新着・更新状況と連絡事項

【連絡】****  荒天時(気象警報発令時等)の取り扱いについて

【新規】 4/24 前期 生徒会長・副会長選挙

【新規】 4/21 授業料・学校徴収金のお知らせ

【新規】 4/17 校歌・応援歌練習

【新規】 4/16 スマホ・薬物乱用防止教室

【新規】 4/15 部活動紹介

【新規】 4/10 対面式

【新規】 4/9  さんこう境高奨学金授与式が行われました

【新規】 4/9  入学式

【新規】 4/9  着任式・始業式

日誌

2019レーザ級世界選手権in境港

2019年7月19日 14時48分
部活動

世界選手権(ラジアルクラス)始まりました!
本校生徒 西尾君出場します!!

〇写真左より、飯島洋一(JOC専任コーチングディレクター)、本校2年生西尾将輝、土居愛美(ロンドンオリンピック、リオオリンピック代表選手)〇このヨットでレースに臨みます。

本日よりラジアルクラスのレースが始まりました。
24日まで境港公共マリーナで開催されています。

鳥取県芸術鑑賞教室が行われました♪

2019年7月17日 10時49分
学校行事

「東京演劇集団 風」のみなさんに来校していただき、「ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち」を鑑賞しました。

体育館に入場すると・・・

いつもの体育館に壮大なステージが出来上がっていました。(多くの照明が吊るしてあり、みんな驚いていました)






演者さんの迫真の演技に、あっという間に引き込まれます。


感想と感謝の言葉を生徒が述べます。

以下、鑑賞した生徒の感想です。(一部抜粋)

〇 普段の生活で、人と触れ合うことは欠かせないことで、時には言い争ったりするが、まず第一に自分のことではなく、相手の気持ちを考えることを優先できるような人間になりたいと思った。
〇 今まで「できない」と決めつけていたものをどんどんクリアしていき、成長しているのを見て、自分も「できない」と思ったことにすぐ壁を作ってそこを限界にしてしまうことがあるので、すぐにではなくとも、少しずつ前進していけるようにしたいと思った。
〇 どんなに人に何かを伝えることが難しくても諦めない熱意とその人を想う気持ちがあれば、必ず伝わって、わかってくれると学んだ。サリバン先生のように、自分の気持ちをはっきりと言って、何を言われようとめげない強い人になりたいと思った。
〇 ヘレン・ケラーについては、小学校の時に伝記等を読み、ある程度どのような人物か知っていた。しかし、演劇で見てみると、また違うように見えた。それは、演劇でしか生み出せない躍動感や臨場感があるからだと思う。そのため、物語に入り込みやすく、障がいに向き合うことの大切さがよく伝わった。生きていることに対しての幸福を再度考えることができた。

性教育LHRが行われました。

2019年7月16日 10時57分


本校1年次生を対象に、性教育LHRを開催しました。
本校では、一昨年度から、命の教育に積極的に取り組んでいます。
特に、今年度は、重点目標の一つとして「命の教育(人権教育)を充実」することを掲げています。
今年度も、鳥取県助産師会から講師として6名の助産師さんに来ていただき、2会場に分かれ、「命」について学びました。





講師の助産師のみなさんのお話は、とてもわかりやすく、生徒は真剣に聞いていました。

今後も、境高校では、「命の教育」を充実させていきます。

壮行会が行われました!

2019年7月16日 10時31分
部活動


令和元年度全国高等学校総合体育大会、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会、第67回全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会、第101回全国高等学校野球選手権大会鳥取大会に出場する生徒の壮行会が開かれました。


 出場するみなさんの入場を待ちわびています。


続々とステージに上がります。


出場者がステージに整列しました!


校長先生から激励の言葉をいただきます。

それぞれの大会でベストを尽くし、後悔のないよう、頑張ってください!!絵文字:キラキラ絵文字:笑顔絵文字:キラキラ

香港順徳中学(高校)のみなさんが来校されました!

2019年7月11日 11時52分
学校行事


香港順徳中学(高校)のみなさんが来校されました。




まず、本校の代表生徒・教職員との対面です。(香港順徳中学の生徒さんが挨拶をしてくださいました)

次に、食物実習室に移動して、フードデザインの授業を選択している生徒・中国語の授業を選択している生徒と調理実習をしました。


本校生徒が調理の説明をしています。


本日のメニューの一つ、「オレンジゼリー」の準備をしています。


カップにオレンジゼリーの液を流し入れています。(慎重に~~緊張しますね(^_^;))


本日のメイン「他人丼」の具を火にかけます。(火加減に気を付けて~♪)


これまた、本当に大きなスイカです!(こうやって切るといいよ!と言いながらカット!!)


  
    絵文字:キラキラ完成絵文字:キラキラ(おいしそう~絵文字:笑顔


味はどうでしょうか・・・♪


これは、間違いなく「おいしい!!」の笑顔です!!絵文字:キラキラ


午後からは、本校で中国語の授業を選択している生徒たちの案内で学校内を回り、授業見学です。(3年生の英語の授業では、本校生徒と英語で交流を深めました。)


その後、JR境線を利用して、、、


境港駅周辺、水木しげるロードを散策しました。


短い時間ではありましたが、日ごろの授業の成果を発揮し、香港順徳中学のみなさんと楽しく交流することができました。
香港順徳中学のみなさん、また会いましょう!!再见!!