新着・更新状況と連絡事項

【連絡】****  荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて

【新規】 05/01 弓道部 中国大会出場権獲得!

【新規】 04/24 奨学金案内(日本学生支援機構(大学等進学後奨学金))

【新規】 04/24 バス遠足

【新規】 04/23 避難訓練

【新規】 04/23 前期生徒会長・副会長選挙

【新規】 04/17 吹奏楽部の練習風景

【新規】 04/17 スマホ安全使用・薬物乱用防止教室

【新規】 04/12 2年次生境考学スタート!

【新規】 04/11 校歌・応援歌練習

【新規】 04/11 部活動紹介

【新規】 04/10 対面式

【新規】 04/09 入学式

【新規】 04/09 着任式・始業式

【新規】 04/08 吹奏楽部定期演奏会のお知らせ

日誌

自己理解・他者理解アプローチ事業講演会

2016年10月7日 07時28分

 6日、臨床発達心理士の難波寿和氏を招き、発達障害について学びました。難波先生「生き易く生きよう。 共に生きよう。 決して見放さないから。」

というメッセージを残されました。なぜ発達障害を理解しなければならないか?生徒一人ひとりが考える時間となりました。

 
 

手話学習について

2016年10月6日 07時18分

 10月4日(火)3年選択授業「生活と福祉」で「手話学習」をしました。(今年度は3回予定されています。)はじめは緊張した雰囲気でしたが、学ぶうちに楽しくなってきて、挨拶・自己紹介などができるようになりました。

 
 
 

スクールプロジェクトに参加する小学生の皆さんへ

2016年10月3日 09時27分

 10月15日のスクールプロジェクトは中止します。
 学校の都合で申しわけありませんが、よろしくお願いします。
 
 ※次回は11月3日にスクールプロジェクト(演劇ワークショップ)を開催します。

第3回SP(スクールプロジェクト)はバドミントン

2016年10月3日 07時16分

 早いもので、今年度のスクールプロジェクトも3回目を迎えました。あいにくの天候だったのですが、体育科の中で、小学生の皆さんは初めてのバドミントンにチャレンジを繰り返していました。

 
 

学校周辺清掃を実施しました

2016年9月30日 15時28分

 9月30日(金)正午から学校周辺清掃を実施しました。1学期期末考査の後でしたが65人の生徒が集まってくれて、学校内や周辺道路や溝のゴミ、空き缶、放置ペットボトルを集めました。落ち葉拾いもたいへんでした。参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
 

国際交流研修について

2016年9月26日 12時21分

 台風16号が日本列島を襲う中、9月20日(火)~23日(金)、生徒6名が韓国へ国際交流に行ってきました。訪問先のテジョン女子高校では相手生徒から熱烈な歓迎を受け、「日本文化」の授業参加と生徒間交流をしてきました。さらに、韓国の伝統楽器プログラムも習得してきました。また、チマチョゴリを纏い、景福宮巡りをするなどたいへん有意義な4日間でした。

 
 
 

第2回スクールプロジェクト

2016年9月26日 09時03分

 今回の学習活動は、大学生による英語絵本の読み聞かせからはじまりました。体験活動は、サッカーに挑戦し、最後はミニゲームも行いました。

3年生選択授業「子どもの発達と保育」 美哉幼稚園での保育実習

2016年9月16日 15時17分

3年生の「子どもの発達と保育」の授業で、美哉幼稚園に保育実習に行きました。少ない時間でしたが、園児のみなさんと一緒にご飯を食べ、一緒に遊びました。生徒は最初、子どもたちとどのように接したらよいか戸惑うこともありましたが、子どもたちが笑顔で迎えてくれ、子どもたちから積極的に話しかけてくれたこともあってか楽しく実習を行うことができました。

 

(生徒の感想より)

・先生は園児にできることは園児がするようにしていた。

・子どもと同じ目線にすると、子どもが話しかけてくれるようになった。

・少しの事でも嬉しいと思うことがあり、やりがいを感じた。

・遊びの時間やトイレの時間を守り、子どもたちが今何をする時か周りをみて行動できていた。

・先生方が子どもと触れ合い、気にかけ、自分の業務もこなしているのかと思うと感心した。

・あまり子どもの気持ちを汲み取れず、もやもやすることがあったので、次回は一人ひとり丁寧に接したい。

・おとなしい子や自分から話しかけてくる子などいろいろな子どもたちがいた。

・先生はいけないことはいけないとルールやマナーをしっかり教えていた。

・ほめられると子どもたちは笑顔であふれていた。

・言葉遣いに気をつけた。いかに自分が普段今時の言葉を遣っているかがわかった。

・絵本を読んだが、最後までどう集中させるか悩んだ。次からは楽しんでもらえる工夫をしたい。

・「ありがとう」「ごめんね」がきちんといえていた。

・先生と園児の距離感がよかった。

 ・園児の言うことを聞いてばかりでなく、諭したり、むしろかまわなかったりすることで問題が解決していた。

 
 
 

3年生「子どもの発達と保育」美哉幼稚園 西元和夫園長先生による講話

2016年9月16日 09時43分

美哉幼稚園園長 西元和夫先生に、幼児教育の現場についてのお話をいただきました。子育てに関する親と先生(保育者)との違いや、「遊び」を通して子どもたちの主体性を育むこと、言葉の大切さなどを学びました。また、幼稚園での取り組みを写真で見て、保育実習への思いを新たにしました。

 

(生徒の感想より)

・園長先生の話を聞いて、園児にうまく接することができるか不安とたくさん一緒に遊びたいという期待が入り混じっています。一生懸命がんばりたい。

・おもいっきり楽しみたい。

・衣食住の大切さや小学校と幼稚園・保育園の違いを学び、小学校に上がる前に個人を育てることが大切だと学んだ。

・幼児教育について深く考えたことがなかったので、自分にとって学ぶ機会となった。

・遊びの中で自発・自立(選んで、遊んで、片付ける)が大切だとわかった。

・園児の見本となれる行動をとりたい。

・今度の実習では、保育者がどのように子どもの主体性を育んでいるかしっかり見ながら、子どもとたくさん遊びたいです。

 ・言葉にはたくさんの思いが詰まっているので、子どもに対し、関わる人に対し、気をつけて使いたいと思った。

 

とっとり県民の日イベント

2016年9月7日 07時33分

 9月12日はとっとり県民の日です。それに先立ち、本日は境高の全クラスに『鳥取県ができるまで』を配布・教室掲示し、図書館では関連図書を特集したコーナーを開設しています。鳥取県の成り立ちと未来について、この機会を通じてしっかり考えてみましょう!