くらようダイアリー

A部門 エコ班の委員会活動をしました。

2021年5月21日 16時53分

 A部門エコ班の委員会活動で、各教室をエコパトロールして、水道や電気の無駄遣いがないかを点検したり、トイレットペーパーの芯やリサイクル紙の回収をしたりしました。

 各教室からリサイクル紙を集め、再生資源ごみ回収箱に入れる時には、「一緒にしよう。」「私も手伝うよ。」等、友だち同士で声を掛け合いながら、協力する姿が見られました。

  自分たちの仕事を最後までやり遂げた後は、「頑張った!」という満足感を生徒たちは味わっていました。

美術 卵の殻でモザイクアート

2021年5月20日 18時16分

 Cグループの美術では、卵の殻を使ってモザイクアートに挑戦しています。まずはインターネットを検索して作りたいものを決め、プロジェクターを使って画用紙に写しました。そして、配色を決め、卵の殻に色を塗っていきました。前回の授業で明暗を意識して立体感を出す学習を行ったので、色塗りもそれを意識していけたらと思います。生徒たちはとても楽しそうに活動していて、出来上がりが楽しみです。
     

A部門Ⅱ型生活単元学習「くらようマップ2021をつくろう」

2021年5月19日 12時35分

生単の時間に「くらようマップ2021をつくろう」の学習をしています。2人組のペアを組み、そのペアでA部門の教室や、学習で使う教室を回りました。「この教室には誰がいるかな?」「この教室では何をするのかな?」「二人でどんな風に遊ぼうかな」と実際に確認したり、体験したりしました。優しくそっと渡したり、「どうぞ」「ありがとう」「先にやっていいよ」という声かけが聞こえたりと、ペア同士の素敵な関りが多い学習になりました。

B小学部たんぽぽグループ さやわかタイム

2021年5月18日 15時57分

たんぽぽグループでは、毎朝さわやかタイムにランニングや縄跳び等の体力作りに励んでいます。大縄跳びでは、「郵便屋さん」と「8の字跳び」をしています。縄の動きをよく見て、友だちと一緒に楽しみながら元気いっぱい跳んでいます。毎日の運動で、健康な体作りに努めています。
   

【B高等部】運動会に向けて Let's Dance!

2021年5月17日 16時32分

B高等部では、運動会に向け、披露するダンスの練習を積み重ねています。

①Yoasobi 「夜に駆ける」
②OK GO 「I Won't Let You Down」
③NiziU 「FESTA」
…の3曲にのせてダンスをします。

屋内でも屋外でも練習し、当日は素敵なパフォーマンスができるよう、高等部各コースの生徒が頑張っています。

B小1・2組 「もよう を つくろう」

2021年5月14日 15時27分


B小1・2組で生単の時間に、スポンジやストロー、歯ブラシなど色々な道具を使って製作をしました。道具の使い方を確認して、自由に模様をつけていきました。「さくらんぼを作る。」など作りたいものをイメージして製作をする児童もいました。素敵な作品がたくさん出来ました。

A部門高等部3年1組 委員会の仕事

2021年5月13日 15時42分

 A高3年1組は、放送委員会の役割分担で、毎週火曜日朝の全校放送を行っています。生徒が一つのテーマを選び、そのことについて調査し、自分のコメントを織り交ぜながら放送しています。今週は「タツノオトシゴ」の、もののつかみ方についてでした。力の加え方の加減を、つかむ対象に応じて自分の体のつかむ面を変化させ、無理な力を加えずに上手なつかみ方ができるという事実から、ロボットや、特に医療現場での機器の開発の手本となっていることまで言及し、最先端技術と自然界の営みの共生について話しました。今回の放送は、全校に反響を呼び、すれ違う先生方から、「すごい内容だった。」「勉強になった。」などと声をかけられました。これからますます充実した委員会活動が生徒の手によりなされることを願って止みません。
朝の放送の様子  

運動会に向けて学習しています。

2021年5月11日 11時02分



   5月22日(土)に予定されている運動会に向けて、体育の時間に種目練習をしています。昨年度は、新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止となってしまいましたが、今年は開催できることを信じてみんな張り切って練習に励んでいます。ぜひ本番で、その雄姿をご覧ください。


散歩へレッツゴー!!

2021年5月10日 16時57分

 A2組は、朝の会の後、毎朝帽子をかぶって散歩に出かけています。  朝日を浴びたり、風にふかれたり、季節を全身で感じています。花の香りや鳥のさえずり、植物の成長等、毎日散歩しているとその日その日によって気づきがあります。これからも季節の移り変わりを体感していこうと思ってます!!




B小学部たんぽぽグループ 生活単元学習

2021年5月7日 17時43分

 B小学部たんぽぽグループ2・3年生は「なつやさいをそだてよう」の学習をしています。自分で育てたい野菜を決めて、本や図鑑で野菜の産地や野菜を使った料理、元気に育つために必要なことなどを調べました。
 6日には苗を植えました。「大きくなってね」と言いながら水やりをしたり、苗の高さや葉っぱの大きさをものさしで測って観察日記を書いたりしました。
 おいしい野菜ができるのが楽しみです!

  

たんけんにでかけよう!

2021年4月30日 16時55分

 生活単元学習で「たんけんにでかけよう!」の学習をしました。グループに分かれて、校内や土手の植物を見つけ花を観察したり、葉っぱを触ったりして発見したことをワークシートにまとめていきました。見つけた時には「あった!」と声をあげたり、走って寄って行ったりと楽しそうに学習する姿が多く見られました。

  
  

高等部参加コース1年生の作業体験

2021年4月28日 17時05分

 高等部の参加コースには工芸班、窯業班、農業班の3つの作業班があります。
高等部参加コースの1年生はそれぞれの作業班を体験し、自分たちのやりたい作業班を
決めました。今週から本格的に作業を始め、頑張っています。
 

春見つけ

2021年4月22日 19時24分


A小2組で校内散歩に出かけました。
プランターに色とりどりの花が咲いていました。
花の匂いを嗅いだり、髪の毛に飾ったりしました。
天気も良く、風も気持ちよく、春を感じる散歩となりました。

  

高等部新入生を迎える会

2021年4月16日 17時16分

4月16日 高等部で「新入生を迎える会」を行いました。
B部門14名 A部門2名の新しいメンバーが加わりました。3年生が企画や準備をし、当日の会の司会進行もがんばりました。
迎える会では、1年生が自己紹介をしたり、高等部の1年間の活動予定をスライドで紹介したりしました。新型コロナの影響でA部門はリモートでの参加でしたが、画面を通して自己紹介をしました。

 

 

高等部 入学式と学部集会がありました

2021年4月15日 18時10分

 在校生は、リモートで入学式に参加しました。緊張感をもって、モニターに集中し、温かく新入生を見守ることができました。入学式後は、椅子やシートの片付けを皆で協力しながら頑張りました。学部集会では、高等部での生活のきまりなどを確認することができました。