部科別遠足(保健理療科・専攻科)
2019年4月26日 15時24分 4月26日、保健理療科・専攻科は午後から宇倍神社に行きました。
神社では神社の由来やなどを教えていただき、そのあとでそれぞれが思いを込めて参拝しました。
4月26日、保健理療科・専攻科は午後から宇倍神社に行きました。
神社では神社の由来やなどを教えていただき、そのあとでそれぞれが思いを込めて参拝しました。
新入舎生を迎え 平成最後 令和最初の寄宿舎がスタートしました!
今年の舎友会のスローガンは
「思いやりを大切に明るく楽しい寄宿舎」となりました。
役員が一生懸命考え、協力してパネルにしてくれました。
偶然にも本校の今年のキーワードも入っています。
このスローガンどおりになるよう
安心安全の寄宿舎としていきたいと思います。
よろしくお願いします。
4月15日、今年度はじめてのYYお助け隊を実施しました。
今年度最初は校内の点字表示の見直しをして、今年度の教室名などに合わせて点字の表示を新しくしました。
今年度も皆さんのお役に立てるように頑張ります!
今日は鳥取盲学校の平成31年度の着任式・始業式・入学式が挙行されました。
本年度は2名の新入生を迎えてのスタートです。
平成が終わり、令和になる今年、「大切に」一年を過ごしていきたいと思います。
「ともに」歩んできたこの1年。
児童生徒一人ひとりに、校長先生からいただいた直筆の漢字1字。
離退任の先生方からの言葉をかみしめ、
体育館をあとにしました。
今年度もJR鳥取駅周辺で「点字ブロックの日」啓発活動を行いました。
視覚障がい者福祉協会や行政・福祉の関係機関の皆さん、ボランティア等のみなさんにご協力いただき、啓発チラシ・ティッシュの配布を行ったり、啓発を呼びかけるための行進をしました。
鳥取警察署の方にもご協力いただき、安全に行進することができました。
児童生徒も積極的に通行される方に声をかけ、多くの方に受け取ってもらいました。参加していただいたみなさんのご協力のおかげで用意した啓発セットをすべて配布することができました。
この点字ブロックの啓発活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
学校だより第12号を発行しました。
こちらからご覧いただけます。
平成30年度 鳥取盲学校学校自己評価(最終評価)を掲載しました。
こちらからご覧いただけます
3月18日(月)13:50から鳥取駅周辺で「点字ブロック」の理解啓発を呼びかける活動を行います。
今年度も視覚障がい者福祉協会と連携し実施します。
本校児童生徒、保護者だけでなく、見えづらさのある当事者や行政・福祉の関係機関の皆さんにも協力していただきながら、ともに活動します。
活動内容はJR鳥取駅北・南口周辺での啓発用チラシ配布と本通りを中心とした行進です。
活動を通して
・点字ブロックは視覚障がい者にとって大切な道しるべであること。
・点字ブロック上に物が置かれていると視覚障がい者の歩行の妨げになること。
等の呼びかけをします。
また、3月18日の午後18時からバードハットが点字ブロックをイメージしたイエローカラーにライトアップされます!この取り組みへのご理解とご協力をよろしくお願いします。
(昨年度の活動の様子)
(昨年度のバードハットライトアップの様子)
●「点字ブロックの日」とは・・・
視覚障がい者誘導用ブロックは、視覚障がい者を安全に誘導するために地面や床面に敷設されているブロック(プレート)で、財団法人安全交通試験研究センターの登録商標である「点字ブロック(第4569872号)」の名でも知られています。
1967年3月18日、岡山県立岡山盲学校に近い国道2号(現:国道250号)原尾島交差点周辺(現:岡山県岡山市中区)に世界で初めて敷設されたことを受け、日本記念日協会より、3月18日は点字ブロックの日と認定されています。