部活名
レスリング部
 部員数

  R7   1年     3名
     2年     3名 合計15名
     3年     9名

 部活の紹介 レスリングは一対一で競い合う歴史ある格闘技であり、しなやかでたくましい体、粘り強い精神力、優しい心が身につくスポーツです。部員たちは、初心者でも筋力や柔軟性を高めながら、基本的な技を丁寧に覚えていき、楽しみながらレスリング力(=人間力)を高め合っています。中国大会や全国大会で活躍できるチャンススポーツでもあり、あなたの人生も変わるかもしれません。男女を問わず取り組める競技ですので、あなたもレスリングに挑戦してみませんか。

W640Q75_レスリング部HP用



レスリング部 県合同練習会(県総体代替試合)

2020年6月15日 17時00分

わかとり夢の特別大会 ~2020夏仲間とともに、それぞれの夢への挑戦~
        【県合同練習会(県総体代替試合)】


日 時 6月14日(日)

会 場 倉吉総合産業高校 格技場

 この度、県総体の代替試合として、県合同練習会(練習試合)が開催されました。
 このコロナ禍の中、すべての大会が中止となり、練習した成果を発揮する舞台はなくなりましたが、部員たちは競技を通じて多くの力を確実に身につけてきました。終息までまだまだ時間はかかると思いますが、これからも感謝の気持ちを忘れずに、仲間と共にそれぞれの夢の実現に向けて、頑張っていきたいと思います。
 

  
 玄関には、幻となった県総体のポスターが掲示され、今回のために横断幕も作っていただきました
 
 
 【開始式】高垣部長より、激励のあいさつ       真剣な表情で話を聞く部員たち
  
 【代替試合】 65k級湯川君(上赤)が3年生に挑む    OBに投げ技を教わる女子部員たち
  
 合同練習ではOBや鳥取中央育英高校の選手たちと、共に汗を流し、互いに切磋琢磨し、交流を深めました 
  
 激励に駆けつけていただいた足羽教育次長と集合写真  練習後、OBの元全日本王者 前田祐也選手の講話
                          「次の舞台のために、しっかり準備することが大切です」  

                                      
3年生の森下さんを囲んで記念写真。それぞれが、成長し、交流を深め、思い出深い練習会になったことと思います。
次の舞台に向けて、さらに力をつけていきます。

レスリング部 中国選抜大会(報告)

2020年1月27日 12時30分
令和元年度 第35回中国高校選抜レスリング大会

日 時 1月24日(金)~26日(日)
会 場 岡山県岡山市 高松農業高等学校体育館

試合結果】

◇個人対抗戦
 65kg級 湯川 輝音(E1)一回戦敗退
 92
kg級 中原 遥希(E1) 6 位

 この度、標記大会に県代表として2名の選手が出場しました。
 今回は、練習してきたことを出し切ることと、初戦突破を目標に挑みましたが、両名とも一回戦敗退という悔しい結果でした。
 92kg級に出場した中原君は対戦相手が決勝戦に進んだため、敗者復活戦に回りましたが、3位・5位決定戦戦ともに敗れ、全国選抜大会への出場権の獲得はなりませんでした。
 
6月の県総体まで試合もなく、実戦の舞台から遠ざかってしまいますが、常に本気の練習を意識して取り組み、来年度の飛躍を目指してさらに精進していきたいと思います。
 
今回も多くのご声援ありがとうございました。

  

 個人65kg級 集中して戦いに挑む、湯川くん(青)       個人92kg級 果敢に攻め込む、中原君(赤) 

 
 この悔しさを忘れずに練習に励み、今後の成長につなげていきたいと思います。(文責:井勢智則)

レスリング部 NTS中四国大会&研修会

2020年1月6日 11時50分

 令和元年度JOC杯中四国ブロック予選大会 兼 NTS中四国ブロック研修会 

 日 時 1224日(火)~28日(土)
 会 場 山口県周南市キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター・メインアリーナ

 レスリング部は、年末恒例のNTS中四国ブロック大会・研修会に参加してきました。
 初日の『JOC杯中四国ブロック予選大会』では、カデットの部92kg級で中原遥希君(E1)が5位に入賞し、今年4月に横浜市で開催される『2020年度JOC杯全日本ジュニアレスリング選手権大会』への出場権を獲得しました。
 2日目からの研修会では、ナショナルチームのコーチや全日本王者から直接指導をしていただくという貴重な体験や、多くの選手たちと練習をすることでたくさんの実戦経験を積むことができました。
 この成果を1月の中国選抜大会(松江市)につなげていきたいと思います。 
 旧年中はたくさんのご声援ありがとうございました。
 2020年も部員一丸となって頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

  
  相手をがぶって、得点を狙う中原君(青)        8面のマットで熱い練習を行いました
 
  
 ナショナルコーチと参加者全員での集合写真     5位に入賞し、JOC杯の出場権を獲得した中原君
 中四国地区の小中高校生総勢300名が参加しました   次に向けて、さらに力をつけていきます。

 この研修会で得た貴重な経験を、今後の活躍につなげていきたいと思います。(文責:井勢智則)

レスリング部 新人戦(報告)

2019年11月7日 15時07分

令和元年度  県高校新人大会 兼 中国高校選抜県予選 

  
  ◆期 日 11月2日(土)
  ◆会 場 倉吉総合産業高校 格技場

 【試合結果】

   ◇学校対抗戦 不出場
   ◇個人対抗戦 65kg級 湯川 輝音(E1)3  位
          92kg級 中原 遥希(E1)2  位

 この度新人戦が行われました。
 昨年に続き、学校対抗戦は人数がそろわず無念の不出場でしが、個人対抗戦では湯川君と中原君が入賞し、3位までに与えられる中国選抜大会への出場権を獲得しました。
 女子部員たちも選手の応援はもちろんですが、大会補助員として大会運営に大きく貢献してくれました。
 人数は少ないですが、お互いに協力や工夫をし、さらに力をつけて中国選抜大会に臨みたいと思います。
 この度も、多くのご声援ありがとうございました。

     
   開会式 主将湯川君の堂々とした選手宣誓      65kg級 積極的に技を仕掛ける湯川君(左青)  
  
 92kg級 中国2位の強豪に果敢に挑む中原君(右赤) 試合後の強化練習会で、OBの前田さんの胸を借りる
     
  
 優勝こそ逃したものの、2名とも成長した姿を見せてくれました。部員一丸となって、中国選抜大会に向かいます。
 今後とも応援よろしくお願いします。 
                                        (文責:顧問 井勢 智則)

レスリング部 中学生部活動体験

2019年8月5日 13時20分

      中学生部活動体験(レスリング部)

 
 8月3日(土)に本校格技場にて『中学生部活動体験会』を実施しました。
 本年度は、なんと女子生徒3名が参加してくれました。
 実は、本校レスリング部には2名の女子部員が大会への出場を目指して、日々練習に励んでいます。
 今回は、ジュニアクラブの小学生や中学生と一緒に、レスリングに必要なマット運動や動きづくり運動からスタートして、相手を抑え込む技やタックル等の基本技を練習しました。
 3名の女子生徒たちは、3年間部活動を頑張っていたせいか抜群の運動センスで、すぐに動きを理解して、とても楽しそうに体を動かしていました。
 
 体験してくれた3名の中学生は、残りの中学生活をしっかり過ごして、それぞれが希望する未来に少しでも近づけるように勉強や学校生活に頑張ってください。
 そして、もしよかったら、本校でレスリングをしてくれるととてもうれしいですね。(文責:顧問 井勢 智則)

  
     まずは柔軟運動で体をほぐします       2人組になって動きづくりです。跳んでくぐって!!

  

  組み合っての倒し合い。見ているほうも力が入ります 最後にタックル練習。大分レスリングらしくなってきました

レスリング部 中国大会(報告)

2019年6月19日 16時30分

令和元年度 第58回中国高校レスリング選手権大会
 
日時 6月15日(土)~16日(日)
会場 鳥取中央育英高校 第2体育館
  
【試合結果】
 ◆学校対抗戦 1回戦 倉吉総産 〇 3-3 ☓賀茂高校(広島)※内容勝ち
        2回戦 倉吉総産 ☓ 1-6 〇高松農業高校(岡山)
  
                 第5位
 
 ◆個人対抗戦
          
55kg級 山崎 優仁(E3)1回戦敗退
          65kg級 湯川 輝音(E1)1回戦敗退
          80kg級 梶原 陽広(C3)  第 5 位
          92kg級 河原 優星(E3)  第 5 位

      

 本年度の中国選手権は鳥取県での開催となり、本校からは学校対抗戦と個人対抗戦に4名が出場しました。
 学校対抗戦の1回戦は賀茂高校(広島)と対戦し、出場人数ぎりぎりの4名での出場でしたが、55kg級の山﨑君が腕取り固めからフォールで勝ち、80kg級梶原君が不戦勝、92kg級の河原君が首投げからのフォール勝ちで3勝を挙げ、チームスコア3-3の同点とし得ポイント12-10の内容差で勝利し、1回戦突破を果たしました。
 敗れたものの、今大会が公式戦デビュー戦となった1年生の湯川君(65kg級)も、しっかりと経験値を高めてくれたものと思います。
 2回戦は優勝した高松農業高校(岡山)に完敗しましたが、第5位という結果は、メンバー全員、特に3年生の意地でつかんだ勝利だと思います。

 個人対抗戦では、80kg級の主将・梶原君が豪快な牛殺しで初戦を突破し、5位入賞を決めてくれました。

 また、3名の女子部員たちも選手をサポートしつつ、開催県ということで大会運営の手伝いもしっかりとやり遂げてくれ、大会の成功に大きく貢献してくれました。
 彼女たちの活躍のおかげで、無事運営できたものと感謝しています。
 
 3年生は今大会で引退となりましたが、レスリングで学んだことをこれからの学校生活や、進路決定に生かしてくれるものと期待しています。
 また、男子部員が1名だけになりましたが、先輩たちがこれからも練習に顔を出してくれることも期待しています。

 今
回も、保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々より大きな声援をいただきました。ありがとうございました。
 部員一同、次の目標に向かってさらに精進していきたいと思います。

【熱戦写真集】

   
           開 会 式              学校対抗戦1回戦 賀茂高校(赤)との対戦

  
   55kg級山﨑君が腕取り固めからのフォール勝ちで、貴重な1勝を挙げる

 
 
 65kg級湯川君が粘るもフォール負け   92kg級河原君が首投げでフォール勝ちし、チームスコアを3-3とする

    
           個人対抗戦80kg級梶原君の豪快な牛殺しが炸裂!! 5位入賞を決める

  
  女子部員たちも                   全員の力で勝ち取った貴重な一勝です
  縁の下の力持ちとなって大会運営に貢献しました  


          
          たくさんの応援ありがとうございました。新人戦に向けて頑張ります!!

                                   (文責:顧問 井勢 智則)

レスリング部 県総体(報告)

2019年5月30日 10時00分

令和元年度 鳥取県高校総合体育大会(レスリング競技の部)

 日時 5月25日(土)~27日(月)
 ◆会場 鳥取中央育英高校 小体育館
  
【試合結果】
 ◆学校対抗戦 倉吉総産 0-7 鳥取育英  
 ◆個人対抗戦
 (フリースタイル)
55kg級 山崎 優仁(E3)第 3 位
          65kg級 湯川 輝音(E1)第 4 位
          80kg級 梶原 陽広(C3)第 2 位
          92kg級 河原 優星(E3)第 2 位
 (グレコローマン 55kg級 山崎 優仁(E3)第 3 位
     スタイル)92kg級 梶原 陽広(C3)第 2 位     

      

 4名のエントリーで挑んだ学校対抗戦でしたが、力及ばず、鳥取中央育英高校に敗れてしまいました。
 個人対抗戦(フリースタイル)でも、皆がよく頑張ったものの苦戦を強いられ、インターハイへの出場権を獲得することはできませんでした。
 このまま一勝もできず県総体が終わってしまうかと思われましたが、グレコローマン55kg級で山﨑君がフリースタイルで敗れた選手に、リードされながらも執念の反り投げからのフォール勝ちで雪辱し、会場を大いに沸かせてくれました。最後の最後で、山﨑君が倉吉総産レスリング部の意地を見せてくれました。

 インターハイへの出場は逃したものの、6月15日(土)・16日(日)に本県(鳥取中央育英高校 体育館)でおこなわれる中国高校選手権には学校対抗戦と個人対抗戦に全員が出場します。
 3年生は高校最後の大会になります。各自が課題を持って練習に取り組み、悔いのない試合ができるよう力をつけ、中国大会に臨みます。 
 今
回もたくさんのご声援ありがとうございました。

【熱戦写真集】
〈学校対抗戦〉 青が倉吉総産
    
        55kg級 山﨑君                   65kg級 湯川君
   
        80kg級 梶原君                   125kg級 河原君
〈個人対抗戦 グレコローマンスタイルの部〉
  

 55kg級 山﨑君(赤)が反り投げを繰り出し、がっちりと体固めで抑え込み、逆転フォール勝ちを決める!!
                                (文責:レスリング部顧問 井勢 智則)

レスリング部 中国高校選抜大会(報告)

2019年1月29日 13時58分
平成30年度 第34回中国高校選抜レスリング大会

日 時 1月26日(土)~27日(日)
会 場 広島県東広島市 黒瀬B&G海洋センター体育館

試合結果】

◇個人対抗戦
 92
kg級 河原 優星(E2) 6 位


 今回、標記大会の個人対抗戦92kg級に河原君が出場しました。
 1回戦は相手の投げ技を上手く返し、そのまま抑え込んで見事フォール勝ちし、初戦を突破したものの、準決勝、3位決定戦共に敗れ、全国選抜大会の残り一枠をかけて5位決定戦に臨みました。
 5位決定戦では、相手を抑え込む場面もありながらも決めきれず、残念ながら敗れてしまい、全国選抜大会への出場権獲得はなりませんでした。
 しかし、目標だった『中国大会1勝』を果たしたことは、彼の大きな自信につながったことと思います。
 6月の県総体まで試合もなく、実戦舞台から遠ざかってしまいますが、部員一人一人が一回一回の練習を大切にし、来年度の飛躍を目指してさらに精進していきたいと思います。
 
今回も多くのご声援ありがとうございました。       (文責:顧問 井勢 智則)

  
    果敢に攻撃を仕掛ける河原君(青)      来年度の活躍に向けて頑張ります

レスリング部 新人戦(報告)

2018年11月20日 08時10分

平成30年度  県高校新人大会 兼 中国高校選抜県予選 

  
  ◆期 日 11月3日(土)
  ◆会 場 倉吉総合産業高校 格技場

 【試合結果】

   ◇学校対抗戦 不出場
   ◇個人対抗戦 51kg級 中田 柊也(E1)2  位
          80kg級 梶原 陽広(C2)優 勝
          92kg級 河原 優星(E2)優 勝

 この度新人戦が行われましたが、学校対抗戦は人数がそろわず無念の不出場でした。
 個人対抗戦は3名が入賞し、来年1月に東広島市で行われる中国選抜大会への出場権を獲得しました。
 人数は少ないですが、お互いに協力し合い、さらに力をつけていきたいと思います。
 この度も、多くのご声援ありがとうございました。
                         (文責:顧問 井勢 智則)

レスリング部 福井国体(報告)

2018年10月5日 05時00分


平成30年度 第73回国民体育大会(福井しあわせ元気国体2018)
 
 

   
  ◆期 日 9月30日(日)~10月3日(水)
  ◆
会 場 福井県 おおい町総合運動公園体育館

 

 【試合結果】
    少年フリースタイル    65kg級 井勢 珠維(E3)1回戦テクニカル・フォール負け
  
  少年フリースタイル    71kg級 青木 皆人(M3)1回戦テクニカル・フォール負け
    少年グレコローマンスタイル80kg級 梶原 陽広(C2)1回戦テクニカル・フォール負け


 福井県おおい町で行われた国民体育大会に、鳥取県チームのメンバーとして井勢君、青木君、梶原君の3名が出場しました。

 この大会での上位入賞を目標に、今まで苦しい練習に取り組んできましたが、残念ながら3名とも初戦突破は叶いませんでした。
 3年生の井勢君と青木君は、入部当時3年生1名のみというレスリング部に入部してくれて、少人数の厳しい環境の中で着実に力をつけ、多くの大会で活躍してくれました。
 そして、倉吉総産初のインターハイ団体出場という大きな足跡も残してくれました。本当に3年間よく頑張りました。ありがとう。
 また、梶原君はこの悔しさと、先輩たちから受け継いだ思いと伝統を忘れることなく日々精進し、来期には大きな花を咲かせてくれることを期待しています。
 この度の、福井国体参加に際しましてたくさんの応援ありがとうございました。
 次の新人戦に向けて、また一から歩みたいと思います。今後ともご声援の程よろしくお願いします。

 また、本校卒業生の前田祐也選手(鳥取中央育英高校職員)が初戦から圧倒的強さで勝ち上がり、決勝戦に進出しました。
 決勝では元アジア王者に僅差で敗れてしまいましたが、昨年に続いて準優勝という素晴らしい成績でした。
 前田選手は、10月20日よりハンガリー・ブダペストで行われる『世界選手権』に日本代表として出場します。
 2020東京オリンピック出場を目指して頑張っている本校OB前田選手への応援もよろしくお願いします。
 
  
フリー65kg級 京都府選手との対戦 井勢君(赤)   フリー71kg級 愛媛県選手との対戦 青木君(青)

  

グレコ80kg級 山口県選手との対戦 梶原君(青) 倉吉総産から出場した3名 左から青木君、井勢君、梶原君

  
相手を持ち上げて大きく投げる大技で会場を沸かせた前田選手(青)。世界選手権での活躍も期待しています!!

   
2018福井国体にレスリング少年チーム一丸となって戦いました。それぞれが次の目標に向かって頑張ります!!
これからもご声援よろしくお願いします。
                                    (文責:顧問 井勢 智則)