お知らせ

 日南町の給食センターは,学校のすぐ近くにあり,いつも温かな給食をいただいています。
 おいしい給食で,子どもたちも給食時間を楽しみにしています。さあ,今日はどんな給食が出たのでしょう。

今日の給食

10月14日の給食 2014-10-15 [小学校職員]

  今日は『ひよこ豆』の話をします。ひよこ豆はすこし変わった形をした豆で、ひよこのように見えることから、日本ではひよこ豆の名前が定着しています。
 また、ひよこ豆はエジプトからインド辺りまでに広がる国々でよく食べられていて、この地域では大昔から食べられてきました。特にインドでは大切な豆で、煮込み料理を始め、粉にしてパンのようなものを作るなど、色々な料理に使われ、ほとんど世界中のひよこ豆をインドで作っています。


10月10日の給食 2014-10-10 [小学校職員]

 今日は『目の愛護デー』ですので、それにちなんで目の健康を守るのに役立つ食べ物を多く取り入れたこん立になっています。
 目には外の明るさによって見え方を調節するところがありますが、色の濃い緑黄色野菜にはこの調節がうまくいくようにするのを助ける力があります。 また、目は粘膜といううすい膜で守られていますが、緑黄色野菜はこの粘膜を強くするのを助けてくれますので、目を守るのにとても役立ちます。


10月9日の給食 2014-10-10 [小学校職員]

  今日は『長いも』の話をします。長いもは中国で生まれたいもで、日本でも昔から食べられてきたものです。山いもと呼ばれる自然薯よりは、すりおろすとさらっとしています。
 鳥取県では砂地を活かした長いも作りが盛んで、生産量は全国で5番目です。また、砂丘長いもはブランドにもなっていて、全国的にも鳥取県の長いもは知られています。
 最近では「ねばりっこ」というとてもねばりがあって自然薯のような長いもも作られ、人気があります。


10月8日の給食 2014-10-10 [小学校職員]


 今日は【8】が付く日ですので『カミカミの日』です。皆さんがよくかんで食べることができるようにかみ応えのあるものを多く出しています。
 その中でも今日は煮物になっている根菜はかみ応えのある食べ物の代表です。根菜は植物のうち、土の下にもぐっている部分を食べる野菜で、多くの物が秋から冬にかけて旬をむかえておいしくなります。
 かみ応えのある根菜は食べた物の栄養がゆっくりと体の中に入っていくようにしてくれるので、食べ過ぎによる病気を防いでのに役立ちます。


10月7日の給食 2014-10-07 [小学校職員]

 今日は『しいたけ』の話をします。しいたけは春と秋に旬を迎えます。秋にとれるしいたけは肉厚でうま味のあるものがとれます。今ではしいたけは自然に生えているものをとるよりは木に生やして育てたり、おがくずに生やして育てたりしていることが多いです。
 日南町でもしいたけはたくさん作られていて、日南町では木に生やして育てる「原木栽培」が盛んです。