くらようダイアリー

A部門 緊急時対応研修

2015年9月18日 18時22分

A部門の教職員・養護教諭・学校看護師が参加して、誤嚥が起こったときの校内緊急体制について、研修を行いました。
改めて、救急車が来るまでの対応を しっかりとすること、養護教諭・学校看護師とも十分に連携していくことが大事だ ということを確認しました。


修学旅行2日目続き

2015年9月18日 13時37分

通天閣を出た後、近くにある天王寺動物園に行きました。動物を見てまわると汗ばむほどの天気でした。生徒たちは、思い思いの動物に出会え満足していました。

お昼は、大阪名物の串揚げを食べました。二度つけ禁止を守り、おいしく食べました。

2日間の修学旅行は、マナーやルールをしっかり守れ、とても立派でした。生徒たちにとって良い思い出がたくさん出来たことと思います。

修学旅行2日目

2015年9月18日 09時03分

いい天気で、生徒たちも元気です。大阪通天閣にやって来ました。

ビリケンさんです。御利益があると、皆触っていました。

B高等部修学旅行

2015年9月18日 08時30分

17日〜18日B高等部の修学旅行です。USJに入る前は、雨が降っていましたが、徐々に天候が回復し、快適にアトラクションをまわることができました。

宿泊先は、ロッジ舞洲です。静かできれいな所です。夕食を食べ、大浴場で汗を流し、ぐっすり眠りました。

B高等部 年金セミナー

2015年9月17日 16時09分

 9月17日(木)、B高等部3年1組は、卒業を半年後に控え、日本年金機構の方を講師に迎えて「年金セミナー」を受講しました。生徒たちは、将来の自分を想像して「ライフイベントシミュレーション」のシートに、人生の節目の年齢を 悩みながら書き込んでいました。動画を見ながらの説明は わかりやすく、「年金」について関心を持ち、初歩的知識を 身に付けることができた学習となりました。
  

A部門ふれックスの学習第1回目

2015年9月17日 10時44分

A部門は、くらよう祭に向けて 第1回目の「ふれックス」の学習が始まりました。
「ふれあいダーツ」のグループでは、個々に合った方法で、今年は的をねらうチームと ピンを倒すチームに分かれて行います。
ふれックス ふれックス
「アロママッサージ」のグループでは、どんなマッサージの仕方をすれば お客様に喜んでいただけるかを 工夫して練習しました。
ふれックス
「くらよう・ドゥ・ソレイユ」では、児童生徒の特技の披露だけでなく、一つのストーリーをつくって 全体としての統一感を出しています。
ふれックス
まだ、完成度は低いですが これから学習を積み重ねて、くらよう祭当日に、お客様に喜んでいただけるよう がんばっていきたいと思います。

A部門くらよう祭看板づくり開始

2015年9月16日 18時37分

さっそく、A部門では くらよう祭で取り組む「ふれックス」の 看板づくりをしました。
きらきらテープや 型抜きの模様を のりや両面テープを使って貼りました。
子どもたち同士が 型抜きの模様を選んだり、足らない人に分け合ったりして 制作に取り組みました。
素敵な看板ができて 児童生徒たちは、とても満足していました。
制作 制作

制作 制作

A部門くらよう祭がんばろう会

2015年9月16日 11時42分

10月10日のくらよう祭に向けて、A部門でがんばろう会をしました。
昨年度のくらよう祭の様子をスライドで見たり、昨年度やった人でやって見せたりしながら振り返りました。
A部門は、ふれあいとリラックスをテーマにした「ふれックス」の活動をします。
「ふれあいダーツ」「アロママッサージ」「くらよう・ドゥ・ソレイユ」です。
今回、初めて取り組む「くらよう・ドゥ・ソレイユ」は、子どもたちの個性あふれる演技が見所です。

がんばろうかい がんばろうかい
 
がんばろうかい がんばろうかい
リーダーとサブリーダーが決定し、みんなで「えいえい、おー!」をしました。

高等部学校間交流

2015年9月15日 13時27分

今日は 倉吉総合産業高校との学校間交流が ありました。
A部門高等部との 交流の様子です。
自己紹介の後、ペーパー相撲、エンジョイタイム、ふれあいダーツをしました。
交流 交流
ペーパー相撲をして 長さ比べをしているところです。
交流 交流
風船バレーをしたり、鈴をつけたロープで 音楽に合わせてダンスしました。
交流 交流
総合産業高校の生徒さんと共同で ふれあいダーツをしました。

初めは、お互いに緊張していましたが、和やかな雰囲気の中で 楽しく交流することができ、たくさんの笑顔が見られ、心温まる活動になりました。

A部門Ⅱ型体育「風船バレー」

2015年9月14日 10時51分

A部門Ⅱ型体育で「風船バレー」をしました。
大型風船の中には鈴を入れています。
それぞれが、自分の打ち方を工夫して風船を飛ばして参加しました。
風船を注視したり追視したりすることで、目と手が協応するような学習に取り組んでいます。
風船バレー 風船バレー
風船バレー 風船バレー

小学部修学旅行5

2015年9月11日 12時17分


2日目の午前中は、渋川マリン水族館と、おもちゃ王国に行きました。
みんなで、楽しく元気よく、活動できました。

小学部修学旅行4

2015年9月11日 09時41分


瀬戸内マリンホテルの夕食と朝食をみんなで、仲良く美味しくいただきました。
ホテルの外は砂浜でした。写真のように、みんなで水遊びや貝拾いをしました。
2日目は快晴で、気持ちよく出発できました。

小学部修学旅行3

2015年9月10日 14時03分


①日目の午後は、倉敷市の美観地区を見学しました。倉敷市内は、快晴で気持ち良く、皆と楽しい買い物ができました。写真は、大原美術館付近の様子です。

小学部修学旅行②

2015年9月10日 12時11分


倉敷アイビースクエアーに全員元気で、到着しました。
写真は、入り口付近で集合写真を撮る前の様子と、レストランでの昼食の様子です。

小学部修学旅行①

2015年9月10日 10時47分


小学部修学旅行の①日目。
心配していた台風も通り過ぎて、いい天気になりました。
バスに酔う児童もなく、全員が元気で岡山県に入りました。
写真は、バスの中で、退屈しないようDVDを見ている様子です。