お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

11月5日の給食 2014-11-06 [小学校職員]

 今日の給食に出ている『バースーディーグワ』というのは、日本の料理で言うと「大学いも」のことです。さつまいもを油で揚げてから砂糖を溶かして作っておいたあめにからめて作ります。さつまいもは元々、中央アメリカ辺りの植物ですが、日本へは中国から伝わったため、「唐いも」という呼び名もあります。
 今はちょうどさつまいもがとれて、おいしく食べることができる季節です。今日のさつまいもは中学1年生が育てたものを使っていますので、感謝して、おいしくいただきましょう。


11月4日の給食 2014-11-05 [小学校職員]

 山が少しずつ色付いて紅葉がきれいな時季になってきましたので、今日の給食では紅葉をイメージした献立になっています。
 すりおろしたにんじんを使ってもみじの色を表した『サケのもみじ焼き』や、もみじの形をした麩の入った『もみじ麩のすまし汁』でこの時季の紅葉の様子を表現しています。 秋の季節感を味わいながらいただきましょう。


10月31日の給食 2014-11-05 [小学校職員]

今日は『ハロウィン』ですので、給食もハロウィンを意識した献立にしてみました。
 ハロウィンは元々はヨーロッパで行われる秋の収穫を祝うお祭りと、死んだ人のたましいが家族の元に帰ってくるのを迎えると同時に悪い霊から身を守るための行事がいっしょになったものと考えられています。この時、かぼちゃやかぶをくりぬいて、ジャック・ランタンというお化けを作るので、かぼちゃを使った料理がよく食べられています。  日本のお盆と似た意味合いの行事とも言えます。


10月30日の給食 2014-10-31 [小学校職員]

 今日は『むかご』の話をします。むかごは山いもや長いものつるにできるいもの種のようなものです。むかごがつるから地面に落ちると、そこで根を張って、つるを伸ばしていきます。そうやって、少しずつ住む所を広げていきます。
 むかごは今がまさに旬の食べ物で、ごはんに入れて炊く「むかごめし」は今の季節の季語としても知られています。また、塩ゆでにしたり、油でサッと揚げて塩をふって食べるのもむかごの味を味わうことのできるおいしい食べ方です。


10月29日の給食 2014-10-30 [小学校職員]

 今日は『柿』の話をします。柿は中国で生まれた果物で、日本には少なくとも千四百年くらい前には伝えられていたのではないかと言われています。
 柿は元々渋味が強くて、干したり、お酒に漬けこんだりしないと食べられないものでしたが、そうやって渋抜きをするととても甘くなりますので、大昔は砂糖の代わりとしても使っていたようです。柿なますはその名残のある料理と言えます。