いっきり身体を動かしたりしました。

 またレインステック等の珍しい楽器を鳴らしたり、手動のオルゴールの音色に聞き入ったりしました。笑顔と歓声がいっぱいの楽しい時間となりました。

 くらよう祭に向けて、準備や練習に忙しい毎日を過ごしていますが、みんなの大好きなミュージックケアの学習を通して、心身共にリラックスすることができました。

IMG_0565_R  

IMG_0578_R

IMG_7260_R

IMG_7262_R

 

B高等部3年生生活単元学習

2023年9月29日 09時30分

B高等部3年生は「雨」をテーマに学習を行いました。

各々が、興味を持った場所の写真を撮り、Keynoteを使い編集し、「雨と○○」と題名をつけて発表しました。

写真を撮るときの構図を考えたり、雫が落ちるタイミング等を考えたりし、楽しみながら活動していました。

IMG_0097

くらようショップ 製品販売に向けて(B中学部 工芸班織物グループ)

2023年9月28日 18時02分

 くらようショップ 製品販売に向けて、B中学部 工芸班織物グループでは、コースター、エコバッグ、同じ工芸班の木工グループが製作した積み木を入れる袋などをミシンを使って製作しています。

 お客さんに喜んでいただけるよう丁寧に、そして安全に製作することを意識しながら、集中して作業に取り組んでいます。IMG_2686 

IMG_2699 

IMG_2703

NHK鳥取放送局見学!!

2023年9月27日 07時52分

 A部門高等部修学旅行は、大成功に終わりましたが、まだ秘密にしていた写真があるので、遅ればせながら公開します!!

【NHK鳥取放送局訪問!!】

IMG_5985

 本番で使用する、天気図のモニター画面を、実際に操作させていただきました。画面をタッチすると晴れマークや雨マークが次々現れ、大満足でした。

IMG_5990

IMG_5991

 実際のセットにも立たせていただき、放送体験も。                 緊張でドキドキでしたが貴重な体験でした。

IMG_5997

 「いろ・ドリ」の土田アナウンサーと、スリーショット写真。日頃経験できない貴重な体験となりました。

IMG_6006

B小学部 くらよう祭に向けて頑張っています

2023年9月26日 19時35分

 B小学部は音楽のステージ発表の練習のほかに、生活単元学習の中で、様々なことにチャレンジし、表現する学習を重ねています。運動グループ、劇グループ、音楽グループ、工作グループとあります。くらよう祭では、各グループの学習の成果を動画で発表しますので、楽しみにしていてください。

IMG_4515 IMG_4529

導入の学習の様子

IMG_3926 IMG_4539

練習に励んでいる様子

くらよう祭に向けて(B中学部Cグループ)

2023年9月25日 10時09分

9月19日(火)鳥の劇場 (6)  9月19日(火)鳥の劇場 (5)

9月21日(木) (6) 

 B中学部Cグループでは、10月7日(土)に開催される くらよう祭に向けて劇練習に取り組んでいます。先日は、「鳥の劇場」の方に来校いただき、演技や声の出し方などについて様々なアドバイスをいただきました。最初は戸惑っていた生徒たちも少しずつ、ゆっくりと大きな声を出したり動きをつけたりして表現しようと頑張る姿が見られるようになりました。

 今後もしっかりと演じきることを目標に、本番まで取り組んでいきたいと思います。

くらよう祭にむけて

2023年9月19日 16時13分

2学期になり、そこここで「くらよう祭」という言葉が聞かれるようになりました。

作業学習は今までのお仕事にプラス販売用製品づくりとなりました。

IMG_0045 IMG_0046

そして9月15日。高等部生活コースでは、満を持して「くらよう祭を盛り上げよう!」のお話がありました。

IMG_0033

昨年の高等部の「くらよう祭」の様子をスライドで見たり、先生や2,3年生が説明したり。半分以上が新人:1年生の生活コースなので、ワクワク・ドキドキの熱気がましましです。

詳しいことを今は明かせませんが……(当日までのトップシークレットですので)ほぼ全員がアイデアを出し、自分たちの「くらよう祭」を作ろうとしております。

IMG_0042

ご期待ください。

A部門高等部修学旅行 大成功!!

2023年9月19日 09時18分

 9月14日、15日と修学旅行が行われました。天気が心配されましたが、2日間とも雨具を出すことなく過ごすことができました。鳥取砂丘を出発した後は、鳥取空港で防災ヘリコプターや消防車を見学。運のよいことに、鳥取県警のヘリコプターが離陸するところも見ることができました。大満足の2日間でした。

IMG_6105

防災ヘリコプターの見学

IMG_6116

県警ヘリコプターの離陸見学

IMG_6144

旧滑走路を、消防車に見守られながらダッシュ!!

IMG_6146

学校に帰ってきました。お出迎え、ありがとうございました。

A部門 修学旅行団 2日目の活動の様子が届きました!

2023年9月15日 13時39分

午前中、青島で体操をし、NHK鳥取放送局を見学して鳥取砂丘へ。
天気が心配されましたが、雨に降られることなく、順調です。

2023年9月15日(12_16)

2023年9月15日(12_16) (1)

2023年9月15日(12_16) (2)

2023年9月15日(12_17)

砂丘美術館を満喫しました。今回の砂像テーマは「エジプト」でした。
砂像のダイナミックさにみんな驚き‼️

2023年9月15日(13_21)

2023年9月15日(13_21) (1)

2023年9月15日(13_21) (2)

2023年9月15日(13_22)

A部門 修学旅行団 昨晩と今朝の様子が届いています!

2023年9月15日 05時38分

1日目の日程を無事終了し、宿「レーク大樹」に入り、晩御飯もいただきました。

2日目に備えて、布団に入ります。

2023年9月14日(20_26)

2023年9月14日(20_26) (1)

2023年9月14日(20_27)

朝、4時半に目覚めた男子部屋。
目覚めも良く、元気いっぱいです。枕キャッチもしてみました。

2023年9月15日(5_58)

2023年9月15日(5_59)

2023年9月15日(5_59) (1)

A部門 修学旅行団 午後の活動の様子が届きました!

2023年9月14日 17時17分

城崎マリンワールドに到着した修学旅行団。
いろいろな魚や生き物に興味津々で、イルカショーも見学したようです!!

2023年9月14日(15_17)

2023年9月14日(15_19) (1)

2023年9月14日(15_19)

2023年9月14日(15_19) (2)

B高等部 心や性に関する学習をしました‼

2023年9月14日 15時56分

 9月14日に、ミオ・ファティリティ・クリニックの葉山美紀子先生を講師に招き、心や性に関する学習をしました。境界線(人との距離)や、お付き合いしている人との接し方について、コミュニケーションを取ることの必要性についての話を聞きました。ロールプレイを通し、頭と心で思ったことを、初対面の人でもしっかりと伝えることや、自分から離れて距離を取ることの大切さを学びました。

IMG_0369

IMG_0370

IMG_0373

A部門 修学旅行団は昼食です!

2023年9月14日 12時28分

少し遅くなりましたが、お昼ご飯です。
みんな大好き、トンカツ定食!!

2023年9月14日(12_06)

2023年9月14日(12_07)

2023年9月14日(12_07) (1)