鳥盲モッピーからのお知らせ
新着情報
- 2025/07/24
- 1学期 終業式
- 2025/07/23
- 寄宿舎茶話会
- 2025/07/10
- 第32回 中国・四国地区盲学校体育大会 フロアバレーボール
- 2025/07/03 寄宿舎
- 非常持ち出し袋の点検
- 2025/07/01
- 環境美化活動
- {{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD') }} {{ whatsnews.category }}
- (無題) {{ whatsnews.post_title_strip_tags }}
- {{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
-
- {{ whatsnews.posted_name }}
学校日誌
ガイナーレ鳥取との交流会(寄宿舎)
2019年11月12日 18時37分 寄宿舎舎友会でガイナーレ鳥取のスクールコーチとのスポーツ交流を行いました。
3回目となるこの交流を、皆が心待ちにして準備を進めてきました。
まずは、ビーンボウリング対決!
チームごとに作戦を立ててゲームに臨みました。白熱した戦いが繰り広げられ、ストライクも出てハイタッチするなど一喜一憂して盛り上がりました。
次はサッカー交流!
ボールを使って体をほぐし、パス練習をした後で、シュートスピード対決を行いました。
シュートのスピードをスピードガンで測定します。舎生もガイナーレの方々に負けないように力一杯シュートを蹴り込んでいました。
ガイナーレ鳥取との交流も3回目となり、名前を覚えていただいている舎生もあり、とても打ち解けた雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!!
参観ウィークの日程について
2019年11月5日 09時57分参観ウィークの日程をお報せします。
R1・2学期 【小中普】参観ウィーク 学習予定一覧【配付用】.pdf
R1・11月 【保・専】参観ウィーク 学習予定一覧【配付用】.pdf
小学部修学旅行隊より
2019年11月1日 15時29分 修学旅行2日目。
保津川下りと嵐山観光をしました。保津川下りでは急な流れや緩やかな流れがあって楽しかったです。
修学旅行のお土産話を持って帰ります。期待していてください。
これからスーパーはくとで帰ります。
小学部修学旅行隊より
2019年10月31日 16時30分 修学旅行1日目、京菓子を作りました。京菓子の奥深さをかんじました。
そして金閣寺に到着。きんきらきんの金閣寺にびっくりしました。
これから京料理を食べます。
岩美町すこやかセンター祭り
2019年10月31日 09時29分 10月19日(土)、すこやかセンターまつりでの啓発活動に岩美病院へ行きました。
活動内容は、ICT機器・支援機器・グッズ紹介コーナー、点字体験コーナー、鍼を刺してみようコーナー、健康相談コーナー、マッサージ体験コーナー、学校紹介パネル展示を行いました。
各コーナーに20名ずつ体験していただき、多くの方に盲学校を知ってもらうことができました。
学校だよりを発行しました
2019年10月31日 09時15分学校だより第7号を発行しました。
こちらからご覧いただけます。
企業向けあんま奉仕を行いました。
2019年10月30日 12時49分 高等部保健理療科、専攻科理療科では、毎年、県内東部の企業を対象に、生徒によるあん摩奉仕活動を行っています。
10月29日(火)14:00~15:30の日程で、昨年度に引き続き山陰合同銀行鳥取営業部で行い、12名の行員の皆様に1人30分のあんま施術をさせていただきました。施術を受けていただいた皆様からは「体がぽかぽかしました。」や「自分の手の届かないところをほぐしてもらってとてもすっきりしました。」などの感想をいただきました。
他にも、鳥取盲学校の職業教育の取り組みやヘルスキーパーに関わる情報提供、PR活動も行いました。
他にも、鳥取盲学校の職業教育の取り組みやヘルスキーパーに関わる情報提供、PR活動も行いました。
視覚障がい者の働く場の拡大につながることを願っています。


交流会に向けて(寄宿舎)
2019年10月27日 17時24分 11月11日(月)に寄宿舎舎友会(自治会)では「ガイナーレ鳥取との交流会」を計画しています。
舎生はその日に向けて、時間をやりくりしながら準備を進めています。
楽しい交流会になればいいなと思っています。
この日は大きな模造紙にあれこれ構想を練りながら、資料作りをしました。
サインペンを使って、日程表を丁寧に作成しています。


ゲームで使う得点表を作りました。あまり見かけない大きな定規も体験できました。




ガイナーレ鳥取さんへのお土産作りをしました。


舎生はその日に向けて、時間をやりくりしながら準備を進めています。
楽しい交流会になればいいなと思っています。
この日は大きな模造紙にあれこれ構想を練りながら、資料作りをしました。
サインペンを使って、日程表を丁寧に作成しています。
ゲームで使う得点表を作りました。あまり見かけない大きな定規も体験できました。
ガイナーレ鳥取さんへのお土産作りをしました。
特別区域の掃除(寄宿舎)
2019年10月27日 15時50分 毎月恒例の舎友会(自治会)行事、「特別区域の掃除」が10月23日午後7時より行われました。
普段は夕食後の自由時間ですが、この日はみんなで手分けをして、洗面所、トイレ、情報学習室など公共の場所の掃除に精を出しました。
きれいになった寄宿舎で、これからも気持ちよく生活ができます。



普段は夕食後の自由時間ですが、この日はみんなで手分けをして、洗面所、トイレ、情報学習室など公共の場所の掃除に精を出しました。
きれいになった寄宿舎で、これからも気持ちよく生活ができます。