体育祭の開催について
2019年9月21日 06時00分本日の体育祭は雨天のため、全競技を体育館で開催します。
競技に参加される皆様は、体育館シューズの用意をお願いいたします。
本日の体育祭は雨天のため、全競技を体育館で開催します。
競技に参加される皆様は、体育館シューズの用意をお願いいたします。
8月誕生会(寄宿舎)
8月29日の夕食時に、誕生会を行いました。放課後は、ケーキを買いに行ったり飾りつけをしたりしました。今回は、職員のギター演奏に合わせ、ハッピーバースデイの歌をみんなで歌い、盛り上がりました。
学校だより第5号を掲載しました。
こちらからご覧ください。
8月27日(火)、2学期始業式を行いました。37日間の夏休みを終え、清々しい表情の児童生徒たちでした。学校長式辞では昨日の柔道世界選手権大会の戦いが取り上げられ、目標達成に向けた本人の強い気持ちと、応援してくれる周りの人たちの力について話がありました。2学期は体育祭があります。全員で協力して盛り上げていきましょう!と心を一つにしました。また、代表して3名の生徒が2学期の目標を発表しました。高等部保健理療科3年の生徒は、学校行事で中心となって取り組んでいくこと、そして国家試験へ向けて学習に集中していくことを、引き締まった表情で力強く発表しました。2学期も『チーム鳥盲』で児童生徒の学びを支えていきたいと思います。
8月22日~23日まで、本校を会場に「中国四国地区盲学校教育研究大会鳥取大会」を開催しました。大会主題として「これからの時代に必要となる資質能力を育む視覚障がい教育」について全体会では独立行政法人国立特別支援教育総合研究所の大内進先生に講演をしていただき、その後各分科会で発表・意見交換を行いました。
2日間に渡りご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
7月27日(土)、第2回鳥取盲学校体験ツアーを開催しました。午前中にはSTTやフロアバレー他、様々なコーナーで賑わい、午後からは影山さゆりさんによるトーク&ライブを開催し、約150人の方にお越しいただき大盛況となりました。
ご参加いただいた皆様、開催に際しご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
7月19日(金)に表彰伝達並びに1学期終業式を行いました。終業式では、校長先生から夏休みを迎える児童生徒へ「凡事徹底」の言葉が送られました。当たり前のことを徹底してやり続けることの大切さ、そして夏休み中に何か1つでも継続して取り組んでみてくださいと話がありました。児童生徒は1学期の頑張りを再確認するとともに、夏休みの過ごし方について考える機会となりました。充実した夏休みになりますよう期待しています。
学校だより第4号を掲載しました。
こちらからご覧ください。
舎友会では昨年度に引き続きピザ作りをしました。今回もそれぞれが個性やこだわりを持って、トッピングしたピザを焼き上げました。
ピザ作り初体験の人も、ピザ作り経験者も、みんなおいしい顔になりました!
7月11日(木)~20日(土)まで夏の交通安全県民運動が実施されています。
本校の取組を紹介します。
①鳥取市交通安全対策協議会国府地区会主催の交通安全運動開始式への参加
教頭先生が参加しました。
雨天のため、開始式のみで、街頭広報活動はありませんでした。
②学校近くの横断歩道での交通安全立ち番、挨拶運動
交通安全運動期間中の課業日の朝、学校近くの交差点で職員が交通安全立ち番と挨拶運動を実施します。
③給食時間に全体指導
10日(水)の給食時間、交通安全運動が始まることと、事故等に気を付けるよう全体指導を行いました。
梅雨時期で雨が降ると、転倒や車のスリップの危険が高まります。時間と心に余裕を持ち、事故のないよう気を付けて行動をしていきましょう。