TOPIC

生活デザイン科3年「課題研究」お菓子の商品開発

2019年5月24日 16時30分
今日の出来事

生活デザイン科3年の「課題研究」で地元の食材を用いての商品開発に挑戦しています。今日は第1回目の試作を行い、「長いもチュロス」「長いもスコーン」「二十世紀なし紅茶を使ったクッキー」を作りました。試作後は先生方や友人たちに試食していただき、アドバイスをもらいました。今後もさらに改良を加えて行く予定です。
倉吉総合産業高校の生徒開発商品に興味を持っていただける企業さんがいらっしゃいましたら、どうぞご協力をお願いいたします。



ビジネス科3年「課題研究」学校カレンダー制作

2019年5月24日 16時15分
今日の出来事

 ビジネス科の課題研究 くらそうビジネスセミナーのメンバーは本校のカレンダー制作を昨年から担当しています。

 2019年5月24日(金)デジタルハリウッド米子校の桂藤様と細田様に来校いただき、カレンダー制作に必要なことについて講義していただきました。



 各自が誰に向けたカレンダーにするのか発表しました。


 それをもとにラフを描きました。
 初めての体験に戸惑いながらも、質問をしながら一生懸命取り組んでいました。



 どの生徒も真剣に、楽しそうに取り組んでいました。
どんなカレンダーができるのか楽しみです。

事務室からのお知らせ(調達広告)

2019年5月24日 00時00分


令和元年5月24日付 鳥取県公報第9104号

鳥取県立倉吉総合産業高等学校汎用電子計算機組織賃貸借の
入札説明書等を以下に掲載します。

1  調達公告.pdf
2  入札説明書.pdf
3  入札説明書様式.pdf
4  仕様書.pdf
5  仕様書2.pdf

部活動方針

2019年5月9日 16時54分


 本年度の部活動方針(運動部・文化部)を部活動のページに掲載しました。また、各部の年間活動計画も各部のページに掲載しています。

部活動のページは、こちら

交通安全講習会

2019年5月8日 19時25分


2019年5月7日(火)19時30分から保護者対象の交通安全講習会が開かれました。


倉吉警察署から前田警部補をお招きし、鳥取県の事故の現状や自転車に乗る際のルールなどを資料やDVDを活用しながら講義していただきました。

終了間際には保護者から寄せられた自転車の道路横断の件について丁寧に答えていただき、その他の質問に対しても明確な答えをいただくことができました。

今後、交通事故の被害者または加害者にならないためにも一人一人の意識を見直すきっかけにもなりました。
私たちも職員や生徒、私たちの周りの人に学んだことを伝えていき多くの人が安全に生活できるように努めていきたいと考えています。

囲碁部 全国高総文祭県予選報告

2019年5月2日 15時56分

 囲碁部は、4月27日、湯梨浜学園高等学校において開催された全国高等学校総合文化祭囲碁部門鳥取県予選に参加しました。
 機械科3年生の福本光晴君と電気科3年の福本和馬が出場しましたが、
  
  福本光晴 1回戦 倉吉東高の山田君に負
  福本和馬 1回戦 鳥取中央育英高の田中君に勝
       2回戦 米子東高の高間君に負
 以上の結果で、全国大会出場はなりませんでした。 

優勝 ♪ 空手道 個人形の部

2019年4月29日 12時16分


祝 優勝 空手道 個人形の部

平成31年4月27日(土)鳥取県立武道館で、「2019年度 中国高等学校空手道選手権大会鳥取県予選会」が行われ、本校3年生の上田さんが個人形の部で優勝しました。6月14日から松江市で行われる「中国高等学校空手道選手権」に出場します。







おめでとう 目指せインターハイ

 

第17回・強歩 ②

2019年4月19日 14時39分


お昼前まで小雨が続きましたが、元気に歩き切りました。生徒支援に駆けつけていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。



なかなか早いぞぉ、チェックをどうぞ (第2関門)



ドリンク・アメちゃん・チョコちゃん・タブレットちゃん
お好きなものをどうぞ



完歩記念品もどうぞ (ゴールにて)



 

第17回・強歩 ①

2019年4月19日 09時06分

第17回 競歩 スタートしました


朝方小雨降る、あいにくの天候でしたが、第17回強歩が先ほどスタートしました。


開会式(校長あいさつ)


行ってきまーす (赤色は1年生、青色が2年、緑色は3年生)



 

対面式・クラブ勧誘演説

2019年4月12日 11時37分


2019年4月9日(火)対面式およびクラブ勧誘演説が行われました。
対面式では在校生を代表して生徒会長の音田君が、新入生からは電気科山下君が挨拶をしてくれました。
クラブ勧誘演説では各クラブがそれぞれの特色を活かした紹介をしてくれました。
新入生の皆さんはクラブ活動にも力を入れて頑張ってほしいと思います。