くらようダイアリー

A小1組 1年間頑張ったね会

2023年3月13日 14時34分

IMG_E1224

1年間の振り返り動画を観ながら、がんばったことを

再確認しました。

「来年は4年生だよ。」と期待感いっぱいの児童の声も。

3学期も残り少なくなってきましたが・・・

一日一日を大切に、学習のまとめや、新学期に向けての準備

をしていきたいと思います。

B高等部卒業を祝う会

2023年3月10日 07時49分

  3月3日(金)B高等部卒業を祝う会を行いました。

 祝う会の中で、生活コース、1年生、2年生から卒業生に向けた心のこもったビデオメッセージが贈られました。卒業生も心のこもったメッセージに大喜びでした。また、卒業生からは卒業制作が紹介されました。

 大好きな3年生との最後の活動になりましたが、みんなが笑顔で終えることができ、最高の祝う会になりました。3年生のみなさん本当にこれまでありがとうございました。

IMG_3811IMG_3767

 

B中学部 卒業を祝う会

2023年3月9日 17時11分

 3月9日(木)卒業を祝う会を、各会場や教室をリモート中継でつなぎ、C・Dそれぞれのグループの司会が交代で進行しました。

 会の中で、在校生から卒業生一人一人に向けた寄せ書きや人文字、自分たちで作成したアニメーション等、工夫を凝らしたビデオメッセージが贈られました。また、卒業生からは卒業制作が紹介されました。

 この1年、卒業生、在校生共に日々生活する中で、仲よく、助け合ったことをふりかえり、感謝の気持ちを伝え会う会になりました。

oku00a

oku01a

oku02a

oku03a

がらがらどんさんの読み聞かせ会がありました

2023年3月8日 18時59分

3月3日(金)小学部さくらグループでがらがらどんさんの読み聞かせ会がありました。毎年、がらがらどんさんの読み聞かせを楽しみにしている子どもたちです。手遊び、ペープサート、大型絵本、紙芝居など、様々な方法で本の魅力を子どもたちに伝えてくださいました。

IMG_5487

IMG_5488

B高等部 心肺蘇生講習

2023年3月3日 16時56分

 B高等部参加コースでは2月24日(金)に心肺蘇生法の講習を、西倉吉消防署の隊員の方に来校していただき、行いました。人形を使って実際に心臓マッサージをしたり、AEDを使ったりして、生徒たちは真剣な表情で講習を受けていました。

  27日(月)には養護教諭の安東先生に授業をしていただき、先日の講習の振り返りを行いました。自分が実際に体験、経験したことは記憶に残っており、「心臓マッサージは大変だった」等、感想を発表したり、質問に答えたりしていました。

24日の様子

IMG_0401IMG_0398

27日の様子

IMG_4896

「卒業式」練習が始まりました。

2023年3月3日 13時41分

 3月13日(月)の卒業式に向けて、体育館での練習が始まりました。4年ぶりに在校生も式に参加するということで、心に残る式にしようと練習に取り組んでいます。今日は、卒業証書の受け取りや入退場の練習を中心に行いました。

IMG_1808 IMG_3121

IMG_1827 IMG_1823

B小学部さくらグループ「がらがらどん」さん読み聞かせ

2023年3月2日 15時04分

   2月27日、B小学部さくらグループでは、「がらがらどん」さんによる読み聞かせがありました。大型絵本を使っての読み聞かせや手遊びなど、盛りだくさんの内容で、児童たちは興味を持って見たり聞いたり一緒に手遊びをしたりして、楽しみました。

  「がらがらどん」さんは、毎年来てくださっており、児童も楽しみにしています。ありがとうございました。

IMG_1409

IMG_1421

「卒業を祝う会」の準備が進んでいます!

2023年3月2日 13時13分

 3月9日(木)、B中学部の『卒業を祝う会』を予定しています。Dグループの生徒たちは、卒業生として後輩への思い…後輩から先輩への思い…それぞれの思いを胸に、自分の役割を果たしながら準備を進めています。出し物、寄せ書き、招待状の作成、会の運営、卒業制作などの活動に、精一杯取り組んでいる生徒の様子をお伝えします。

(在校生)

IMG_4737  IMG_1557

IMG_4835  IMG_4827

IMG_1587

(卒業生)

IMG_1531  IMG_1532

IMG_1538  IMG_1547

校内作品展開催中!!

2023年2月24日 12時04分

  図画工作、美術等を中心とした学習の成果を作品展として掲示しています。A部門は高等部玄関、B部門も、それぞれの玄関に掲示されています。児童生徒の力作です。ぜひご覧ください。3月3日までとなっています。

HP 

HP2

B高等部 家庭科「手芸作品を作ろう」

2023年2月22日 18時18分

  B高等部参加コースの1年の家庭科の学習の様子をお伝えします。

ミシンの使い方を学習し、シューズ袋づくりに取り組みました。

回数を重ねることで、ミシンの使い方が上手になりました!!

IMG_3133  IMG_3585

2月18日『くらようアンテナショップ』開催しました!

2023年2月22日 05時45分

  2月18日(土)あいにくの雨模様の中、打吹回廊にて『くらようアンテナショップ』が開催されました。打吹回廊でのくらようショップの開催は今回が初めてでした。3時間という短い時間の開催だったにもかかわらず150名程のお客様が来店してくださり、中学部・高等部の生徒たちが作業学習の時間で丁寧に仕上げた製品を直接手に取っていただき、たくさんの製品を購入していただくことができました。本当にありがとうございました。またのご来店、お待ちしております。

IMG_2023-02-18-09-04-10-225  IMG_2023-02-18-09-04-20-136

IMG_2023-02-18-09-04-30-779  IMG_2023-02-18-09-04-33-610

IMG_2023-02-18-09-15-20-337  IMG_2023-02-18-09-14-54-748

IMG_2023-02-18-09-19-08-002  IMG_2023-02-18-09-08-16-234

A部門 「ありがとうを伝えよう」

2023年2月17日 17時46分

 Ⅱ型の生単では「ありがとうを伝えよう」の学習がはじまりました。在校生として、卒業生を祝う気持ちを持ち感謝を込めて制作をしたり、エールを練習したりしています。

IMG_3320       IMG_3323

IMG_3330   IMG_3337

「卒業を祝う会」 準備スタート‼

2023年2月17日 07時55分

  2月になり、B中学部の「卒業を祝う会」に向けての活動がCグループで始まりました。寄せ書きでは、一緒に活動した先輩に対して、言葉を一生懸命考えてメッセージを書く姿から、先輩への感謝を感じることができました。出し物では、各クラスが工夫を凝らしてメッセージ動画を作成します。1、2年生は役者揃いなので、出来上がりが楽しみです。

IMG_3361_RIMG_4940_R

IMG_4941_RIMG_4470_R

B高等部単一コース 「手話に親しみ、歌を表現しよう」

2023年2月14日 17時00分

  2月13日、14日の二日間、手話普及支援員の講師を招いて手話による音楽の学習がありました。

  名前を表す簡単な手話から始め、「365日の紙飛行機」を手話で表現をし、アドバイスをいただきました。手話を身近に感じることができた学習となりました。

②

④

音楽,手話

グループホームの生活について学ぼう

2023年2月10日 16時19分

  B高等部参加コース3年生は、卒業後の生活の場でもあるグループホームについて、共生ホームこころの石丸所長さんに来ていただき、話を聞きました。生活の流れや余暇の過ごし方、利用費について、共同生活のメリットなどについて説明を受けました。4月からの生活に向けて、メモを取りながら真剣に話を聞きました。

IMG_2096

IMG_1277