制御・情報同好会の紹介

1 全国高等学校ロボット競技大会へロボットを設計・製作し、大会に参加する。
  競技例(毎年課題が変わります。)

 

2 ものづくりコンテスト電子回路組立部門に参加する。

3 ものづくり教室講師補助

日誌

制御情報同好会 第24回全国高等学校ロボット競技大会石川大会出場

2016年11月9日 16時16分

 11月5日(土)、6日(日)に石川県金沢市で行われた標記大会に制御・情報科3年の国岡さん、濱田さん、徳長君、宮川君、山本薫君の5名が出場しました。
 全国から128台のロボットがエントリーしたこの大会は、4台ずつ32グループに分かれて予選を行いました。本校は抽選の結果、予選第2組の長野県岡谷工業高等学校、岩手県盛岡工業高等学校、宮城県黒川高等学校のロボットと予選突破を競い合いました。
 試合は慎重に操縦しすぎて、段差を降りるときロボットのバランスを崩し転倒させてしまいました。その時ロボットの一部分が破損してしまい、再スタートして今度は段差をクリアーしアイテムを取りに行ったのですが、破損した個所が原因でうまく作動せず、予選を突破することはできませんでした。製作に思った以上に時間がかかり、十分に練習できなかったのが敗因の一つですが、せっかく生徒が一生懸命製作したロボットですので、壊れた箇所をしっかりと修理して、今後も様々な場面で活用できるように整備し直そうと生徒達と話し合っているところです。

開会式の様子です。↓


出場した生徒です。↓


段差をクリアしているところです。↓