TOPIC

3学期始業式が行われました。

2017年1月6日 10時35分

1月6日(金)1限目に始業式を行いました。校長先生より3学期の過ごし方についてのお話がありました。また、始業式につづき服装検査を行いました。

今年もお世話になりました

2016年12月28日 15時53分


 暮れも押し迫り、学校も明日から年末年始の休みとなります。今日は校長はじめ職員でしめ縄と門松を作り、玄関に飾りました。
 本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いしたします。

  
  すべて手作りの立派な門松としめ縄ができました

  
  ユズリハの部分は機械科が制作した銅板です。  

  
  皆様どうぞよいお年をお迎えください

終業式・伝達表彰式を行いました。

2016年12月20日 10時22分

12月19日5限目に表彰伝達式・終業式を行いました。
終業式では校長先生から学期を振り返り、2学期の成果・課題が話されました。
表彰伝達式では以下の生徒が表彰されました。
 ・全日本自転車競技選手権大会女子ジュニア・U17ロードレース
  優勝:生活デザイン科3年 菅原 朱音さん
 ・教育長表彰 
  生活デザイン科3年 菅原 朱音さん
 ・全日本吹奏楽コンクール中国大会 小編成の部
  銀賞 吹奏楽部
 ・鳥取県高等学校図書館教育研究会主催読書感想文コンクール
  優良賞 ビジネス科3年 藪 真唯子さん

  

生徒会役員選挙を行いました。

2016年12月20日 10時11分

12月16日3限目に生徒会役員選挙を行いました。
生徒会長・生徒会副会長の立候補者、応援者の演説に引き続き、全校生徒による投票を行いました。開票の結果、生徒会長:電気科2年高松駿さん・生徒会副会長:機械科2年入江由也さん・情報科2年:川本龍冬さんが選任されました。

  

倉総祭 ~五百花総乱~ が行われました。

2016年10月16日 16時44分

10月15日・16日の2日間、学校祭「倉総祭~五百花総乱~」が行われました。
開催式・各クラスのステージ発表・各科の教室企画・模擬店・自由活動など、様々なイベントが行われました。また、実習棟公開も行い、各科の取り組みを紹介しました。
協力をいただきましたPTAの皆様・地域の皆様、ありがとうございました。   ◆倉総祭スライドショウー
  

  

進路講演会を行いました。

2016年9月21日 11時42分

9月15日(木)5限目・6限目で1・2年生を対象に進路講演会を行いました。
講師に(株)ベネッセコーポレーションの武吉麻衣氏を招き、「希望進路の実現に向けて」の講演をしていただきました。自分の進路実現に向け、どのような努力が必要になるかを考えるよい機会となりました。

「県民の日」特別講演を行いました。

2016年9月14日 08時27分

9月12日(月)昼休憩に「県民の日」特別講演を図書館で行いました。
地歴公民科の石賀先生に「いにしえの鳥取」と題して講演していただきました。
奈良時代から現代までの鳥取県の歴史、市町村合併や地名の由来を教えていただきました
小学校の名前の由来を聞いて、生徒、教職員ともに「そうなんだ~」という声が上がっていました。

生徒総会が行われました。

2016年9月1日 19時32分

 9月1日7限目に生徒総会が行われ、学校祭の企画・タイムテーブルについて執行部から提案が行われました。また、各委員会の委員長からそれぞれの活動内容の説明がありました。

2学期始業式が行われました。

2016年8月29日 19時26分

 8月29日1限目に始業式が行われ、2学期がスタートしました。始業式では校長先生から学年ごとに求められる姿についてお話がありました。始業式後には休み明けテストが行われました。

中学校体験入学

2016年7月27日 09時16分

7月26日・27日の2日間、中学生体験入学を行いました。
中部地区の中学生を中心に368名の中学生が希望する学科の体験入学を行いました。
中学生は学校・学科の概要について説明を受け、各学科の実習を体験することで、学科の学習内容や特徴を学びました。
各科の実習では在校生が中心となり指導にあたりました。指導をしてくれた生徒のみなさんご苦労様でした。
  

 フォトアルバムへのリンク