校外学習(小中学部)
2019年5月7日 12時13分 4月26日(金)、小中学部も校外学習を行いました。青谷和紙工房で、自分で紙を漉き、色や模様をつけていって、七色に光る世界で1つだけの素敵なランプシェードが完成しました。その後館内を見学し、昼食をゆっくり食べてトランプを楽しみました。最後は、広い体育館でキックボールとドッジボール。思いっきり体を動かして汗をかきました。みんな大満足で、校外学習から帰ってきました。思い出のランプシェードは家庭に持ち帰り、大切に使っています。
4月26日(金)、小中学部も校外学習を行いました。青谷和紙工房で、自分で紙を漉き、色や模様をつけていって、七色に光る世界で1つだけの素敵なランプシェードが完成しました。その後館内を見学し、昼食をゆっくり食べてトランプを楽しみました。最後は、広い体育館でキックボールとドッジボール。思いっきり体を動かして汗をかきました。みんな大満足で、校外学習から帰ってきました。思い出のランプシェードは家庭に持ち帰り、大切に使っています。
普通科生徒3名は倉吉体育文化会館のスポーツクライミングセンターに行き、クライミングに挑戦しました。指導員の方のアドバイスを聞いた後に体験開始。ホールドをつかんで3~4メートル上のゴールを目指して登りました。終了時には筋肉痛になっていましたが、感想発表で「またやりたい!」という声が聞かれ、有意義な時間となりました。
4月26日、保健理療科・専攻科は午後から宇倍神社に行きました。
神社では神社の由来やなどを教えていただき、そのあとでそれぞれが思いを込めて参拝しました。
新入舎生を迎え 平成最後 令和最初の寄宿舎がスタートしました!
今年の舎友会のスローガンは
「思いやりを大切に明るく楽しい寄宿舎」となりました。
役員が一生懸命考え、協力してパネルにしてくれました。
偶然にも本校の今年のキーワードも入っています。
このスローガンどおりになるよう
安心安全の寄宿舎としていきたいと思います。
よろしくお願いします。
4月15日、今年度はじめてのYYお助け隊を実施しました。
今年度最初は校内の点字表示の見直しをして、今年度の教室名などに合わせて点字の表示を新しくしました。
今年度も皆さんのお役に立てるように頑張ります!
今日は鳥取盲学校の平成31年度の着任式・始業式・入学式が挙行されました。
本年度は2名の新入生を迎えてのスタートです。
平成が終わり、令和になる今年、「大切に」一年を過ごしていきたいと思います。
「ともに」歩んできたこの1年。
児童生徒一人ひとりに、校長先生からいただいた直筆の漢字1字。
離退任の先生方からの言葉をかみしめ、
体育館をあとにしました。
今年度もJR鳥取駅周辺で「点字ブロックの日」啓発活動を行いました。
視覚障がい者福祉協会や行政・福祉の関係機関の皆さん、ボランティア等のみなさんにご協力いただき、啓発チラシ・ティッシュの配布を行ったり、啓発を呼びかけるための行進をしました。
鳥取警察署の方にもご協力いただき、安全に行進することができました。
児童生徒も積極的に通行される方に声をかけ、多くの方に受け取ってもらいました。参加していただいたみなさんのご協力のおかげで用意した啓発セットをすべて配布することができました。
この点字ブロックの啓発活動にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
学校だより第12号を発行しました。
こちらからご覧いただけます。