くらようダイアリー

B高等部 運動会に向けてダンス練習に取り組んでいます

2022年5月13日 15時55分

B高等部では、運動会に向けて、ダンスの練習に取り組んでいます。曲は、yoasobiの「3原色」。2つのグループに分かれて、それぞれの動きを繰り返し練習しながら、のびのび体を動かしています。限られた時間の中で、時間いっぱい踊ろうとする姿も見られます。運動会当日をぜひ楽しみにしておいてください!!!

ボール運動に頑張っています。

2022年5月12日 15時45分
 A部門の小・中・高Ⅱ型グループでは、4月から体育の学習で取り組んでいる「ボール運動をしよう」の成果を、5月21日(土)の運動会で発表します。

 

「簡単な指示やきまりを守って、指導者や友だちと安全に楽しくボールを使った運動をする」ことをねらいに、「サッカー」「バスケット」「野球」のコーナーを設定し、すべてのコーナーを回って練習に励んでいます。

ドリブルをしたり、少し離れたところからゴールをねらったりする等、それぞれの児童、生徒の課題に応じて、「蹴る」「両手でシュートする」「片手で的に投げる」等、いろいろなボール運動に挑戦しています。日に日にできるようになったことが増えて、保護者の方々に見てもらうことを楽しみに頑張っています。

 

学級目標完成しました!

2022年5月11日 17時31分

 始業式に校長先生が学校教育目標の話をされました。その話から、自分たちの姿はどうか考え、学級目標を作ることにしました。①未来に向かって…夢や希望があるか聞くと、「レスキュー隊になりたい。」「私、学校の先生になりたい。」「お母さんになって、車に乗りたい。」と返ってきました。7歳で、夢があるって、素敵です。②自分らしく輝く…笑顔で楽しく生活しているそうです。③豊かな生活…好きなことや楽しいと思えることを聞くと、魚釣り、鬼ごっこ、ドッジボール、シルバニアファミリー、プリキュア、ニジューのダンス、ピアノと答えました。④元気に仲良く…関わり合って助け合っています。⑤伝える、考える…伝えるのは上手になってきました。2年生になったので、考えて行動することを頑張ります。できたての2年生の学級目標とお隣の3年生、4年生の学級目標をご覧ください。目標に向かって、前向きに頑張ります。

新入生の作業学習体験!

2022年4月28日 05時08分

 今年度、6名の新入生がB中学部に入学し、2週間が経ちました。4月27日(水)の作業学習では、自分にあった活動を決めるための体験を行いました。この日は木工班、織物班、紙工班、ガーデニング班の4つをそれぞれ体験しました。初めての活動に緊張し、慎重になりながらも、自分のペースで取り組む姿が見られました。1年生の各作業班での作業学習は、5月6日(金)からスタートします。
   

作業学習がスタートしました。

2022年4月26日 16時44分

   4月18日(月)から、作業学習がスタートしました。3年生4人、2年生2人の6人で活動を始めました。1年生はこれから体験を経て参加しますが、3年生全員一度は窯業班にいた経験があるので、自分たちで準備し、次々と皿を作っていました。また、2年生は窯業班が初めてですが、以前から興味を持っていて、意欲が感じられる2人です。

 今日は、3年生がお皿の作り方を2年生に教えました。相手の様子をみながら、一工程ずつ丁寧に教え、学習を終えるころには、2年生も一人でお皿を作れるようになっていました。こうして、作業に対する心構えとともに、倉養窯業班の技術や

製品に対する思いが後輩へと受け継がれていきます。

まなびタイムの学習の様子

2022年4月25日 13時52分

 2時間目のまなびタイムでは一人一人が国語や算数の課題に取り組んでいます。難しいお金の計算も繰り返し練習して、正解することが増えてきています。

1年生も加わり授業が本格スタート!

2022年4月19日 19時11分

 B中学部Cグループでは、今日の保健体育から1年生も一緒に参加し、本格的な授業がスタートしました。
 今日は運動会種目でもある、ラダーを使用したいろいろなステップ、スカッドボーイに挑戦しました。スカッドボーイはロケット型の模型を片手で遠くへ投げ飛ばすスポーツで、ロケット花火のような音をさせながら飛んでいくので、とても迫力がありました。だんだん慣れてくると、遠くへ飛ぶようになりました。
    


B小学部 運動能力調査と体力づくり

2022年4月19日 16時55分

 毎年、年度はじめに児童の運動能力調査(8種目)を行っています。この調査を一人ひとりに応じた体力づくりに生かし、楽しく運動に取り組めるようにしていきたいと考えています。
         
 シャトルラン(20m)      50m走           ボール投げ

B高等部 新しい先生をお迎えして学部集会がありました

2022年4月15日 20時22分

 4月7日に、今年度はじめての学部集会がありました。新しい先生方に自己紹介をしていただいた後、高等部の代表生徒から歓迎の言葉を述べました。多くの先生をお迎えし、明るい雰囲気の学部集会となりました。
  

B小学部 入学式

2022年4月12日 13時36分

 4月12日(火)は入学式がありました。入学式の前日には、新入生を迎えるために、みんなで協力して新入生の教室や廊下、玄関などの飾り付けをしました。入学式当日、2~6年生はクラスやグループに分かれてリモートで入学式に参加し、映像を観ながら温かい拍手で新入生を迎えていました。新入生からは笑顔も見られ、これからみんなで一緒に学習や活動をしていくことが楽しみです。

1年間、たのしかったね!

2022年3月25日 14時40分

昨日、修了式が終わり春休みが始まりました。
出会いと別れの季節で、今年度のクラスは終わりを迎えました。

みんなで絵本を読んだり、たくさん勉強したり、、、
たくさんの思い出ができました。

特に昼休みは、みんなで集まって
「ポカポンゲーム」で遊んだりブロックでいろいろな物を作ったりしました。
1年間、本当にたのしかったね♫
 

B小学部 桜を作りました!

2022年3月25日 13時17分

 B小学部5組では、3月の玄関掲示で桜を作りました。桜のクラフトパンチやお花紙を丸め、3人で桜の木を作り、玄関にみんなで飾りに行きました。登下校の際に、桜の掲示を指さし、自分たちが作ったことを指導者や保護者に伝える様子は、とても嬉しそうな顔をしていました。

1年間がんばりました

2022年3月25日 10時07分

   3月24日(木)は修了式でした。新型コロナウイルス感染症予防のため、修了式や学部での集会はリモートで行われました。みんな画面をよく見て話を聞き、頷いたり、返事をしたりしていました。
 Dグループでの集会の最後には、みんな廊下に出て距離を取りながらも顔を見合わせて、恒例となった「レッツエンジョイ中学部!」「オー」と掛け声をかけ、拍手喝采で締めくくりました。みんないい表情で自信にあふれていました。
 新年度に元気な姿で登校してくるのを楽しみにしています。
写真 リモートでの修了式 写真 みんなで「オー!」

A部門 卒業式後のお見送り

2022年3月16日 16時32分

3月14日、卒業式後、A部門のお見送りの会を行いました。
小学部の在校生は楽器を鳴らして、賑やかに卒業生を迎えました。
   

卒業生の登場です。在校生、看護師さん、先生から、たくさんの「おめでとう!」の言葉がかけられました。
      

在校生代表の子どもたちからのエールとくす玉のプレゼントです。
   

卒業生のみなさん、どうぞ、お元気でお過ごしください。
高等部卒業生のみなさん、社会人として、それぞれの場所で輝いて過ごされるのを願っています。
中学部卒業生のみなさん、また新学期お会いできるのを楽しみに待っています。

B中学部 卒業式後の見送り

2022年3月15日 11時47分

    3月14日(月)に卒業式がありました。卒業式後の廊下で、卒業生は在校生と教職員に「おめでとう」と大きな拍手で見送られ、笑顔いっぱいで次の進路に向けて巣立っていきました。
 写真は在校生と教職員の前でCグループの卒業生が一言づつ感謝の言葉を伝えている場面です。