部活名
ハンドボール部女子
 部員数      1年     3名
     2年     3名  合計 9名
     3年     3名
 部活の紹介 ハンドボール女子は毎日の練習を大切にし、お互いに信頼し合える仲間を大切にしています。試合での勝ち負けの前に、今自分が出来る事を精一杯努力することを目標に頑張っています。


【ハンドボール部】年間活動計画は、こちら R6年間活動計画【女子ハンドボール部】.pdf

ハンドボール女子 中国交流大会参加

2017年9月19日 09時14分
今日の出来事

成29年度 第12回中国高等学校ハンドボール交流大会(菅公学生服杯)に参加してきました。

 台風の影響で16日(土)のみの開催となり、大変残念ではありましたが、午前中は大阪教育大学女子ハンドボール部顧問の土井先生に講習会を開いていただき、ディフェンス、オフェンスの基本から、速攻の展開、7人攻撃の基本を教わることができ、大変参考になる講習会となりました。

  
 土井先生に映像を用いて、7人攻撃の説明をしていただきました。7人攻撃もできるようにならなければ・・・

 午後からは、各チームが25分のゲームで切磋琢磨しました。本校は倉敷南高校、倉敷青陵高校、祇園北高校とゲームをさせていただきました。結果は、1勝2敗でした。倉敷南高校、祇園北高校との試合では、序盤に得点を重ねられてしまい、いつもの追いかける展開になってしまいました。なかなか得点できず、ペースがつかめないまま時間が過ぎていったような印象ですが、このゲームの入りで自分達のほうから仕掛けていって、ペースを作ることができてこないと、自力で負けているチームにはゲームをさせていただけないということになります。このあたりのゲーム観というか経験値がもう少し上がってくるように努力したいものです。
   
 相手のエースのカットイン。ポストとの連携もよく序盤にリードを奪われる。可世木の速攻が決まるも、点差が縮まらない展開。

 しかし、倉敷青陵高校との試合では、キャプテン可世木が次々とミドルシュートを決めるなど、終始本校ペースで試合を進め、10点差以上の大差で勝利するという快挙?を見せてくれました。流れが良いと、こんな試合もできるんだと感心しました。いい流れの試合をたくさん経験して、相手がどこであろうと、始めから自分達のゲームができるようになって欲しいと期待しています。


右フローター西村のカットイン。体を生かした豪快なシュートでリード広げる。

1年生中原と石寶の連携でサイドシュートが決まる。サイドシュートが決まると盛り上がりますね。

 今回は台風の接近もあり、保護者の皆様にも大変ご心配いただきましたが、日帰り遠征というハードスケジュールの中、選手はまた一段強くなったように思います。悲願の優勝に向けてまだまだこれからですが、今後も応援よろしくお願いします。
↓宍道湖SAにて。会場を急いで出たため集合写真が夜遅くになってしまいました・・・すみません。

ハンドボール女子 橋尾杯に参加しました

2017年9月11日 08時07分
今日の出来事

 9月9日、10日、境市民体育館を会場に行われた、第31回わかとり国体記念ハンドボールフェスティバル「橋尾スポーツ杯」に参加してきました。
 毎年、新人戦前の前哨戦となる今大会で、境、米子東、米子西、米子南とリーグ戦を戦ってきました。新チームになってからの出来を確認することと、他のチームとの力の差を見る大会であり、11月に控える新人選に向けて課題も多く見つかる大会となりました。結果は1勝3敗となり、残念な部分もありますが、1年生が予想を上回る健闘を見せたことは今後につながるものと考えます。1年生が8人、2年生2人という選手構成ではありますが、新チームに変わってからここまで、1年生が多いから負けてもしょうがない、という言い訳をしないことを強く意識して、練習に取り組んでくれました。その成果の一端が現れた試合はできたのではないかと思います。ただ、ここという勝負どころで決め手に欠く試合展開であったことも確かであり、特に2年生については、もっとできたのではないかと、今後の奮起に期待したいところです。
 2日間の大会を経験したことで、チームとしての経験値が上がってくると思います。1年生もコートに立てば1選手としてプライドを持って戦って欲しいと思いますし、2年生が先頭に立ってゲームを作ってくれるようになることを期待しています。今週末は、広島県呉市「オークアリーナ」で行われる、中国交流大会に出場予定です。国体予選も行われた会場で、更なる進化を見せてくれるのではないかと期待しています。応援よろしくお願いします。

境高戦、エース可世木が果敢にゴールを狙っていきました。境高の壁は少し厚かったが、向かっていく姿勢を後輩に見せてくれました。


米子南高戦、右サイド竹中の速攻で得点。終盤1年生の頑張りで初勝利!!今後につながる1勝でした。


選手層の厚い米子西高戦、前半相手の攻撃を防ぎきれず、リードを奪われ、後半粘ったものの敗戦。可能性は見えた試合でしたが、まだまだ力不足を感じる試合となりました。


最終戦は、米子東高戦。県総体でも死闘を演じた相手に、一矢報いたいところでしたが、後半終盤に引き離され悔しい敗戦。勝機があっただけに、今後の課題としておきましょう。

ハンドボール女子 国体予選

2017年8月22日 14時00分
今日の出来事

 8月18日~20日 広島県呉市「オークアリーナ」で行われた、ハンドボール国体中国地区予選に、選手2名が参加しました。

 少年女子の選抜チームの選手としては、久しぶりの選出となり、中部のハンドボール選手の良い刺激となって欲しいと思います。二人とも、ポジションはサイドでしたが、少ないチャンスでしたが、しっかりとサイドシュートを放ち役割を果たしてくれました。結果は1勝3敗の第4位でしたが、県総体からここまで、本当に良くがんばってくれました。中部の選手でも選抜でやれるんだというお手本となり、次の世代に引き継いで欲しいと願っています。
 合同練習が境地区中心であり、なかなか参加しづらい状況の中、保護者のかたがたにも大変お世話になり、このような形で選抜チームに参加させることができました。本当にありがとうございました。


今年から新調した、鳥取県選抜各カテゴリー共通のユニフォームです。
この色は何かの色から採用されました。さて、何の色でしょうか ?


 予選リーグ2試合目の山口戦。試合前の円陣で気合十分。


 左サイド山本、右サイド矢田。初先発の山口戦。相手は今月のインターハイで準優勝の高水高校中心の布陣。力の差はあれど精一杯鳥取県チームとして戦ってくれました。(紺色が鳥取)

ハンドボール 国体予選に向けて ②

2017年7月19日 11時23分
今日の出来事
 7/17日 日曜日

 8月18日から広島市呉市オークアリーナで行われる第72回 国民体育大会(第73回冬季大会)中国ブロック大会

ハンドボール競技の鳥取県代表チーム結団壮行式が行われました。鳥取県ハンドボール協会会長の浜田 一哉 氏から激励のお言葉をいただき、各チームの代表が代表選手としての認定証を受け取りました。
 少年女子の代表選手が本国体への出場権獲得への意気込みを語り、更に気合が入ったようです。



山本選手、矢田選手、認定証を受け取り、代表としての自覚が更に深まったでしょうか。
8/18日から始まる大会では、中国5県の代表がリーグ戦で戦います。4試合の長丁場ですが、2枠の代表権をかけて精一杯戦ってくれることを願います。応援よろしくお願いします。

ハンドボール 国体予選に向けて

2017年7月11日 17時40分
今日の出来事

本日、インターハイや中国大会に出場する選手達に対して、盛大な壮行会が開かれました。

ハンドボール部からは、鳥取県の選抜チームの一員として、8月に広島県で行われる国体中国ブロック予選(ミニ国)に出場する、
矢田はるな選手と山本葉月選手が出ました。
矢田はるな選手は、「鳥取県の代表として頑張ります」と力強く応援に応えていました。
      
矢田はるな選手、壇上で決意を述べました。                     声援に応えて、笑顔で退場。

久しぶりの中部からの女子選手の選出です。応援よろしくお願いします。

ハンドボール女子 県総体終了!!

2017年6月10日 09時22分
今日の出来事

6月3日から境港市民体育館を主会場に行われた、鳥取県高校総体ハンドボール競技が終了しました。

 本校ハンドボール部は男女で参加し、男子は1回戦米子東高に10-44で敗退しましたが、最後まで得点にこだわって精一杯の戦いを見せてくれました。6人で戦うというハンデはあったものの、最後の県総体で3年生は意地を見せてくれました。2年生も3人になってしまいますが、次の新人戦を目指して頑張っていきます。

 女子は前回の選手権予選で2位となり、初の決勝進出を果たし、今度こそ優勝という意気込みで県総体への準備を進めてきました。GW合宿、中国選手権を経て一段とチームとしての結束が固まり、いよいよという雰囲気で県総体を迎えました。

 1回戦は倉吉ダービーとなり、多少のやりにくさがあったのかもしれませんが、倉吉東高の3年生が良く集中しており、お互いに得点が伸びないロースコアな展開となりました。しかし、最後は2年生センターの可世木が値千金のミドルシュートを射止め、辛くも勝利。2年生の成長がチームを救ってくれました。
 いよいよ準決勝。序盤リードされるも、何とか2点差で前半を乗り切ることができました。後半に入っても一進一退を繰り返し、何度か追いつけるチャンスもあったのですが、後半残り10分を切ったところで、点差を5点に広げられ苦しい展開にしてしまいました。勝負をかけてディフェンスを上げましたが、最後は3点届かず19-22の惜敗となりました。

気合十分。チーム一丸となって戦うぞ。

試合終盤まで接戦に持ち込むも惜敗。

 続く最終日の米子西高との三位決定戦にも敗れ、結果は4位となりました。

  今シーズンは全てベスト4を守りました。昨年の4月に5年振りの公式戦勝利を挙げてからここまで、本当に多くの方のご支援の下、選手たちはたくましく成長してくれました。この勢いを1,2年生で臨む新人戦につなげて欲しいと感じています。これまで保護者をはじめ多くの方のご支援、ご声援をいただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。


総体前のミーティングで、マネージャーからリストバンドのプレゼント。(倉総マスコットを拝借)そして、GK村上と副主将小橋 手製の応援旗。
チームの志気を上げてくれました。本当に心憎いプレゼントでした。

組合(総体8-8)結果.pdf

壮行会 生徒代表で頑張りました

2017年5月25日 16時25分
今日の出来事

☆本日、県総体に向けて壮行会が行われました。☆

 ハンドボール部も男子、女子が参加し、それぞれ意気込みを語りました。三年生にとっては最後の県総体ですが、今までの努力、そして保護者の皆様のご協力を形に出来るよう、元気に戦うことを誓ってくれました。大会まであと8日。できる限りの準備をして臨みたいと思います。3日から始まる、境港市民体育館での熱い戦いをご期待ください。

男子ハンドボール部 主将 向井選手 
「勝ってきます。」
力強い言葉。期待してください。


女子ハンドボール部 主将 矢田選手
「インターハイを目指して戦ってきます。」
集大成の大会、力いっぱい頑張ります。



参加する各部の選手を代表して、矢田選手が挨拶をしました。
「これまで身に付けた礼儀と技術を出し切り、大きな成果を残します。そして、感謝の気持ちを忘れず、正々堂々と戦ってきます。」
と、しっかりと抱負を述べてくれました。これまで応援いただいた全ての方への感謝と、自分達の努力の証を求めて、戦ってくれると思います。
最後の1秒までご声援よろしくお願いします。

中国選手権大会に出場してきました

2017年5月16日 12時20分
今日の出来事

 中国選手権大会に出場してきました。
  島根県浜田市の島根県立体育館を中心に5/12(金)~5/14(日)の日程で行われました。
 12日の代表者会議後に組合せ抽選があり、各チームの主将がくじを引いて組合せが決まるとあって、どの主将も緊張の面持ちでした。本校は主将の矢田選手がくじを引きました。ブロック分けの抽選で第二シードの玉野光南高校のブロックに入り、更に同じブロックには中国新人大会で対戦した松江東高校、山口県の華陵高校が入り、いよいよ一回戦の対戦相手が決まる抽選となりました。監督としては、せっかく中国大会に来たので、全国でもベスト4の力のある玉野光南高校、全国制覇の実績のある強豪華陵高校のどちらかと試合をさせていただけたらと思ったところ、以心伝心だったのでしょうか、華陵高校との対戦が決まりました。選手にとっては未知のレベルの対戦相手となりましたが、思いっきり今の力を出していこうと、選手、役員一丸となって戦おうと確認をしました。


開会式当日 会場近くの公園でわきあいあい

 13日(土) 11:15  いよいよ華陵高校との対戦となりました。立ち上がりから突き放されるという展開も予想され、とにかく入りの10分間頑張ろうと選手を送り出しました。試合開始直後は相手も堅さがあり、なかなか得点が入らない時間帯が続きました。1点、2点と得点されるものの、何とか踏ん張り我がチームもディフェンスの仕掛けから何度かワンマン速攻のチャンスを作りました。いつもならそのままシュートにいっている場面に、一瞬ベンチも歓喜しましたが、ドリブルミス、パスミスなどでチャンスをものにすることができませんでした。いつもなら・・・・・それが中国大会であり、華陵高校というプレッシャーだったのでしょうか。その後も反撃を試みるも、とにかく1対1が強く、頼みのサイドシュートも序盤で見切られ、一枚目が山本選手に張り付きになるとなかなかチャンスらしいチャンスも作れませんでした。これが自力の差といってしまえばそれまでですが、色々と勉強をさせていただいた試合となりました。しかし、結果としては大敗ではありますが、唯一得点を挙げたのが山本選手のサイドシュートであったことは自信にして欲しいと思います。また、試合序盤にはディフェンスの仕掛けから速攻のチャンスを作れたことも、今までの試合の入りより数段良い入りだった証拠です。これを自信に変えて、今度は県総体での活躍を期待してください。
結果 倉吉総合産業高校 2 -  39  華陵高校(山口県2位)

 保護者の皆様には、遠路にもかかわらず応援にかけつけて頂きありがとうございました。選手も保護者の方と一体となって戦っていると感じていると思います。後は県総体を残すのみ。これまでのご支援、ご声援に応えられる試合ができるよう、更に努力していきます。6月3日開幕の県総体を楽しみにしてください。


試合後 負けはしたが、良い顔をしていました。今後に期待!!

2017 中国選手権大会 結果.pdf
 

GW合宿に行ってきました。

2017年5月6日 09時05分
今日の出来事

2017 第4回 MANIWA 白梅ハンドボールカップ

 5月3日~5月5日 真庭市 白梅体育館を主会場に行われた、白梅ハンドボールカップに参加してきました。5月12日からの中国ハンドボール選手権大会、そして6月3日から始まる県総体に向けて、チーム力向上を目指して参加してきました。参加校は岡山県内をはじめ、愛媛、徳島、香川、高知からの参加や、中国地方でも鳥取、島根などが参加し、多くのチームで盛り上がる大会を感じてきました。
 どのチームも力のある選手がいて、チームとしての戦術や個人技の高さに圧倒される場面もありましたが、本校の選手も何とか対応しながら少しずつ自分達のプレーができるようになりました。どの試合も勉強になることがたくさんあり、選手のみならず顧問としても大いに成長させていただく機会となりました。この経験を無駄にせず、中国選手権大会、そして県大会最後の大舞台である県総体では前回大会の準優勝という結果を忘れ、又一から良いゲーム、倉吉総産らしいゲームができるよう、気を引き締めて練習に励みたいと思います。
 毎年この時期にこのような大会を運営していただいている、真庭市体育協会ハンドボール専門部の関係者の皆様、真庭高校の顧問の先生方、生徒の皆さん、そしてOB,OG,保護者の皆様のおかげで、このような経験をさせていただいていることに大変感謝しております。ありがとうございました。
 本校保護者の皆様にも、大きな応援をいただき、選手は少しずつ成長を続けています。このような機会に参加させていただいていることに感謝を忘れず、一試合でも多くの感動できる試合をお見せできればとおもっいます。今後もご声援よろしくお願いいたします。また、1年生が今年は9名入部してくれて、今回の合宿では総勢19名という他校にも負けない人数で参加することができました。2,3年生の姿を間近で見て、是非自分達もやってやろうという気持ちになってくれればと思っています。





 

初の決勝進出!!やりました!!!

2017年4月17日 07時41分
今日の出来事

 昨日まで、境港市民体育館で行われた、中国高等学校ハンドボール選手権大会の県予選会で「倉吉総産女子として初の決勝進出」となりました。前身の倉吉産業高校を含めても15年ぶりの決勝戦となりました。
 予選リーグでは、境高には及ばなかったものの、倉吉東に勝利し予選リーグ2位で準決勝に駒を進めることができました。ここまで、3位決定戦の壁に跳ね返され、その悔しさを練習にむけて取り組んできた結果、前回の対戦ではほとんど試合をさせてもらえなかった米子東に対し、試合序盤リードされ嫌なムードになりかけるも、左サイド山本葉月のサイドシュートが冴え渡り、最後は逆転して前半を終えることが出来ました。後半に入ってもゲームのリズムを崩すことなく加点し、一時は7点リードという場面を作りましたが、最後に米子東の反撃に会い、2点差まで詰め寄られました。しかし、全員で守る姿勢を貫き、ゲームを勝利するために全力でプレーすることができた結果、見事に雪辱を果たしました。ここまで、落ち着いてゲームを勝ちきる力がついてきたことに、監督としても驚きを隠せませんでした。
 決勝戦では、とにかく今までやってきたことを見てもらえるような試合にしようと心をひとつに初の大舞台に挑みました。前半どちらも得点が伸びない中、なんとか3点差でついていったものの、無得点の時間が続き徐々に得点差が開いていきました。そこで流れを変える得点が奪えず、結果は7-29という大差での敗退となりました。得点力の向上が大きな課題であると再認識する試合となりました。
 準優勝という結果は、本当に多くの方の助けがあっての結果です。保護者の皆様、練習試合、合同練習をいつもしていただいている松江市立女子高校の皆様、毎年年末に合同合宿でお世話になる江津高校の皆様をはじめ、たくさんの方に感謝すると共に、この結果を喜んでいただければと感じています。
 しかしまだこれから県総体での勝負が待っています。準優勝を自信にし、第2シードというプレッシャーも力に変えて、最後まで頂点を目指す戦いができるよう、これから残された時間を大切に過ごして欲しいと思っています。5月12日からは島根県江津市・浜田市で行われる中国選手権大会に参加してきます。鳥取県2位の重責を果たせるよう精一杯準備して向かいたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

優秀選手 
山本葉月選手(左サイド)  村上彩華選手(GK)
でした。おめでとう!! 

2017 中国選手権大会 鳥取県予選会 結果.pdf