鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

平成30年度卒業証書・修了証書授与式

2019年3月8日 14時28分

 3月8日、快晴の今日は鳥取盲学校の卒業証書・修了証書授与式でした。
 新しいスタートをきる記念の日にふさわしい式となりました。

 それぞれに幸せあれ!

卒業証書授与 学校長式辞
在校生からの贈る言葉です 卒業生が退場していきます

送別会

2019年3月7日 16時39分

 3月7日、今日は鳥取盲学校を卒業する2人をお祝いする送別会でした。
 今年度も鳥取盲学校を象徴するように、笑いあり笑顔あり…最後には職員全員からの合唱もあり、とても温かくにぎやかな会となりました。
 いよいよ明日は卒業式です。
在校生によるイントロクイズです 卒業生からエールをもらいました

鮭の放流

2019年3月1日 17時05分

 3月1日(金)に、鮭の放流を行いました。鮭を水槽からバケツに移し、みんなでバケツを持って袋川まで歩きました。放流の際は、袋の中に鮭が残っていないか、鮭が川を泳いでいるかなど確認しあいながら慎重に行いました。児童・生徒は、鮭が元気に大きく育ってくれることを楽しみにしているようでした。

  川に鮭を放流しています

2月誕生会(寄宿舎)

2019年2月27日 16時47分
寄宿舎

           2月誕生会(寄宿舎)
 事前に、舎友会で役割を決め、分担し、買い物や飾り付けの準備をしました。
 夕食時間に誕生会を開始。Happy Birthdayの歌を歌ってお祝いし、食堂は温かい拍手に包まれました(^^♪ その後、チョコレートケーキやイチゴケーキなど美味しくいただきました。
お誕生日、おめでとうございます!素敵な1年になりますように!!

飾り付けをしている様子 買い物の様子
食堂での会の様子 誕生舎生の様子

公共交通機関事業所訪問

2019年2月13日 09時41分
 2月6日(水)7日(木)に公共交通機関事業所である日ノ丸自動車株式会社とJR西日本(鳥取駅)、日本交通株式会社を校長、通勤で公共交通機関を利用している職員、生徒指導担当職員の3名で訪問して、児童生徒が公共機関利用についてのアンケートで回答したことをお伝えしました。

 アンケートの回答の一部を紹介します。
○路線バスについて。
「バス停で下車の時、点字ブロックからかなり外れていたとき困った。」
「料金表が見えづらい。」「運賃を電子マネーで払うシステムがあるといい。」
○JRについて
「駅のホームに転落防止のドアをつけてほしい。」
「JR列車のドアの開閉を音声で知らせてほしい。」

 3社どの事業所の方も児童生徒の意見を聞いてくださり、「改善できるところはやっていきたい。」、「視覚障害について盲学校の職員を招いて社員研修ができればいい。」、「(運転手さんの)音声案内を徹底するよう研修をしていく。」、「バスの大きさが変更になり点字ブロックに合わせにくい状況がある」などの話を聞くことができました。視覚に障がいのある方が交通機関を利用する際に感じていることを直接お話しでき、有意義な訪問でした。

日本交通株式会社訪問の様子日の丸自動車株式会社訪問の様子

日本交通株式会社訪問の様子
日ノ丸自動車株式会社訪問の様子

もちつき大会(小中学部・普通科)

2019年2月12日 13時06分

 2月8日(金)、恒例のもちつき大会を開催しました。昨年はインフルエンザで参加できなかった生徒もありましたが、今年は全児童生徒が参加でき、元気にもちをつきました。今年のもちの味付けは、試食会の投票により、もちしゃぶしゃぶ(あんこ、きなこ、ずんだ、ポン酢、いちごジャム)、チーズピザ味、ブルドックソース味、ベーコンのせ焼餅となりました。保護者の方に調理を協力していただいた豚汁もあり、みんなお腹いっぱいもちと豚汁をいただきました。
もちをついています 力を込めておいしい餅をついています 
息を合わせてもちをつきます 大根おろしをつくっています  フライパンでもちを焼いています ベーコンを包丁で切っています  みんなでおいしくいただきました

節分行事

2019年2月6日 10時51分
寄宿舎


               豆まき(寄宿舎)
 寄宿舎恒例の豆まきを、帰舎後に行いました。
 大鬼が寄宿舎玄関前に登場です!「鬼は外~!」と鬼に向かって、豆をおもいっきり投げました。舎生からは、「何年かぶりの豆まきです。」、「外に向かって投げるのも、いいなあ。」という声もあり、皆、いい表情をしていました。
 夕食は、恵方巻を丸かぶり。今年一年、寄宿舎のみんなが健康に過ごせますように。
特大の赤鬼の登場です豆まきの様子①

給食川柳大賞表彰(給食週間)

2019年1月30日 15時15分

 本日、給食時間に、恒例の給食川柳大賞の表彰式がありました。全児童生徒10名と職員52名が作品を応募し、その中からみんなの投票による給食川柳大賞、職員賞と校長先生の選考による校長賞の3つの賞が発表されました。
 表彰の様子と、受賞作品を紹介します。副賞は校長先生手作りのクッキーでした。

【給食川柳大賞】
「旨そうに ほおばる君に 幸来たれ」
ペンネーム:小学生や高校生に負けてられへんでー!

【職員賞】
「盛りつけに 感じる2人の 思いやり」
ペンネーム:やきとりちゃん

【校長賞】
「きゅうしょくで ともにぬくもり わかちあう」

ペンネーム:SNP

給食川柳大賞を受賞しましました 川柳に込めた想いを語ってくださいました
職員賞を受賞しました 校長賞を受賞しました

学校給食週間の取り組み

2019年1月24日 12時54分

 1月24日から30日は学校給食週間です。本校では課業日の5日間、毎日交流給食で席替えをして、他部科の児童生徒、職員と交流をします。また、日替わりの企画として、国府給食センター紹介、食育クイズ、給食川柳の表彰などを計画しています。給食週間中の取り組みで、楽しみながら食について考える機会を持っていきたいと思います。
今日は児童生徒が同じテーブルに集合です 今日の給食は山形県にちなんだメニューでした