人権公開LHR及び研究協議実施
2016年1月22日(金)6限に
第一、第二学年各クラスにて人権教育公開LHRを開催いたしました。
・第一学年はWYSH (「WYSH」とは、”Wellbeing of Youth in Social Happiness”の略で、”すべての子どもたちが心身ともに健やかで幸せに過ごすことが出来る社会を目指す”ための性教育を意味します)
・第二学年は部落差別
についてのLHRを行いました。
LHRの後に助言者をお招きして研究協議を行いました。
2016年1月22日(金)6限に
第一、第二学年各クラスにて人権教育公開LHRを開催いたしました。
・第一学年はWYSH (「WYSH」とは、”Wellbeing of Youth in Social Happiness”の略で、”すべての子どもたちが心身ともに健やかで幸せに過ごすことが出来る社会を目指す”ための性教育を意味します)
・第二学年は部落差別
についてのLHRを行いました。
LHRの後に助言者をお招きして研究協議を行いました。
2学期終業式の午後に地域の社会福祉施設や一人暮らし高齢者住宅を訪問し、資格を活かした簡易な修理や補修、清掃、点検等をとおして工業的なスキルアップを目的に実施しました。
参加者: 電気科生徒6名
機械科生徒5名 作業中の電気科生徒
作業中の機械科生徒
新聞社とケーブルテレビ局が作業の様子を取材しました。
本格的な冬の到来です。かぜ、インフルエンザが流行しやすくなります。どうぞお気をつけください。
さて、今月の保健だよりの特集は、「世界エイズデー」「冬を健康に過ごそう」「発見!」です。
保健便り(12月号).pdf